プラビックス錠75mgに該当するQ&A

検索結果:27 件

狭心症の鈍痛

person 40代/男性 -

昨日から、三回も狭心症の発作、鈍痛が出て、ニトロペンを処方して貰っていますが、時間を開けて三回、飲みましたが、三回目に、飲んだ後は、効いてきましたが、その後、また、鈍痛がしてきましたが、翌朝まで待って今日、病院へ行き検査、心電図、血液検査をしましたが、その結果、心電図に異常が、あり、心筋梗塞の発作の疑いは、無くなり狭心症の発作で、異常が出て来ているのだろと医師から言われました。今現在も少し、鈍痛があります。今まで処方して貰っている薬は、アダラートCR20mg、1日2錠、1日2回、朝食後、就寝前、ニトロール錠5mg、1日3錠、1日3回、毎食後、コニール錠8 8mg、1日1錠、1日1回、夕食後、脳梗塞もあるので、プラビックス錠75mg 、1日1錠、1日1回、朝食後、今日、新たに処方して貰った薬は、アイトロール錠20mg 、1日2錠、1日2回、朝、夕食後、シグマート錠5mg、1日3錠、1日3回を処方して貰いましたが、昼に、ニトロール錠5mg、1錠と、シグマート錠5mg、1錠を一緒に飲みましたが、それでも鈍痛が、来たり、治まったりを繰り返します!狭心症の症状でこの様に、なるのでしょうか!又、今日、検査は、心電図と、血液検査だけでしたので、その他の詳しい検査をした方が、良いのでしょうか!宜しくお願いします。

1人の医師が回答

狭窄防止薬の副作用による下血の防止方法

person 70代以上/男性 - 解決済み

 2013年12月にステントを挿入した後、クレストール錠5mg、バイアスピリン錠100mg、プラビックス錠75mg、ランソプラゾール15mgの4種類の薬を毎朝飲んでいます。1年目の再検査でステント部再狭窄が見つかりバルーンを膨らませる治療を受け、その後も同じ上記の薬を飲み続けています。  ところが、2015年7月然出血で、短時間になんどもトイレに通う、かり多量(自分の感覚です)の下血があり、緊急搬送されて、盲腸付近の大腸にできた潰瘍からの出血が発見され、止血して頂きました。担当した医師によると、下血の原因は上記の薬の服用にあるのではないか?とのことでした。 質問1:ステント挿入後、医師の指示に従い定期的に受診していますが、自覚症状の有無(調子はいかがですか等)を質問され、何もないことを告げると同じ薬が処方されます。そしてステントに詰まりがないかどうかの検査は一年に一度です。前回は2014年12月で今年の検査は2015年11月末の予定です。  一年に一度ステントを心臓まで入れる患者にとって負担の大きな検査ではなく、1ヶ月とか2ヶ月毎に定期的にステントの詰まりを判断する検査方法はないのでしょうか?もしあれば詰まり具合を検査しつつ、薬を1錠から半錠に、あるいはより作用の弱い薬の服用に変更していただけないものでしょうか。  質問2:血液が止まらなくなる危険な薬の継続服用を、できれは止めたいのですが、食事療法など薬以外に再狭窄を防ぐ適当な方法はないのでしょうか?

6人の医師が回答

脳梗塞発症後の血圧について

person 60代/男性 -

67歳の父についてです。 昨年末に初めて脳梗塞の症状が出て18日間入院をしました。 幸い大きな後遺症もありません。 (同時期に認知症も判明してはいるのですがギリギリ日常生活はまだできます) 退院後、高血圧ということもあり、血圧を下げる薬などを処方してもらっています。 ※最下部参照 ただ、先日退院後の検診で、血圧を下げる薬を飲んでも140台などが出てしまうことを鑑みて、一番弱い薬から1段階強い薬を処方してもらうことになりました。 その後は毎日夜寝る前(大体22時前後)に1度、血圧を測っているのですが(チューブが伸びていて二の腕に巻き付けるタイプ)、 120台なことは稀で、大体135以上、140台になることもあります。 生活はほぼ毎日同じような流れなのですが、運動としてウォーキングに行ったり、行かなかったり、食べ物もお弁当だったり手作りだったりとその時によってまちまちです。 他に気になることといえばここ1年くらい頻尿で、夜も1時間〜数時間に1回程度起きてしまうようです。 そのせいか眠たいとよく言います。 ここで質問なのですが、 1.薬を強くしても血圧が下がらない場合に何か考えられる原因はありますか? 2.血圧を下げるためには何を気をつけるべきでしょうか 3.日々同じような生活をしているのに血圧が120台の時と140台の時はどういう差があるのでしょうか? 散歩に行っていないのに低かったり、逆などもありしっくり来ません。 現在服用中の薬 フェブリク錠20mg プラビックス錠75mg タケキャブ錠10mg (後)ロスバスタチン錠5 (後)テルミサルタン錠4 全て朝一回 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

脳梗塞後に服用している薬の副作用について

person 70代以上/女性 -

73歳になります母についてです。 2年程前、左手の痺れが取れないとの事で、MRIを撮りましたところ、ラクナ脳梗塞を発症している事が分かりました。 幸いにも、お薬の服用と生活習慣を見直す事を重点に治療を始める事になりました。 現在の服用薬として、 -プラビックス錠75mg -コレストール2.5mg -アバブロ100mg -胃薬(プラビックスの副作用の消化管出血の予防の為)を服用しています。 先月、定期検診の尿検査で、顕微鏡的血尿4+が出ている事がわかり、泌尿器科にて精密検査を行いました。 幸い内科的な疾患の可能性は考えなくても大丈夫との事でした。 泌尿器科の先生に、今飲んでいるお薬(プラビックスの添付文書)に0.1%から5%の血尿の副作用がある事をお伝えしました所、抗血小板薬や抗凝固薬を内服している患者さんに、稀に血尿がでる事もあるので、一度かかりつけの先生にお薬の相談をしてみて下さい。 との事で、検査結果を持って、 -精密検査には異常が見当たらなかった事 -お薬の副作用の可能性がある事 をお伝えしましたところ、「出した薬が信用出来ないのか!」「また脳梗塞をおこしたかったら辞めてもいいけどな。」と言われてしまいました。 セカンドオピニオンに行くにも、かかりつけの先生からの紹介状や診療情報提供書がどうしても必要と言われてしまい、かかりつけの先生は、「病院変えるのか?!もう診る必要はなくなるな」と機嫌を損ね、書いてくれませんでした。 行き場を無くしてしまった母は、この場を借りて、ご相談させて頂けたら有難く思います。 血尿が、プラビックスの副作用によって出続けていると仮定された場合、お薬をこのまま続けていて問題はないのでしょうか。 先生方のご見解をお聞かせ願えれば大変ありがたく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)