プラリアいつまで続けるに該当するQ&A

検索結果:51 件

プラリア皮下注射について

person 70代以上/女性 -

72歳母の事で質問です。 骨粗鬆症で半年に1度、整形外科でプラリアの皮下注射をしてもらっています。 1回目の時にデノタスチュアブル配合錠を処方されましたが副作用が出て母に合わず、主治医に相談したところエルデカルシトールカプセルに変更になり56日分処方されました。 その整形外科には主治医の他に大学病院の先生が週に1度いらっしゃるようで、その先生に診察を受けたところ、エルデカルシトールを飲み続けると将来的に腎臓が悪くなる可能性があるので、今処方されている分を飲み終えたらもう飲まないほうがいいと言われたようです。 それ以降2回はプラリア注射をしても飲み薬は処方されていません(母は腎臓が少し悪く、これ以上悪くならないようにと助言してくださったのだと思います)。 私は遠くに住んでいてしばらく帰れず、母がプラリア皮下注射をしている事も最近知ったのですが、低カルシウム血症の恐れがある事を知り、このまま飲み薬なしで良いのか心配になりました。 大学病院の先生は最近いらっしゃらなくなり、主治医は威圧的なの人なので詳しい事を聞きづらいようです。 私が帰省して一緒に病院に行ければいいのですが、事情があり今は帰省できません。 田舎なのでそこしか通える病院がなく、病院を変える訳にもいきません。 注射の前には血液検査をしているようですが、特に結果も教えてもらっていないようです(血液検査に問題がないので注射をしているのだとは思うのですが)。 母は他にも糖尿病や甲状腺、脳梗塞など持病が多くたくさん薬を飲んでいるため、飲み薬が増えなくて済むならそのほうがいいと言っています。 このまま飲み薬なしで注射をしても、毎回注射前にする血液検査が問題なければ大丈夫なのでしょうか。 飲み薬なしでプラリア治療を続けている例もあるのでしょうか。

6人の医師が回答

骨粗鬆症治療(薬)のことで教えてください

person 60代/女性 - 解決済み

市民検診で骨粗鬆症と診断され 検査のため総合病院を紹介され  骨粗鬆症検査 2019年2月1日(60才)大腿骨:0.537g/㎠ 腰椎: 0.782g/㎠            TRCP-5bが428mU/dl 2019年2月22日    TRACPが210 mU/dl   2月22日 アクトネル(月1)を処方。 2019年8月23日 大腿骨:0.535g/㎠ 腰椎: 785g/㎠   アクトネルの副作用がつらく 結局 11月で中断。  (薬は総合病院を紹介してくださった 近所の内科で処方) その後 近所の整形外科でも検査が受けられると聞き  2020年1月9日 大腿骨:0.497g/㎠ 腰椎: 0.760g/㎠ 前腕骨:0.515/㎠         totalPINP:27.9ng/M 250HVD/ECLIA:15.1ng/mL         TRACP/5b:240mU/Dl 2020年1月16日   皮下注射のプラリア(半年に一度)を打つ。   ビタミンD(エディロール0.75)を処方。 2020年7月20日 プラリア注射を受けに行き 同時に骨量検査         大腿骨:0.536g/㎠ 腰椎: 0.783g/㎠ 前腕骨:0.509/㎠         total PINP:8.8ng/Ml TRACP/5b:80mU/Dl  処方は前回同様 エディロール0.75。   1・total PINPがとても下がっているので 骨を作る薬は処方してもらえるか? 2・TRACP/5bが下がっているので このままプラリアを打ち続けていいのか? もし変更した方がいいようなら 次回先生に相談したいと思っていますので よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

テリボンからプラリアへの変更は大丈夫ですか

person 70代以上/女性 -

いつもありがとうございます。98歳の母は8年以上プラリア注射をしています。先日前回から6ヶ月たちプラリア注射をしに行った際、母が昨年夏に高カリウム血症で入院したことを一応お伝えたしたところ、長期間プラリアを続けていることもあり今後の副反応を心配されたのか「今回はテリボンを1週間ごとに1ヶ月やってからプラリアに戻します」とのことでテリボン1回目を受けました。母は帰宅するとすごく疲れ、夕方からは38度の熱が出ました(普段は35度代)幸い次の日の午前中には平熱に戻りましたが、今までプラリアでは一度もそんなことはなかったし、高齢の母にとってはとても負担になったのだと思います。母がもうあの注射をしに病院に行くのは嫌だと言いますし副反応も心配でしたので、先日「毎週注射をしに通うのは無理なのでプラリアに戻してもらえませんか」とお願いしましたが「2週間に1度にします」と言われました。プラリアの副反応はもちろん心配ですが、母は嫌がりますし高齢ですので負担になることは避けたいのでプラリアに戻していただけるようにと思っています。そこでお尋ねしたいのですが テリボンを1度打ってからすぐにプラリア注射へ戻すことはできないのでしょうか。また、プラリアの予定の日にテリボンを打ったので、予定の日から2週間以上経つことになってしまいますが、プラリアの間隔としては大丈夫でしょうか。 何度もすみません。よろしくお願いします。

10人の医師が回答

骨粗鬆症治療について

person 60代/女性 -

68歳女性です。副甲状腺機能亢進症による切除手術後の重症骨粗鬆症治療で イベリティ後 プラリアとなりました。 カルシウムが下がり 9.1となり デノタステュアブルを服用。カルシウムは9,5となりました。 プラリア注射後骨粗鬆は数値が良くなりましたが 大腿部は 若年のまだ55ですが腰椎は80になり 効いているからまだまだやるそうです。 ここからが質問です。 デノタステュアブルを舐め始めてから 5日に一回鹿ふん敵な便しか出ないという苦しい状態になり マグミット毎日一錠飲んでも 変わりないです。夜も眠れない。 一日に何回も ほてったような体が熱っぽくなる。精神的にも落ち込む感じになりました。 主治医に行って アスパラギン酸に変えてもらったら 気持ち悪くなり デノタステュアブルに戻しました。 そして今月2回目のプラリアを打ちました。  主治医曰くプラリアは急にやめたら 骨粗鬆症が数値がバーンと元に戻ると言われました。 元々ずっと副甲状腺のための骨粗鬆症とわからず 過去7年もボノテオを飲み続け全く良くならなかった過去がありますからボノテオはもう飲みたくありません。 便秘はデノタステュアブルが原因としか思えません。飲まないと戻るので。 マグミットをもっと一日3回とか ミヤリサンとか もっと飲むべきでしょうか?元々便秘薬は飲んだことなかったのに 毎日のみ続けて良いのでしょうか?玄米ヨーグルトなど効き目なしです。 プラリアは便秘とか 火照りとか 睡眠障害くらいなら 我慢して 続けるべきですか? あと何回くらい注射するのでしょうか? やめたら 突然骨粗鬆症が元よりひどくなりますか?どうしたらいいのか ご意見お聞きしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

朝食後昼食後1時間くらいに胸の違和感の時 脈が飛びます。

person 60代/女性 -

私は 副甲状腺からのひどい骨粗鬆症になってましたが 副甲状腺腫を取る手術後すぐから イベリティ1年やりました。 それなりに腰椎の効果はでましたが 大腿骨は効果なしでした。 続けて プラリアになりました。 カルシウムが下がったので デノタスチュアブルすぐ飲み始めました。 ここからが相談です。 プラリアは昨年9月下旬から始めましたが 昨年11月から ほてり ひどい便秘 不眠 で体調が悪いのです。2回目プラリアやめたかったので 主治医に言いましたが 1回目のプラリアが大腿骨にも効いてきたし、 プラリアはやめたら 骨密度が元に戻ると言われました。やるべきだと言われました。で3月に2回目やりました。不本意ながら仕方なく マグミット便秘薬  マイスリー眠れる薬を飲んでます。しかし今度は毎日朝食後昼食後に何回か 胸の違和感ありで脈飛びが始まりました。 血圧 脈拍数は70で正常です。そもそも原発性副甲状腺機能亢進症 腺腫切除手術をやったのだから 骨粗鬆症は様子を見たいと思っているのもあります。今 やっているプラリア 飲んでいるデノタスチュアブルのカルシウムがビタミンD マグミット これらは 不整脈を起こしてしまうものはありますか?私的には 副甲状腺を患ってる時から カルシウムが なんか体調を悪くしているような気がしますが? できれば一回全ての薬やプラリアもやめたいのです。元の体に戻るにはそれしかないと思い詰めています。どうかご意見お聞かせください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)