プリビナ液0に該当するQ&A

検索結果:51 件

胃カメラの静脈麻酔が多い?

person 20代/女性 -

先ほど、胃カメラをしてきました。 1年ほど前に鼻からの経験があったのですが、痛みがすごかった上に恐怖が勝り、今回は別の病院で静脈麻酔を使っての鼻から胃カメラでした。 気付いたら終わり、起きたらフラフラで車椅子に乗れなかったため、ストレッチャー?にて病室へ運ばれ1時間程寝かせて頂きました。 わたしは麻酔を入れられてから記憶がなく、けれど看護師によると「鼻からやったら痛いと言ったから、口からやりましたよ」とのことです。 血圧は80〜40?と低く…お腹は空いていたため、先ほど焼いたパンにピーナッツクリームを塗って食べ、ムコスタを飲みました。タバコも吸っています。 明細書を見ると ガスコンドロップ内用液2% 4mL キシロカイン液4% 2mL キシロカインゼリー2% 5mL キシロカインスプレー8% 0.8g プリビナ液0.05% 1mL プロナーゼMS 20,000単位ボスミン外用液0.1% 0.25mL とありました。麻酔結構いれたからねーと言われましたが、これは多い方なのですか? すぐ寝たのにこんなにいれられていた事に驚いています。 今は気分は動機がするくらいで大丈夫なのですが、今後気分が悪くならないか不安です。 また、胃カメラをした本日夜にネキシウムを飲んでも大丈夫ですか?

2人の医師が回答

薬の飲み合わせについて

person 乳幼児/男性 -

いつも お世話になっております。2歳の息子についてです。昨日から 声が ガラガラになり 夕方から(鼻づまりなしに)痰の絡んだ咳を始めました。今朝になって 咳がヒドクなり 呼吸がヒューヒューしたので 耳鼻科を受診してきました。常備薬は オノンドライシロップとホクナリンテープ 朝晩のインタール吸入です。耳鼻科で処方されたのは 粉薬(トミロン細粒小児用10%100mg 塩化リゾチーム顆粒10%「トーワ」1日分0.6g スプデルDS小児用0.1%1日分0.5g ビオフェルミンR散1日分0.5g) シロップ1(ムコブロチン配合シロップ1日分2ml トスメリアンシロップ小児用0.1%1日分3ml レベルボンシロップ0.08%1日分4ml アントブロンシロップ小児用0.3%1日分1ml) シロップ2(デキサメタゾンエリキシル0.01%「トーワ」) 点鼻薬(リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%1調剤3ml プリビナ液0.05%1調剤4ml) ホクナリンテープとシロップ2は飲み合わせが悪いと 薬剤師さんに言われたので ホクナリンテープをストップする事になっています。 先ほどから 熱が上がり始めたので 38.5度を越したら アルピニー坐剤100を使用したいのですが…常備薬や 今日 処方された薬と併せて使用していいのか分かりません。 教えていただけると助かります。 長々 書きましたが…どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

去年から舌がピリピリしています。

person 30代/女性 -

質問お願いします。 現在34才です。 去年の12月ぐらいから舌がピリピリしてます。 毎日でわないです。 2年前に奥歯に銀歯を詰めてあります。 そのあたりからだと思われますがわかりません。 金属アレルギー検査をしたことがないので 痛みがあったりなかったりで最近になり毎日舌がピリピリ痛かったので耳鼻科に受診しました。 舌のピリピリで食物アレルギーの検査をされました。 なせ食物アレルギー検査をしたのでしょうか? 後、舌の粘膜を綿棒で取りました。 塗り薬を出されて1日二回塗っています。 いつまでぬればよいのどしょうか? 検査内容は、こちらです。 等薬剤、処置 ネブライザー プリビナ液0.05パーセント0.1ミリリットル生理食塩液plソフー50ミリリットル1瓶0.01瓶 リノラサール眼科耳鼻科用液0.01パーセント1ミリリットル S-M 細菌培養同定検査(口腔) 特異的IgE判定量、定量、39種類 B-V 免疫学的検査判断料 なんとか生物学的検査判断料 とかいてあります。 薬をぬっていますが前ほどピリピリは、していませんがピリピリは、しています。 もし細菌が見つかった場合別で検査料金が取られます。 細菌薬剤感受性検査が追加されます。 その検査は、おいくらなんでしょうか? それと食物アレルギー検査費用は、平均保険適用でおいくらなんでしょうか? 舌のピリピリが治らない場合やはり悪い病気なんでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠後期 薬の過剰摂取?

person 30代/女性 -

現在、妊娠9ヶ月(35w)です。 妊娠7ヶ月頃から、娘の溶連菌や今月に至っては、インフルエンザA型が移ったりして薬をいろいろ服用しています。 今回はインフルエンザ(1/22)から副鼻腔炎になったようで、歯痛、顔面痛がだんだん酷くなって眠れない状態になりました。 1月22日からイナビルを病院で吸入。 マルスチン錠1mg カルボステイン錠250mg メジコン錠15mg(咳が辛いので1日1錠)を服用。 そして今回 オーグメンチン配合錠250RS375mg サワシリン錠250mg ビオフェルミンR錠 テプレノンカプセル50mg カルボステイン錠250mg ムコサール錠15mg ロラタジン錠10mg プリビナ液0.05% この中でたぶんサワシリン錠がたしか強めの抗生物質だったかと思うんですが、9ヶ月で飲んでも大丈夫なんでしょうか? お腹を下しやすい薬でもあるようですし。 あと、過去11月にフロモックス錠100mg、ムコダイン錠500mgを1週間飲んでます。 単体で服用してたら問題ないとは思うんですが、数ヶ月の間にこんなに飲んで大丈夫なのか? 今回、処方された薬は後期に飲んでも大丈夫なのか不安です。 本当は飲まないのが、一番だと思うんですが、顔面痛や歯痛が辛くどうすれば良いのか分からなくなりました。 あと、副鼻腔炎に鼻うがいは効果ありますか?

3人の医師が回答

妊娠中の鼻詰まりについて

person 30代/女性 -

臨月の妊婦です。 2人目を妊娠してから上の子の風邪をもらい、すでに3〜4回副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎になり内服治療(抗生物質とアレルギーの薬など)をしています。 そして、妊娠後期に入ってからは朝から夜にかけて鼻詰まりがひどく悩んでいました。 年明けくらいから、鼻水の増加・鼻詰まりの悪化がみられ、再度耳鼻科受診しました。CTなどとらず、内視鏡で鼻を確認し貯留しているものを吸引していただき、副鼻腔炎になりかけ、との診断をされました。 その際に内服治療か点鼻薬で様子を見るかの2択を説明され、相談した上でプリビナ液0.05%と元々内服していた喘息のフルティフォームの吸引時口から吸って鼻から吐くようにする、ということで今回対応することになりました。 その後数日で鼻水は確実に減ってきたのですが、鼻詰まりが改善しない状態です。 先生からは点鼻薬で鼻を通して、しっかり鼻をかむように、と言われましたが鼻を噛むと全て出し切ることはできず逆に鼻の奥に違和感や鼻詰まりが悪化することがあります。 臨月でこのまま鼻詰まりが続くとお産時かなり辛い状況になりそうです…。 元々鼻詰まりが悪化する2日前まで身体の痒みに対して産婦人科で処方されたクラリチンを内服していたのですが、この内服がなくなったから症状悪化している可能性はありますでしょうか。 明日妊婦健診予定なので、現状伝える予定ではありますが、鼻詰まりに対しできることはあるのでしょうか…。 まとまりのない長文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)