プレマリン副作用に該当するQ&A

検索結果:523 件

胎盤遺残 出血について

person 30代/女性 -

10月に16wでの中期中絶を行い、退院時に5×3センチ程度の塊があるものの子宮収縮剤での排出を促しながら経過観察を行っていました。 その後2週間検診にて1センチ程度に小さくなったいましたが血流あり、胎盤遺残との診断となりました。この時はナプキンには付着せずトイレットペーパーで拭くとピンクのおりものがつく程度でした。 そこでホルモン剤(プレマリン、ノアルテン)で血流をコントロールし自然排出を促すために薬を5日ほど飲みましたが副作用が辛く先生に相談のもと薬を中止。 そこから2日ほどしてから出血量が増え、鮮血〜やや褐色赤の血や小さな血の塊が出るようになりました。出血の量は普段の生理よりも少なく、サラサラよりの血です。軽い生理痛のような痛みがあります。 1.ホルモン剤服用をやめた後に出血量が増えるのはホルモンの影響なのでしょうか。ホルモン剤服用前まではピンク色のおりもの程度だったのに急に増えて驚いています 2.軽い生理痛のような痛みと出血は胎盤遺残の排出を促してはいないでしょうか。 3.1センチ程度の胎盤遺残は一般的に大きいのでしょうか。またこの程度の大きさでも血流がある場合は大量出血の可能性はありますでしょうか。 大量出血のリスクが怖くて怯える毎日で精神が崩壊しそうです…ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

採卵手術3日後、昨日から頻尿が酷い

person 30代/女性 -

不妊治療中で、24/9/19に初めて採卵手術を受け、今は処方された薬を飲んでいます。 翌/翌々日(9/21まで)くらいは歩く衝撃でお腹が痛みましたが、9/22現在はたまに違和感を覚えることはあるもののかなり改善しました。 しかし、翌々日9/21から気になるのが頻尿です。 あまり水分はたくさん取っておらず、9/21はご飯と共に小さいカップ一杯程度しか飲んでいないのに、1,2時間に1度トイレにいきたくなり、量もかなり多いです。(10秒以上勢いよく出るくらい) また、昼間は良いのですが夜中に起こされ寝不足です。 9/21夜〜9/22朝にかけては5回はトイレに行ったと思います。 そんなに水分取っていないので薬の副作用かと思い調べましたが、パッとは出てきませんでした。 また、膀胱炎には何度かなったことがありますが、あの時の残尿感や痛みは特にありません。 同じ悩みが無いかネットで調べるとこのサイトにも同じような投稿が多く出ていたため、回答見るために有料会員になりましたが、「関係ない」という言葉で片付けられていらことが多くがっかりしました。 あるいは「子宮が腫れて膀胱が圧迫されているからでは?」と返答もありましたが、私は水分を余り取っていないのに(それはそれで問題なのかもしれませんが)、なぜこんなに尿が出るのか不思議です。 飲んでいる薬は下記です。 ・ロキソプロフェン ・セフカペン ・レトロゾール ・デュファストン ・プレマリン ・カバサール 薬の飲み合わせの可能性など、何かご見解をいただけると助かります。 私が家計を支えており、仕事に一早く平常運転に戻りたいです。(平常まで戻るにはまだまだ時間かかりそうですが)

1人の医師が回答

無月経はどのくらいで、どうやったら治るのか?

person 20代/女性 -

159cm/43-44kg/26歳女性 激しい運動部で生理不安定気味でしたが、18歳から摂食障害で無月経に。5年ほど過食嘔吐と拒食で体重が33kgまで落ち、2022年に覚悟を決めて3か月間入院し10kg体重を増やし今に至ります。今は1700~1800kcal程度の健康的な食事を意識し過食嘔吐も皆無です。その後2024年1月から婦人科でカウフマン療法を受けています。 初診時のノアルテンによるゲスターゲンテストでは反応がなく約半年カウフマン療法を続けましたが、その後自然生理は来ず。8月末の再度ゲスターゲンテストでは軽度の生理がありました。しかし血液検査の数値が悪く LHとFSH:0.3以下 プロラクチン:12.5 E2:5以下 甲状腺機能も低く内分泌科も勧められました。 TSH:4.01 T3:1.59 T4:0.99 今後は、 今月末にもう一度ノアルテン服用し 生理が来れば前回同様プレマリンとノアルテンでカウフマン療法 生理がなければ薬を変えて(副作用が強いそうで、プラノバールと予想)カウフマン療法 何かできることがないかお聞きすると、「体重もここ最近で大きく変動していないようでよかったです。張り詰めず、規則正しい生活をしてください。」と言われました。 質問は ・調べてみて甲状腺機能低下は拒食の後遺症の可能性かと思ったが、やはり内分泌科で服薬が必要? ・栄養状態の回復には時間がかかると聞いた。現体重になって約1年だが、このまま先生の仰る通り生活するだけでホルモン状態も正常になるのか?それとも今は摂食障害の症状はないが無理してでも体重を増やすべき? ・ホルモン値は低いのに、前回反応がなかったノアルテンで今回生理が来たのはやはりまぐれだった? 根気強い治療が必要とはいえど、どのくらいかかるのか、自分でもっと何か努力するべきではないのかと考えてしまいます。

1人の医師が回答

採卵前のカウフマン療法、多嚢胞性症候群

person 30代/女性 -

現在アメリカに在住しており、7月3日から日本で採卵をするため、帰国します。 多嚢胞性卵胞症候群と診断されており、自力では、生理がきません。以前はピルを使用していましたが、今回はカウフマン療法で生理を来させてから、採卵周期を始める方法が良いと日本の不妊治療病院で前回の帰国時(昨年7月)にアドバイスを受けました。 ホルモン薬は、アメリカの婦人科で処方してもらう必要があり、診察を受けました。しかし、カウフマン療法について熟知していないようで、閉経していないのにホルモン療法をする必要はないといわれました。また、多嚢胞なので、プロゲステロンだけで十分というアドバイスを受けました。しかし、以前プロゲステロンだけを飲んだ際、生理が来ない周期もあったことから、より確実に生理を来させるにはカウフマン療法があっている可能性を話しました。 議論の結果、(しぶしぶ?)Estradiol 1mg 20日分とMedroxyprogesterone 10mgを10日分出してくれました。処方日数は、私が日本で過去にカウフマン療法をやっていた際のスケジュールを伝えたので、それに合わせた期間を処方してくれました(その際は、プレマリンとソフィアを使っていました)。 このようなやり取りを経て、EstradiolとMedroxyprogesterone をこれから飲み始めるのですが、Estradiolは初めて飲むので、この分量と方法で自身にあっているのか不安に思っています。気を付けるべき副作用はあるでしょうか?また、分量は適切なのでしょうか?ちなみに過去に測ったE2の値は以下のような値です。(ピル飲まず無生理期間の診察では、25、41pg・ml、ピルを飲んで生理が来た後の審査では6pg) 本来は私の体調に合わせて医師が分量や処方日数を決めるものですが、今回診察してくれた医師は、カウフマン療法について多くの知識がなく、私がリクエストしたので処方したという形で、少し不安に思っています。ほかの医師の診察をしてもよいのですが、帰国まで日数がなく、2-3日後(帰国前20日前)には、これらを飲み始める必要があります。

1人の医師が回答

プレマリン副作用

person 40代/女性 - 解決済み

43歳女性です。 めまいが2か月ほど続いています。 漢方の五苓散、苓桂朮甘湯、加味逍遙散を医師より処方して頂いていました。 あまり改善されない為、耳鼻科に 行きましたところ聴力には異常が なくおそらく良性発作性頭位めまい症 だろうと。 同時に2週間ほど前から顔だけあつく なる。といった症状もありましたので 更年期障害ではないか?と 耳鼻科で相談したところ43歳では まだ早いと言われました。 が、顔があつくなるのと 更年期障害チェックシートの点数が 65点。 気になり婦人科を受診しました。 上記の内容を話しただけでものの1分ほどで更年期障害やね、薬だしとくから。 で血液検査しましょう。 と…プレマリン0.625を朝晩1錠飲むように 言われました。 薬の説明は一切なく、ただ飲み始めて 2日ほどで顔のほてりはなくなり めまいはほぼ改善されました。 そのかわりに胸の張りがつらく 胃も気持ち悪くあまり食べれない状況です。ネットで調べるとこのくすりは 乳がんや、子宮がんなどのことも かかれていてものすごく不安です。 飲み始めて4日目ですが、 上記内容を我慢してまだ飲み続けた ほうが良いのでしょうか? 次回受診日は今月13日です。 1.我慢して薬を飲み続ける? 2.43歳では更年期は早いですか? 3.乳がんや、子宮がんは短期服用では  心配ないですか? 以上宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)