プレマリン服用中生理きたに該当するQ&A

検索結果:263 件

採卵後のプレマリン、ルトラールの服用について

person 30代/女性 - 解決済み

32歳、AMH1.89、不妊治療4年目です。 9月14日から月経が始まり低刺激法で採卵周期に入りました。 9月16日(月経3日目)〜20日(月経7日目)まで夕食後2錠レトロゾールを服用。21日(月経8日目)〜23日(月経10日目)までゴナールエフ150を打ちました。 卵胞が2つ18ミリまで成長したため24日(月経11日目)20時にオビドレルを打ち、25日(月経12日目)採卵を実施したものの1つしか採れず、変性卵だったため採卵周期は終了となりました。 主治医より、採卵の2日後からプレマリン、ルトラールを朝晩1錠ずつ10日間服用するよう指示が出ており、次周期はPPOS法で採卵をしましょうと言われ、現在プレマリン、ルトラールを服用中です。 ここで質問なのですが、プレマリン、ルトラールを服用する意味について確認したいです。 私の認識では、 ・排卵誘発剤を使用した次周期は前周期の古い卵胞が残り、新しい周期の卵胞より早く成長してしまうため、連続採卵しても変性卵や空胞ができてしまうことがある。 ・採卵後にピルやプレマリン、ルトラール等を服用することで、FSHとLHの分泌が抑制されて排卵後の卵胞縮小が促進し、遺残卵胞ができる確率が低下する。 ・卵巣の状態が整い、次周期も休まず連続採卵ができる。 ということでよろしいのでしょうか。 自分の認識に自信がなく、プレマリン、ルトラールを同時服用すると卵胞が育ってきてしまわないか、遺残卵胞ができてしまわないか心配です。 主治医に確認できないまま次回受診は月経3日目であるためこちらで確認させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

カウフマン療法を5ヶ月ほど行っていますが不明点があります

person 30代/女性 -

カウフマン療法を5月18日から開始し、現在5周期目の薬を飲み終えました。 10日間プレマリンを飲み、 その後10日間プレマリンとデュファストンを飲み 次の10日間は休薬というスケジュールです。 現状休薬期間の初日から5日間か6日間生理があります。 写真を添付していますが、基礎体温は治療中ずっとガタガタです。表の下の方に☓がある期間が出血中、薬の表示がある期間が服薬中です。 自分でもネットでカウフマン療法について調べた上で不明点があるので教えていただきたいです。 1、カウフマン療法の方法として「薬を飲む周期を3回ほど行ったあと1か月か2か月休薬し、その間に生理がきちんと来るのか確認する」という記載が何処かの病院のホームページにありましたが私の場合連続で5回ほど行っています。この方法で大丈夫なのでしょうか。 2、担当の医師には基礎体温がしっかり2層になったら次の治療のステップに進むと言われました。(次のステップは黄体ホルモンの薬?を飲むと言われたと思います) そもそもカウフマン療法中は基礎体温が二層にはならないという記載も見つけたのですがどうでしようか。 私の勘違いでしょうか… 3、この治療の方針で大丈夫なのでしょうか。そろそろ子どもを考えていることとすでに半年ほどこの治療が進展なく続いているようなので心配です。 以上よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊活中だが妊娠しない

person 20代/女性 -

28歳、妊活中です。9月から始めていますが、なかなか妊娠しません。 少し前にトリキュラーを服薬していましたが現在はやめています。やめてから生理周期は乱れており、アプリだと平均31周期です。 前々回少量出血が2週間続き婦人科受診し、ヒスロン錠5mgとプレマリン錠0.625mg10日間処方されました。その後出血止まり、決まった生理予定日3日後に生理が来ました。 そして今回12/14生理予定でしたが今朝まで生理が来ませんでした。妊娠したと思いましたが、検査結果は陰性。医師からはホルモンバランスの乱れだと言われました。出血が続く時もあれば生理が大幅にズレるなど自身の体調に問題があるのか不安です。一応病院では血液検査をしてもらいました。結果は次回受診の時なのでまだ分かりません。 またタイミングを取りたいと思っています。アプリや妊活シートを使用し、妊娠可能性が高い日にタイミングを取っていましたが結果は伴わず。どこでタイミングを取ればいいのか分からなくなってしまいました。 一般的には生理開始日から14日後が排卵日なのでその前にタイミングを取ると聞いた事がありますが、周期がズレてしまう私はどうなのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)