ヘモナーゼと血圧に該当するQ&A

検索結果:6 件

切れ痔がなかなか治らない

person 50代/女性 -

昨年9月から、切れ痔ニナリ、ヘモナーゼとボラザ注入軟膏を使ってました。 10月末にかなり良くなって来たのですが肛門回りに出来物ができたので、肛門科を受診したら、キレてる所はないと言われました。診察を受けてから、痛みが悪化しました。診察で傷がないので、直腸肛門痛と言われました。 芍薬甘草湯がでました。 9月、10月、11月と芍薬甘草湯を10回分ぐらい飲むと、痛みはとれるのですが血圧がいつもより、20から30上がってくるので、やめました。高血圧で薬をのんでいます。 ボラザも毎月平均で夜だけいれるのですが、一週間ぐらいです。 12月中ばに、肛門科を受診したら、6時の方こうがきれてるといわれました。指を入れられると、後ろが痛いです。 医師は、それでも直腸肛門痛といいます。甘草湯が飲めなければ、八味地黄丸に変えようか?と言われましたが、痛みが取れるので芍薬甘草湯にしました。 12月後半から甘草を飲んでいないのに、血圧がかなり上がってきました。 切れ痔の痛みも、毎日あり今日昼間ボラザを注入したら余計いたくなりました。 切れ痔があっても直腸肛門痛なんでしょうか? ボラザで余計痛くなったりしますか? 排便したら、やわらぎました。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

「尿に赤い唐辛子のような塊が混じる」の追加相談

person 40代/男性 -

私も引用した女性同様、赤い砂粒くらいのいものが、毎回排尿時に出る(出ない時もある)ので、相談させて頂けるでしょうか。 ・血圧が高いので、何年も前からレザルタスとロスーゼットを処方され毎日飲んでます ・2023年11月中頃、脱肛になる ・近所の肛門科で程度は4で要手術と診断 ・今すぐ手術は無理なので、ヘモナーゼとネリザを使って小さくする治療開始 ・排便回数を抑えるため極力食べず、ミネラルウォーターをいつもより多く飲む ・この時期、一時的に尿が濃い緑で、一度だけ白い砂粒のようなものと血が混じったものが尿と一緒に排出 ・2023年12月中頃、痔の痛みは大分治る ・痔の痛みが引くと、今度は左側の胃の後ろくらいが腰痛 ・近所の整形外科2件行き、レントゲン撮影するも、ヘルニア等ではなく腰痛と診断され、湿布を渡されて終わる ・毎日湿布治療して、腰痛は改善するがまだ年明け1月末まで若干痛みが残る ・2024年1月の終わり頃に、また血混じりの白い粒が尿と一緒に排出 ・翌日、近所の泌尿器科に行き、尿検査・レントゲン・エコーを撮影 ・異常なしだが、赤い砂粒が2つほど尿検査のカップに確認されるも「不明」と診断 ・その泌尿器科ではCTがなく、大病院に行くよう指示され、同日に紹介状を持ち診察へ ・大きな病院で再度尿を出すも、午前中で3回排尿したのが原因か、カップに赤・白の砂粒なし ・CTと尿検査も「異常なし・血尿なし・白い粒は結石では?」と診断 ・別途、がん細胞チェックに2週間要すため2週間後再来院を言われる ・その日帰宅後、自分の飲料コップの底に同様の白い砂粒を確認 ・ミネラルウォーターの成分?と推測し、飲む水を水道水に変更 ・その途端、白い砂粒は排出されなくなるも、赤い砂粒はほぼ毎回3~10くらい出る ※1日だけ赤い砂粒が排出されず

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)