ヘモポリゾン軟膏副作用に該当するQ&A

検索結果:30 件

ヘモポリゾン軟膏について

person 30代/女性 -

1週間以上前に、固い便を出した際に出血があり、そこからしばらく出血が続き便にも付着しているため肛門科を受診しました。 肛門鏡で診てもらったところ特に目で見える傷はなく綺麗とのことでしたが、念の為ヘモポリゾン軟膏が処方されました。 そこで、いくつかご質問です。 ・直接奥まで刺しこんで注入して使用しているのですが、そのあと座ったりするとどうしても漏れ出してしまいます。下着につくだけなら良いのですが、膣のほうまでベタベタするので、膣に悪影響はないのか、お尻についてたものが膣や尿道口に付着すると別の感染症的な病気になってしまうのではないか不安です。漏れ出しても問題はないのでしょうか。2gすべて注入するのではなく、量を減らすべきでしょうか ・ヘモポリゾン軟膏の副作用で緑内障や眼圧亢進というのがあるのを見てしまいました。私はかなりの強度近視なのですが、3週間の使用は問題ないでしょうか ・軟膏を注入したあと便意を催した場合はいつ頃まで我慢すべきでしょうか。便秘気味なのであまり我慢はしたくないのですが、薬が吸収される前に便と一緒に流れ出てしまったら効果がなくなってしまうのではないかと不安です 以上、ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

潰瘍性大腸炎の悪化と薬の副作用の見分け方について

person 30代/女性 -

昨年12月に軽度の潰瘍性大腸炎と診断され、リアルダ(1日2錠)を服用しています。 大腸内視鏡検査・診断から投薬になりそろそろ1ヶ月ほどが経ちます。 大腸内視鏡検査前は毎日複数回の出血や水便がありましたが、検査後は下痢も治まり(むしろ便秘気味です)、白い粘液は時々出ますが、出血もほとんど無い状態でした。 薬の副作用らしい副作用も無く比較的落ち着いていると思っていたのですが、本日排便時に潜血の出血がありました。 (便は細めの固形便で、少し強めに力んでしまいました) 便器が赤くなるなどではなくトイレットペーパーで2回〜3回つくような形です。 医師には『稀に遅れてリアルダの副作用が出る人がいるから悪化するようだったら予約を無視して早期に来院してください』と言われています。 この出血はリアルダの副作用による潰瘍性大腸炎の悪化なのか、薬の副作用は関係なく単純に潰瘍性大腸炎の悪化なのか、痔の出血なのか判断がつきません。 検査前からずっと排便時にお尻に痛みがあり、潰瘍性大腸炎の診断を受けてからも医師にそれは痔だろうと言われてヘモポリゾン軟膏を使用しています。 ・下痢や水様便がほとんどなくても潰瘍性大腸炎の悪化の可能性はありますか? ・痔の出血と潰瘍性大腸炎の悪化の出血の見分け方はありますか? ・食べるものを徹底的に節制していたものから、少し規制を緩めてしまっていたのでそのせいでしょうか? 次の診察まであと2週間ほどありますが、早期受診すべきか、少し様子を見ても大丈夫なのか、アドバイスをいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

「痔の手術後4日目ですが、痛みが強く日常生活に支障があります。」の追加相談

person 40代/女性 -

術後6日目ですが肛門の腫れ、痛みが続きほとんど軽快していません。時々37.2〜37.6℃の微熱あり。 9/10同病院の外来受診。担当医が診察。その際の説明では、肛門の3カ所(3時、5時、7時の方向)の痔とポリープを切除したとのこと。腫れている部位は5時と7時の間だそうです。「これは痔ですか」と訊ねると「違う、表皮が腫れている(むくんでいる)ため押し込むこともできない、触らない方が良い」とのこと。 今朝も排便後、熱を持っていて、腫れも痛みもほとんど変わらず。 歩くのもしゃがむのも座るのも変わらず辛いため、ほとんど横になっているしかなく。 
自分で5日目(昨日)と6日目(今日)の肛門の写真撮ってみましたが、腫れは変わっていません。気のせいか、やや腫れが増しているようにも見えます。 現在の服薬:⚫︎ヘモナーゼ⚫︎マグミット⚫︎痛みどめ(カロナール、ロキソプロフェン) ⚫︎ボラザG坐剤(ヘモポリゾン軟膏は副作用の懸念あるため拒否) 手元にある書類【手術内容】には『痔核のうちでひどいものを2〜3カ所切除』『内痔核・肛門ポリープ切除術、内痔核硬化療法』とあります。 手術は、田舎の総合病院で肛門科専門はないため【外科】でした。 
入院中、看護師から「これまで痔の手術は、今の院長がおこなっていたが、院長になってからは担当しなくなった。今回の担当医は4月からの新しい先生」とのこと。 【上記をふまえて知りたい事】 
1、医師は「痔ではない」と言ったが、ただ表皮がむくんでいて腫れが引かない状態なのか。 2、術後6日目だが、ほとんど腫れと痛みが変わらない(痔でもない)ことはありえるか。 3、上記の状態に対して、できる処置はないのか。状態が全く良くならないように感じるが、我慢するしかないのか 
(仕事も明日から出勤しなくてはならないため焦っています)

1人の医師が回答

ヘモポリゾン軟膏の誤使用と副作用

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 昨夜、肛門付近に痛みを感じたので一年前に処方のあったヘモポリゾン軟膏(使用期限内)を注入して数分後に便意があり一度排便し、その際に再度軟膏を使用して就寝しました。翌朝の起床時から眩暈、頭痛、胃の辺りのむかむかした気持ち悪さが続いています。普段なら寝不足か体調不良か、で済ませる程度の軽めの症状です。 ヘモポリゾンを検索して使用上の注意を読んだところ、二回分を使ったときはすぐに医師または薬剤師に相談とあったので、薬を処方してもらった医師へ電話連絡しましたが「過去にも二回分を一気に使っちゃったって人はいたけど、そんな副作用聞いたことないから多分関係ない、受診いらない。受診するなら別の科に」という回答でした。 他に何か心当たりといえば軟膏使用直後に赤ワインをグラス半分程度飲んだことですが、普段はワインならボトル一本あけても二日酔いになったことはなく二日酔いとも全く違う感覚です。 ヘモポリゾンの連続使用は絶対しないようにと強く記載があったので、本来は受診が必要ではないかと不安ですが、処方された病院では上記のような回答でしたので、受診すべきか、するならどの診療科を選ぶべきか、教えて頂けますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)