ヘルニア手術後に該当するQ&A

検索結果3,444 件

鼠径ヘルニアの手術後について

person 60代/男性 - 解決済み

2016年1月に総合病院の消化器外科で左鼠径ヘルニア手術を受けました。 患部をメッシュで覆う腹腔鏡による手術でした。 その後、不快感や痛みが生じたときはときどき手術を受けた病院を受診しました。 あるときの受診時には『その痛みは慢性術後疼痛だが治しようがない。』と言われました。 先月も不快感や痛みが生じたのでこの病院を受診したかったのですが、紹介状なしの初診扱いで7,700円を支払う必要があると知って受診しませんでした。 その代わりと言っては何ですが、市内で鼠径ヘルニアの診察ができるクリニックを探して9/17に受診しました。 診察の結果、『再発はしていない。メッシュはきちんと覆われている。』と言われて安心しました。 しかし、ここでも『慢性術後疼痛は仕方がないこと。治療法はない。』と言われました。 ここで質問させてください。  (1)私の場合、術後8ヶ月経っても膨らみが無くなっていないことに気付きましたが、そのままの状態で今に至っています。 何日か前、臥位の状態でも少し膨らんだままだったので押さえたら平らになりました。 これは結果的に平らになれば問題ありませんでしょうか?  それとも押さないと平らにならないのは再発の危険性があるのでしょうか?  (2)『慢性術後疼痛は仕方がないこと。治療法はない。』とは本当のことでしょうか? 以上、ご回答をお願いいたします。

3人の医師が回答

椎間板ヘルニアの手術後の再発

person 30代/女性 - 解決済み

3ヶ月前に椎間板ヘルニアの摘出術を受けた者なのですが、同じ場所(L4,L5)再発してしまいました。 先日MRIを撮った際発覚し、それも術前のヘルニアよりも飛び出してるとの事です。 現在は左脚のふともも、足裏土踏まず付近にピリピリした痺れと親指付近、足の甲、踵がじーんと痛むくらいです。このピリピリした痺れとじーんと痛む感じも常にではなく、時々感じるくらいで今のところ歩行は問題なくできています。 こんな飛び出してるのになぜそこまで痛みを感じないのかというと、手術の際に骨を削っていて神経の逃げ場ができているからだろうとの事で、痛みがないならとりあえず様子を見ようとのことで次の診察は2ヶ月後です。 そこで質問なのですが、手術後に再発した場合も保存療法で十分に回復は見込めるのでしょうか? できれば小さい未就学児の子供がいる為、再手術は避けたい方向で、現在は動く時はサポーターをつけて、一日ほぼ横になって安静にしている状況です。 本来であれば主治医に確認するべき事ではあるのですが、再発を告げられてからは気が動転して確認することができませんでした。どうか教えていただければ幸いです。

6人の医師が回答

頸椎ヘルニアの手術要否と手術後の首の可動制限について

person 50代/男性 -

運動中(ジャンピングランジ中)に急に両足の動きが悪くなり、よろけながら歩く状態で、走れない、ジャンプできないような状態になり六か月に経ちました。脊椎・脊髄専門外来にて頸椎の検査の結果、C4からC6、C7からT1に椎間板ヘルニア、C4からC6にかるい後縦靭帯骨化症、全体にストレートネックの症状がわかり、C4からC6は前方固定術(ステントによる固定)、C7からT1は後方除圧術の手術が必要との診断でした。当初通っていた整形外科ではMRIを見ても手術するほどではないとコメントしていて、今の脊椎・脊髄専門外来との差が大きいため、手術の要否について迷っています。また、もう一つ気にしているのはC4からC6について前方固定術により3つの頸椎を固定してしまい、首の可動範囲が狭まり、運動(特にゴルフ、他に制限のでる運動など)に影響がないか心配になりました。頸椎の手術説明を受けていましたが、ステントによる頸椎同士の固定というところの理解が不足のまま手術の準備が進んでいます。そこで、手術を延期して再説明をうける、セカンドオピニオンをうけるなどを検討していますが、質問として1つはジャンピングランジ程度の運動で急に足が動かなくなるものか、2つ目はそもそもの手術要否(手術なくても治るのか)、3つ目に術後の首の可動範囲はどのくらい制限されるのか?運動への影響はどのくらいあるのか?について質問させていただきます。

4人の医師が回答

腰椎間板ヘルニアの内視鏡手術後の痛み、筋肉低下

person 70代以上/男性 -

75歳の父ですが、2週間前に腰椎間板ヘルニアの内視鏡手術を受けました。手術をうけて術前にあった左足の痛み・しびれは良くなりましたが、次の日から手術前とか違うところが痛くなり歩けなくなりました。痛むところは左のお尻、左足股間節らへんです。 10年間足の痛みを我慢して生活していたため、左のお尻の筋肉がなくなり、左足も細くなり、筋肉低下がみられます。 お医者さんは、筋肉がなくなっているから痛みがでる。リハビリをして少しでも筋肉をつけていくしかないと言います。 この術後の痛みは筋肉低下からくる痛みなのでしょうか?術後のCTはMRIでは今のところ以上なしでした。椎間板をキレイに取れているようです。 現在は家でリハビリをして、なんとかゆっくり歩けるようにはなってきてますが、お尻や股間節の痛みがまだまだあるようです。仙腸関節痛かなともおもったのですが、仰向けに寝れるし、長時間同じとこにも座っていられるようです。 今後この痛みはリハビリを続け筋肉がついてくるとなくなるのでしょうか? 普通に歩けるようになるのでしょうか? 75歳の高齢のため心配です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)