ヘルニア+痛み リウマチ・膠原病の症状に該当するQ&A

検索結果:37 件

ヘルニアや関節痛について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 昨年、ヘルニアを発症しそちらの方はリハビリで落ち着いていたのですが、右手がTFCC損傷になり骨に穴が空いているということで治療中です。後に左手も同じような痛みが出て経過観察中なのですが、 先日就寝中に左の首から肩、腕にかけて固まるような痛みで目が覚め、半日ほど辛い状態でした。それから2日ほどたつのですが、日中は落ち着くものの寝起き同じようにガチガチに固まってしまいます(今朝は右もでした) 一昨日は、腰骨や足首にも痛みがあり、整形外科にかかり指関節の痛みや指のこわばりがないが念のためにということで、リウマチの検査をすることになりました。 結果はまだ先なのですが、リウマチの可能性は高いのでしょうか。 また昨年の夏に化学物質過敏症になったり次々と口内炎ができたことがあったりで(同時期2つくらいを2週間ほど繰り返していました。今は口内炎はありませんが、上顎がほぼ毎日炎症だけでなくてしているのか食事をする度に痛くなります)肌質も代わったのか今まで大丈夫だった化粧品やシャンプーもいきなり使えなくなりました。 リウマチでなかったとしても膠原病を疑って大きな病院で見てもらったほうがいいのでしょうかそれとも更年期による症状なのでしょうか。

4人の医師が回答

微熱が数日続き、口内炎、肩甲骨内側の痛みを併発

person 60代/女性 -

1週間ほど前から起床時に軽い悪寒とわくわくする感じがありましたが、熱がある感ではなかったため、気にしないで生活していました。3日前には少し関節に違和感を覚えたため、検温すると37.2度でした。平熱が低めのため、37度を超えるとすぐにわかります。 翌日には上あごに口内炎ができ、昨晩には突然、右肩甲骨の内側に痛みが出るようになりました。自発痛はなく、首を左に向けたり、右腕を引いたりすると筋肉痛に似た痛みを感じます。 ロキソニンを1錠飲むと、熱は下がり、痛みも取れますが、念のため整形外科を受診すると、肩甲骨周囲の炎症と診断されました。右側の肩甲骨の内側だけゴリゴリしているそうです。ただし、発熱の原因は別にあると言われました。 ネットで調べると膠原病の症状に似ている気がします。私は小さい頃、扁桃腺肥大で手術をしており、健康診断でもリウマチ反応が毎回出ます。 ただし、指がこわばるといった症状は経験がありません。 椎間板ヘルニアを患ったことがありますが、短期間で痛みはなくなりました。 微熱だけで最高でも37.5度より上がることはなく、頭痛やのどの痛み、咳、くしゃみ、鼻水などの他の症状は一切ありません。 やはり膠原病を疑った方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

診断のつかない膠原病疑い

person 30代/男性 -

10年前から関節痛があります 背部 常に痛みがありますが運動可能 腰 ヘルニア?で年二回ほど動けなくなります 手首、膝、股関節 日によって痛みの有無や部位が変動 足首 数週間前に痛みと腫れ、今は概ね引けた その他 徐々に身体が固くなった感覚あり 大腸に潰瘍 生検したところクローン病等では無いとのこと 日光を浴びると細かい水膨れができる 膠原病疑いで整形外科から大きな病院を紹介いただきました 検査結果です 抗CCP抗体 0.6 リウマチ因子 6 抗核抗体 80倍未満(昔は20倍未満、40倍未満でした) 抗ds-DNA抗体 3.6 U1RNP抗体 1.6 SS-A抗体 0.7 CRP 0.02 MMP-3 57.8 TSH 0.756 FT4 1.25 白血球 3.7 その他にも色々記載ありますが異常値は無し レントゲン 手、足首、肩、背中、首、腰 リウマチや強直性脊椎炎は無し 関節エコー 整形外科では足首に炎症ありと言われたが数週間後に大きな病院再検査したところ炎症は無いとのこと 診断結果としては、膠原病では無いとのことで、ペインクリニックなどに行ってくださいとのこと 更なる検査(HLA-B27など)や経過観察にも応じてもらえません ただし抗核抗体も10年前から徐々に上昇していることや関節痛(背部・腰痛)も徐々に悪化していること、その他の症状的にも何らかの膠原病が怪しいと思っています 質問なのですが 1 膠原病は否定できますか? 2 怪しい病名を教えて下さい 3 セカンドオピニオンすべきでしょうか? 4 何をお話すれば危機感を持って更なる検査や経過観察をしていただけそうでしょうか? 5 10年間での抗核抗体の推移(20→80倍未満)は問題無いですか? 辛いです、何卒よろしくお願いいたします

6人の医師が回答

第5頸椎~第8頸椎がヘルニアで首両側面に相当な痛み

person 40代/女性 -

第5頸椎~第8頸椎までヘルニアで硬膜外神経ブロック注射受けてますが…この4骨が神経を圧迫していると、どんな症状や支障が出て来ますか?酷い肩凝りと背中の張り、首両側面が相当痛く張っています。今は頻尿になったり失禁がたまにみられます。圧迫が酷くなると、その他にどんな臓器や四肢等、どんな支障、症状が出る可能性がありますか?今は数ケ月前に撮したMRIを参考に左側にブロック注射打ってくれはってますが、正直、右側にも同時に打ってほしいくらい両側ツラいです。リリカカプセル75mgを朝晩服用してますが、何がどう楽になってるの?って感じです。ドライバーの仕事をしていますが、休める環境ではありません。日帰り=即復帰出来るなら手術してほしいですが…最低2週間入院が必要っていうのと、頸椎ヘルニアの手術を受けたとゆう方が社会復帰に半年以上かかったと仰ってたので難しいかな?と…。予約がいっぱいで日にちが1週間以上空く時は左腕神経叢ブロック注射をしてもらえる時はしてもらいます。左側しても右側の強烈な痛みが…。腰は坐骨神経痛と診断されてますが、もしかして腰の痛みと右足の違和感も頸椎ヘルニアによる症状?と考えてしまいます。膠原病のシェーグレン症候群とリウマチを抱えています。

1人の医師が回答

パーキンソンとシェーグレン、ベンゾジアゼピン系薬剤について

person 50代/女性 -

パーキンソン病 or 症候群とシェーグレン症候群に罹患しています。 上記病気との関連性が未だに分からない症状が多々ありまして、ご意見伺いたいです。 <服用薬剤> 神経内科:パーキンソン病 or 症候群(ハルロピテープ24mg、メネシット200mm) リウマチ膠原病内科:シェーグレン症候群(うがい薬、目薬、サラジェン5mm) 内科:高血圧等(マイスリー、ワイパックス、降圧剤等) 一番困っているのが頸の痛みと足の症状です。頸は頸椎ヘルニアが多少あり軽症と言われていますが一年経ってもまだ痛みます。足は膝下ぐらいから痺れがあり、足首の外くるぶしの痛みや詰まり感、むくみ、太腿外側の筋肉の痛みや股関節の硬さや痛みもあります。 循環器内科や心臓血管外科の疾患も心配しましたが検査の結果ではそちらの疾患ではなさそう(下肢静脈瘤ではありそう)。足が重く、歩行が困難な状態になります。胸郭出口症候群もあります。年明けぐらいから寝起きの頸の痛みが酷く、手のこわばりもあり、関節リウマチ併発かなと思って主治医に聞いても現時点では診断が難しいとか.. 以前より不眠があったので近所の内科で睡眠導入薬のマイスリーを処方されていて、ある日飲んでも眠れずに起きていたところ、頸の痛みや歩きにくさが改善されていることに気づきました。それ以来半分に割って半錠にして疼痛などを取り除く目的で日中に飲むようになりましたが、睡眠導入薬では良くないと思い最近は抗不安薬を処方してもらい、そちらを飲んでいます。 ベンゾジアゼピン系薬剤の常用も問題ありそうだし、そもそも疼痛などに処方することがあるものでしょうか?どういうメカニズムで効いていると思われますか? 頸の痛み、歩行障害など、神経内科の領域か、膠原病内科の領域か、どちらの症状であると思われますか? どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

複数ある症状のレントゲンについて

person 30代/女性 -

気になる痛みがあります。 ・左膝まわりの痛み。(日にち時間により一番痛む場所が違う。太もも・ひざ裏・ひざ内側・ふくらはぎ) ・両手の指の曲げにくさと違和感。(日にち時間により場所が違う。多いのは左小指、左人差し指、右親指) ・朝のこわばりは出るときと出ないときがある。こわばりも1~2回曲げれば直るので一瞬。 プラス、たまに動かしたときに右ひざ、左足の甲や指や右足の甲や指も、痛いときがありますが、これは1日のうちに一度あるかないかで痛みもいつの間にか消えています。 (右足の甲は成長期に捻挫や疲労骨折した痕があり足首がゆるくなって痛みが出ていると言われたことあり。その再発かも) 内科でリウマチの採血⇒異常なし(2年前に膠原病検査異常なし) リウマチ内科⇒これ以上検査する必要なし。心配なし。 かかりつけ内科に相談しましたが、気にしすぎ。年齢的に(12月で40歳)膝など弱くなってくる頃。痛みで寝れない訳でもなく痛みを気にしながら日常生活を送れる程度なので、まだ整形外科に行かなくていいと言われました。 (私が心配性で病院に行ってばかりなのを知っていて、よく諭してくれる先生です) それでも心配になり、今日、リウマチ専門の整形外科に行きましたが、足首から下と手首から下の触診をして心配ないと言われました。痛みも触りすぎなのでは?と。 しかし、症状はあります。レントゲンは撮ってませんが医師皆がリウマチを否定してくれましたし、このまま様子を見ても大丈夫なのでしょうか。激痛でもないし腫れもないです。 確かに、痛みが複数だったり一瞬だったりで、私も自分の症状が謎です。やはり気にしすぎなのでしょうか。精神的に安定する薬を飲んでこれらの症状が消える可能性もあるのでしょうか。 腰の椎間板ヘルニア、肩こりもあるのでそれが原因なだけでしょうか。

8人の医師が回答

微熱と子宮がんとの関連

person 40代/女性 -

最近7月に子宮粘膜下筋腫の筋腫分娩状態、けい管上部の嚢胞が形が違うらしく腺がんの疑いと告げられました。微熱がまたでるようになって気になってます。去年2月から発症の外側型椎間板ヘルニアの坐骨神経痛軽い麻痺がでてまだ治っていない状態です。その時高い時の熱でボルタレンカプセル服用で7度7分、腰の痛みのストレスで生理異常が始まり不正出血が半年と下腹部痛もありロキソニンでは痛くボルタレンでも痛みがなくならない症状で限界でクリニック受診。細菌感染、大腸菌嫌気性菌が見つかりました。ヘルニアでは熱はでないと。膠原病のリウマチではない。クリニック医からはけい管炎になっていても抗生物質をだしたからとか婦人科疾患ではないと。今症状がでてるのは婦人科か整形外科しかないのですが、高い時は市販の解熱剤を服用してます。今度新しい病院婦人科を受診予定です。この微熱のことは伝えた方がいいでしょうか。半年前婦人科でCRPの炎症数値に異常なし。ほんと微熱はどこからきているんでしょうか。最近非常に疲れやすくだるい症状がでています。悪性は否定はできないと告げられました。下腹部痛が時々でて、そういう時は市販の芍薬甘草湯を服用してます。もう近医の消火器科にはかかれません。造影CT検査から筋腫が見つかり大学病院を再受診。今回の結果に至りました。自分の対処市販薬でよろしいですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)