ヘルペス脳炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:64 件

ウイルス性脳炎

person 60代/女性 -

こちらで質問させていただきました。 続けて質問があります。 もともとうつで入院していました。 10-28に痙攣がでて3日くらい痙攣発作つづいたようです。 はじめはてんかんかな?ということでしたが 症状でて2日たち記憶、認知障害でてきたため 10-30からアシクロビル点滴をされたそうです。 それから痙攣がおさまってきました。 ということはヘルペス脳炎だったのでしょうか? 11-4にMRIと脳波をとり 11-6結果説明。 MRI,MRA。検査結果に深部白質T2高信号わずかです。新鮮梗塞出血cmbsなし。 先生に結局なんだったか聞いたものの てんかんかな?ただ震えがてんかんなら非対称にですはず。特徴的にてんかんとする結果ではないと。脳波も。 では脳炎だったのか?という質問にも はっきりした答えはなく。 うつで飲んでいる薬の影響で記憶、認知障害でたのかも。薬の量がかわればそんなことがある。と説明うけるも、ここしばらく薬はかわっていません。なんともすっきりしない説明でした。 MRIで異常なかったのは安心ですが。 アシクロビル点滴で症状が改善されてきているということはヘルペス脳炎だったの?と素人考えで。 MRIとったのもの症状でて一週間後。 点滴も5日していたからわからなかったんでしょうか? あと昨日から急に両足浮腫で靴がキツイと。 からだもダルいといいます。 何かやはりわるいのでしょうか。 インターフェロンをうちウイルスも0になり完治したのですが。 今の精神科に入院し血液検査したら 肝臓の数値が38とかでまた高くなってた。 薬のせいかな?と先生がいっていたとのことですが。。。 その辺りも関係あるのでしょうか? てんかんの薬は肝臓に負担大と みたのでこれまた心配です。

2人の医師が回答

性器ヘルペスについて

person 20代/女性 -

2年前に初めて性器ヘルペスと診断されました。先生の視診での判断です。 当初は治るのに時間がかかりましたが、その後は状態は落ち着いていて、たまに陰部がヒリヒリするくらいでした。 今回陰部に違和感を感じ、また、ヘルペスの抗体検査をしてみたいと思い、レディースクリニックに行きました。 検査することに意味はないと言われ、検査を諦め、飲み薬をもらい帰宅しました。2日ほど薬を飲み、症状もよくなったので安心していたのですが、数日後、生理のタイミングで、ヒリヒリなどの前兆もなく、いきなり赤いポツポツができ、潰瘍になってしまい、再度レディースクリニックに行き、飲み薬をもらいました。先生は視診はしていません。肛門付近にもできてしまい、白く膿んでいるようで痛いです。 飲み薬はバラシクロビル粒状錠500ミリグラムを1日2回5日分を処方されましたが、一向によくならず、薬を飲んでからは頭も痛く目も重たい感じです。 鼻とのど、耳も違和感があるような、風邪っぽい感じなのですが、これは薬の副作用なのでしょうか? 熱はありませんが、左手親指が針で刺したようにちくっとすることも気になっています。 ネットなど調べていると、ヘルペス脳炎の初期症状や角膜ヘルペスなどの症状にも似ている気がして怖いです。 性器ヘルペスからヘルペス脳炎や角膜ヘルペスになることはあるのでしょうか? 連休に入るため、いざというとき病院に行けないので心配です。薬は日曜朝の分までで終わりです。 もし性器ヘルペスから目や脳にもウィルスがうつるのであれば早いうちに病院で診てもらわなければ手遅れになるかもしれないと思い質問させて頂きました。 また、ヘルペスの検査にこだわる必要はないと言われましたが、本当に検査はしなくていいのでしょうか? まとまりのない文章でわかりづらいかもしれませんが、ご回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

50代後半女性 多発性骨髄腫治療中

person 50代/女性 -

10日前、本人と急に会話が成り立たなくなり失語と意味不明の言葉が出るようになりました。7時間後救急搬送し、脳外科医によるMRIの結果左右前頭葉、左側頭葉、頭頂葉4ヶ所に軽い脳梗塞が疑われるとのこと。その時は名前は言える、今いる場所→意味不明の言葉でした。翌日ウイルス性も考えられるとのことで神経内科での診断となりました。検査は単純MRIと造影MRI 髄液検査です。診断は多発性骨髄腫の薬の影響はなさそうである。意識変動、混乱、失語疑いでヘルペス脳炎では?治療はアシクロビルとステロイドパルスです。2日後には本人は看護師と意思の疎通はとれますがまだ言葉が出てこない状況でした。4日後サイトメガロウイルスが出たとのことで、アシクロビルからバリキサに変更、5日後先生の病状説明の際、本人も同席し、ボーっとした感じでしたが理解はできているようでした。MRI画像のは2日目で影が薄くなり、3日目はほぼ消えて来たとのこと。会話の状態は良くなったが簡単な計算ができないということ。当初ヘルペス脳炎の疑いでしたが髄液からは検出されず、サイトメガロウイルス感染ではないかと調べましたがサイトメガロウイルス抗原?は出て来ず、 今のところ原因不明の脳炎ということです。本人には先生の許可を得てスマホを渡したところ、頻繁に早く退院したい、先生は退院しても大丈夫と言ってるという内容のLINEが毎日続けて入って来ます。また意味不明の単語も多々入っています。当然ですが先生に確認したところ退院許可した事実はありません。電話で話をすると普通に会話できますが、事実ではないことを事実と思い込んでいるようです。妄想で話しているような感じを受けます。このような状態は高次脳機能障害でしょうか? また今後回復はしていくのでしょうか?期間はどのくらいですか?また退院後リハビリ病院通院は必要でしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)