ベタニス副作用に該当するQ&A

検索結果:80 件

過活動膀胱膀胱について

person 50代/男性 - 解決済み

10日ほど前に過活動膀胱膀胱で質問した者ですが、触診(直腸診)をしてもらい前立腺炎がないか調べてもらったうえでと言われまして、泌尿器科で先日してもらい結果前立腺炎ではなくて過活動膀胱膀胱と言われました。それでベタニス錠50mgを処方してもらいました。その時点で漢方薬を服用していまして(一か月服用して効果なければないとメーカの方に言われてまして)あと3日分ぐらいあるので一応服用終了してからベタニスを服用しようと思ってますが(薬剤師には伝えてあります)ベタニスですが調べた限り抗コリン薬とは作用の仕方も副作用も少ないとありますが実際医療の現場ではどうでしょうか?一応今月眼底検査では異常なしで眼科の医師にも過活動膀胱膀胱の薬の服用をしても大丈夫と言われました。 あと触診なんですが(田舎なので市に2件しか泌尿器科がありません)セカンドオピニオンであと一つの泌尿器科に行って触診してもらわなくても大丈夫でしょうか?と言うのも射精後とかに違和感とかあるときもありますし、実際前立腺炎になった事も数年前あるので長くなりましたがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

残尿感があり頻尿になる

person 60代/男性 - 解決済み

運転手です。過去にも頻尿で前立腺肥大症と診断され薬で改善 ・運動は、毎日40分程度歩いています ・ 水分摂取量は、水を1~1. 5L 位。お茶、珈琲 ・飲酒は週1回で、1~2合程度 ・禁煙して10年経過 ・PSAは0.397ng/ml(何も言われず) 症状は、1ヶ月位前から残尿感あるため頻尿になり、酷いときは30分に一回行く感じです 量は少ないです。朝一番の尿はまあまあ勢いがあります 仕事柄トイレに行けない時があり、行けるときに頻繁に行ってしまいます てすが、残尿感があるのは今までなかったことなので、泌尿器科を受診しました エコー検査では、膀胱と前立腺に特に腫れは見られず、尿検査では細菌は認められないので、過活動膀胱の可能性ということで、ベタニス錠50mgを2週間分処方されました その後、一週間服用しましたが、何となく頭痛がするので、服用を中止したところ頭痛は(激痛ではありませんが、我慢するのがやや辛い程度)なくなったのてベタニスの副作用だと思いそれ以降服用していません 現在は残尿感も随分改善され1、2時間に一回というペースで落ち着いています そして2週間後の受診で、頭痛の副作用をドクターに説明しましたが、聞く耳を持たず、更に42日分を飲んで貰いますと、ベタニスを強制処方されてしまいました そこでお伺いしたいのは 1. 副作用があったのに同じ薬を処方するものなのでしょうか? 頭痛の症状が出ても飲み続けても大丈夫でしょうか? 2. 症状が改善されても、更に42日分も服用しないとならないものなのでしょうか? 3. 細胞診検査報告書の内容に反応性尿路上皮細胞が認められますというのはどういうことなのでしょうか? 結果 ■class:2 陰性 4. 今回受診した病院は初めて行く病院でしたが、前立腺の触診をしないことはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)