ベタヒスチンメシル酸塩副作用に該当するQ&A

検索結果:45 件

良性発作性頭位めまい症

person 40代/女性 -

4日前から起床時に天と地がどこかわからないような(回転性)酷いめまいがして、時間にして15秒程が起き3日前より起床時から頭を横たえると必ず回転性のめまいでうずくまっても耐えられないようなめまいが起こるようなり、就寝時は寝返りで気持ち悪くなるのか目が覚めてしまい、熟睡出来ず、めまいが落ち着いても吐き気が続いてるような感じです。10年以上前より起床時に年に1.2度起床時だけなることはありましたが、続いたのは初めてで耳鼻咽喉科に行き、問診である程度『良性発作性頭位めまい症』と言うことでしたが、気持ち悪さがあったので、頭を傾けての検査は行えず、座った状態で特殊なメガネのような装置で真っ暗な中に赤い光がぼんやり見える検査で目の動きを見る検査は問題は無いと言れました。 昨夜から少しでも早く良くなるために横になり左右に身体を傾ける体操をしましたが、最初の2往復くらいは我慢出来る範囲のめまいで、何故か3回目よりひどい回転性のめまに襲われ気持ち悪くなり続けられません。動いた方が治りやすいとの事ですが、 1.どの程度の状態から体操はするべきなのでしょうか? 2.2日間仕事を休んでおり、なかなかお休み出来ないのですが、車通勤で片道30分、仕事はオフィスワークですが、薬はベタヒスチンメシル酸塩錠、ドンペリドン錠の服用で通勤及び勤務は可能でしょうか? 3.ベタヒスチンメシル酸塩錠を服用してからフワフワ感と胃部不快感を感じるのですが副作用でしょうか?薬を変更するべき? 4.症状はよく1.2週間で自然治癒とありますが、日によって症状が酷くなるということはあったりしますか?明日より出勤するにあたり色々不安に感じております。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

良性発作性頭位めまい症の経過と薬の副作用

person 30代/男性 - 解決済み

2週間前に急なめまい(回転性)があり、めまい外来を訪ねたところ、良性発作性頭位めまい症と診断されました。 その際に、3種類の薬 ・ジフェニドール塩酸塩錠25mg ・ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg ・アデホスコーワ顆粒6mg を処方され、一日3回飲んでいます。 また、併せて漢方の抑肝散加陳皮半夏 を1日3回飲んでいます。 回転性のめまいは改善されてきているのですが、ここ数日、歩いているとふわふわとした(足元が跳ねているような、船の中で歩いているような)感覚が強くなり、立ち止まったりすると足が震え、座り込んでしまいます。その際に強いめまいのような感じもあります。 また、寒いところから暖かいところに移動した際にもそのような強いめまいのような状態になります。 このまま放置で良いのか、それともめまい外来に行くべきか迷っています。薬の副作用の可能性もありますでしょうか? 元々の回転性のめまいはだいぶ良くなっており、平衡感覚も戻ってきている感覚もあります。特に耳鳴りや耳が詰まっている感じや聞こえづらい、という感覚もありません。 アドバイスいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)