検索結果:45 件
昨日の夜よりふらつきがあり、横になると回転性の目眩と吐き気があり、今朝耳鼻科を受診しました。 若干の眼振があり、左前庭の血流不足により機能が弱っているための目眩という診断で、ベタヒスチンメシル酸塩錠12ミリグラムを1回1錠、1日3回で処方していただきました。 夜19時頃に1錠飲んで、先程同じ耳鼻科でアレルギーで処方されているルパフィン錠10mgを飲むつもりが、間違えてベタヒスチンメシルの方を飲んでしまいました。 もう飲んでしまったのでどうしようもないのですが、考えられる副作用などありますか? 一人暮らしなので、夜中に具合が悪くなるのが心配でご相談させたいただきました。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
1週間ほど前に目眩が始まり、すぐに耳鼻科にて診察を受け、処方薬を飲んでいます。 薬の内容は次になります。 ジフェニドール塩酸塩錠25mg ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg ドラマミン錠50mg メトクロプラミド錠5mg 最初の3日は処方された通りに飲みましたが、副作用が酷く、またかなり良くなってきたので、ジフェニドール〜・ベタヒスチンメシル〜・ドラマミン〜の3つを、半分量だけ飲んでいますが、それでも副作用があるので、処方薬局に確認して、市販の頭痛薬の「リングルアイビーα200」(イブプロフェン系の薬)も併せて服用してました。 が、今日になって家族の風邪がうつってしまい、鼻づまりと鼻の奥に腫れが感じられる状態になってしまったため、小青竜湯を併用できるかどうかを処方薬局に問合せ、問題ないとの回答はいただきました。 が、頭痛薬の併用を聞くのを忘れてしまったので、教えて欲しいです。 上記の処方薬と、小青竜湯と、リングルアイビーの併用は大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
10人の医師が回答
急性中耳炎から内耳炎になり紹介状をもらい本日 大きい病院で検査になりました。 入院または、点滴通院、飲み薬での治療法を提案され、入院がこちらの都合で難しかったのでステロイド点滴を毎日、点滴通院にしてもらいました。 めまいと吐き気はだいぶおさまり薬を飲まずに生活できたのですが今日 初めましてステロイド点滴をしてもらい、今 帰宅した頃にめまいと吐き気がまた出てきました。 大きい病院に紹介される前にかかりつけの耳鼻科から吐き気止めのドンペリドン錠10mgとめまい薬のベタヒスチンメシル酸塩錠6mgを処方してもらっていたのですが ステロイド点滴をしていてもこちらの2つの薬を服用しても大丈夫でしょうか? おさまっていためまいと吐き気はステロイド点滴の副作用の可能性はありますか? それとも内耳炎がまた悪化してのめまいと吐き気でしょうか? 入院の方が良かったのかな…と少し後悔と不安があります。
いつもお世話になります。 メニエール 病で、良くなったりまためまいがでたりを繰り返し、7月から薬を服用しています。 イソバイドシロップ、メコバラミン、カリクレイン、グランダキシン、1週間前から胃の痛みでラベプラゾール、レバミピドを服用中 上記薬が明日でなくなるんですが、症状もだいぶ治まっており、めまいも1日数回軽いものが短時間あるだけなんですが、再受診の必要はありますか?? 家に半年前に出してもらった薬の残り(メコバラミン、カリクレイン、ベタヒスチンメシル酸塩錠6mgが6日分)はありました。 また、メニエール になってから鏡や幾何学模様やテレビ画面を見るとめまいがしたり、左肩が凝ったり、ズキズキとした頭痛(後頭部や、こめかみいり)するんですが、関係ありますか? また漢方がいいと聞いたんですが、メニエール には漢方が有効なんでしょうか? 薬をずっと服用してる事での副作用が不安です。 よろしくおねがいします。
今日回転性のめまいと左耳の耳鳴りがあり耳鼻科を受診しました。 診断は急性低音障害型感音難聴でした。 処方された薬は アデホスコーワ顆粒10% ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg イソバイドシロップ70%30ml プレドニゾロン5mg 診断名から症状を見ますと耳の閉塞感や音の聞こえにくさとありますが私は閉塞感や聞こえにくさは全くありません。 せみの鳴き声のようか耳鳴りが多少する程度です。 あとはめまいがメインになるのですが 処方されてるステロイドは飲む必要はありますか? ちなみに朝症状があり昼にはめまいも耳鳴りもありません。過去数回同じ症状はありましたが続く事がなかったので今まで放置してました。 明日から温泉旅行に行くのでステロイドの副作用が気になり質問させていただきました。 耳鼻科を受診の際はめまいから具合が悪かったのであまり聞けませんでした。 よろしくお願いします。
前回から続きます。点滴当日は夜からやはり吐き気が酷く 翌日も同じでしたが、昨日の明け方から急におさまり日中も吐き気は無く少し食べられるようになりました。夜になっても吐き気が起きず久々に眠れ、今朝は嬉しかったです。 本日は耳鼻科への1週間後通院でした。先生は前回の通り 前庭神経炎と考え治療して下さっているようです。昨日、今日とフワフワ感が強い事を言うと、回復期で良くなっているとの事で、前回の4種のうち(アデホスコーワ顆粒、ドンペリドン錠10mg、メコバラミン錠500、ベタヒスチンメシル酸塩錠)メコバラミンを無くしセファドール錠25mgの4種を処方され、また1週間後です。経過は良いのでしょうか? もう回転性めまいは起きないでしょうか?そしてセファドールの副作用にめまいやフワフワを余計に感じる事もあると書いてあったのを見かけたのですが心配ないでしょうか?
3人の医師が回答
2週間程前から頭痛(ロキソニンが効果なし)、ふわふわ目眩(非回転)、首の痛みがあり、昨日から耳の閉塞感と食後の下痢があります。 睡眠は6時間ほど取っていますが、日中に激しい眠気に襲われる日もたまにあります。 全然、治らないので不安になり本日脳のMRIをしてきましたが特に異常は見つからずベタヒスチンメシル酸塩錠6mgを処方されました。 調べるとメニエール病などの回転性目眩の薬のようですが、私のような浮動性目眩にも効果はあるのでしょうか? また、期外収縮があり(治療は必要ないと言われています)、ピル(ヤーズ)を服用中。 副作用などはありますか? 脳の異常もなく、数ヵ月前にも目眩があったのでその時に耳鼻科で検査したときには耳も異常なしでした。 自律神経が乱れているのでしょうか? 特に現在はストレスは感じていませんが、1ヶ月ほど前に子供が長引く病気を患い心配で大変な時期はありました(今は完治しています)
4日前から起床時に天と地がどこかわからないような(回転性)酷いめまいがして、時間にして15秒程が起き3日前より起床時から頭を横たえると必ず回転性のめまいでうずくまっても耐えられないようなめまいが起こるようなり、就寝時は寝返りで気持ち悪くなるのか目が覚めてしまい、熟睡出来ず、めまいが落ち着いても吐き気が続いてるような感じです。10年以上前より起床時に年に1.2度起床時だけなることはありましたが、続いたのは初めてで耳鼻咽喉科に行き、問診である程度『良性発作性頭位めまい症』と言うことでしたが、気持ち悪さがあったので、頭を傾けての検査は行えず、座った状態で特殊なメガネのような装置で真っ暗な中に赤い光がぼんやり見える検査で目の動きを見る検査は問題は無いと言れました。 昨夜から少しでも早く良くなるために横になり左右に身体を傾ける体操をしましたが、最初の2往復くらいは我慢出来る範囲のめまいで、何故か3回目よりひどい回転性のめまに襲われ気持ち悪くなり続けられません。動いた方が治りやすいとの事ですが、 1.どの程度の状態から体操はするべきなのでしょうか? 2.2日間仕事を休んでおり、なかなかお休み出来ないのですが、車通勤で片道30分、仕事はオフィスワークですが、薬はベタヒスチンメシル酸塩錠、ドンペリドン錠の服用で通勤及び勤務は可能でしょうか? 3.ベタヒスチンメシル酸塩錠を服用してからフワフワ感と胃部不快感を感じるのですが副作用でしょうか?薬を変更するべき? 4.症状はよく1.2週間で自然治癒とありますが、日によって症状が酷くなるということはあったりしますか?明日より出勤するにあたり色々不安に感じております。 どうぞよろしくお願いします。
身長147cm体重36kgの19歳です。2週間前に耳鼻科で耳管開放症、外耳道炎、低音障害型感音難聴(完治済)と診断され現在ジフェニドール塩酸塩錠25mg「タイヨー」、ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg「CEO」、プソフェキ配合錠「SANIK」、モンテルカスト錠10mg「タカタ」、 セフジトレンピボキシル錠100mg「サワイ」、ビオフェルミンR錠、加味帰脾湯を服薬しているのですが飲み始めてからほぼ全身に筋肉痛が出てきました。 先週までこれとは別にリンデロン錠も飲んでいたのですが「1日3錠3回(3日間)→1日2錠3回(3日間)」のところを「1日2錠3回(3日間)→1日3錠3回(2日間?)」にしてしまっており、1回飲み忘れもやってしまいました。今はぐらぐらとめまいがすごく脳神経外科でMRIを撮りましたが脳は綺麗とのことでした。このめまいも筋肉痛もリンデロンの副作用ですか?また、少し薬をやめたら治りますか?
7人の医師が回答
2週間前に急なめまい(回転性)があり、めまい外来を訪ねたところ、良性発作性頭位めまい症と診断されました。 その際に、3種類の薬 ・ジフェニドール塩酸塩錠25mg ・ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg ・アデホスコーワ顆粒6mg を処方され、一日3回飲んでいます。 また、併せて漢方の抑肝散加陳皮半夏 を1日3回飲んでいます。 回転性のめまいは改善されてきているのですが、ここ数日、歩いているとふわふわとした(足元が跳ねているような、船の中で歩いているような)感覚が強くなり、立ち止まったりすると足が震え、座り込んでしまいます。その際に強いめまいのような感じもあります。 また、寒いところから暖かいところに移動した際にもそのような強いめまいのような状態になります。 このまま放置で良いのか、それともめまい外来に行くべきか迷っています。薬の副作用の可能性もありますでしょうか? 元々の回転性のめまいはだいぶ良くなっており、平衡感覚も戻ってきている感覚もあります。特に耳鳴りや耳が詰まっている感じや聞こえづらい、という感覚もありません。 アドバイスいただけますと幸いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 45
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー