ベック 検査・薬 50代に該当するQ&A

検索結果:60 件

みぞおち左、腹部左の痛み

person 50代/女性 -

お世話になります。 カテゴリーが不明の痛みですがこちらへ投稿させて頂きます。 今年8月、みぞおちのやや左側の痛みで腹部エコーを受け、異常は見当たらないとの事で「パリエット錠」と「セルベックス」を処方されました。 飲んでみたもののはっきりとした改善はなく、断続的に痛みは続いていました。 それと同時に下痢ではないのですが1日の便の回数が多く、同じ部位の痛みに加え、おへその左側にも圧痛のような痛みがひどくなって来たので別病院の消化器外来受診。 血液検査の結果、肝臓、胆嚢など異常な数値はなく炎症反応もないとの事で、多分ストレスが原因になって大腸が過剰に動いているのかもしれないと、軽い下痢止めと「ストロカイン錠」を処方されました。 5日飲みましたが、症状はまったく良くなりません。 来週胃カメラの予約を入れています。 もし、胃も異常が見つからない場合、他に何が考えられますでしょうか? 他に必要な検査などありましたら教えて下さい。 5年前に大腸の内視鏡検査は受けています。結果は異常なしでした。 痛みが毎日あるので、それのストレスも大きく仕事にも差し支えて来ています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胃炎症状からの急性肝炎

person 50代/女性 - 解決済み

前回、胃炎と花粉症の薬ということで、ご相談した者ですが、その後夜中のムカつきが治まらず、また顔色が少し黄色いと言われたので再度受診し、血液検査となりました。肝臓の数値が異常値との結果で電話があり、即エコー検査になりました。 エコー検査で、胆管等に異常は認められず急性肝炎との診断が下りました。 入院は今コロナだから、しても治療は安静以外にないということで、自宅療養でも良いと言われて自宅療養中です。 その後原因の確定検査では、A型B型C型どれにも該当しないという結果が出ています。その他には、サイトメガロウィルスなどもあるとは言われましたが、これ以上やってもお金がかかるばっかりだからと、そこで終わりました。 黄疸の出現から症状は少し消失するというのを見ましたが、私は診断されてからの方がムカつき食欲不振が一段と感じられ、検査結果を聞く際に、胃薬をセルベックスからマーズレンに変えられたあとは、症状は少し落ち着きました。 しかし、黄疸の方は少し強くなったような気がします。 明日は、また血液検査の結果を聞きに行くことになります。 肝臓の数値は、基準値40までの14~15倍とのことで、2つの数値が600、700を上回っていました。その日は、黄疸は医師的には2位のようでしたが、今は明らかに3以上だと思います。 入院は、それほど薦められなかったのですが、今後どうした方が良いのか考えています。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)