検索結果:64 件
入眠障害の対処として2か月前からトラゾドン50を2錠、就寝前に服用しています。 眠りにつけるようになりましたが、日中ずっとふわふわする浮動性めまいが続いてます。しばらく服用すれば慣れるかと思いましたが、2か月状況が変わりません。来週の心療内科の主治医との診察で薬変更の相談をしようと思っています。 並行して睡眠時無呼吸症候群のCPAP治療も継続しているので、筋弛緩の副作用が少ない(ほぼ無い?)ベルソムラ、デエビゴを候補で話そうかと思っています。 あくまでも参考知識を入手するためのお伺いですが、 トラゾドン・ベルソムラ・デエビゴでめまい副作用の報告がある順番(強い順番?)に並べるとどうなるでしょうか?
1人の医師が回答
1月から不眠症に悩み(寝付けない、中途覚醒が酷い)睡眠薬を飲み始めました。 ルネスタを服用していましたが、途中から離脱症状?かわかりませんが翌日の倦怠感、吐き気、両手足のしびれが強くなり怖くなって主治医に相談したところ ベルソムラ・デエビゴ・レスリンを試すことになり服用しましたが デエビゴ5mgは眠れますが翌日の体調が酷く吐き気が気になります。2.5mgだと効果が弱いのか寝付けません。 ベルソムラ20mgは寝付けない場合があり飲むのに躊躇します。翌日の体調は普通です。 レスリンは眠くなりますがこちらも寝付けない場合があります。50mgまで試しましたが口が異常に乾きますし寝付けない場合が多いです。 どの睡眠薬を飲めばいいのでしょうか?デエビゴを容量調節しながら飲み続けるのがいいのでしょうか?ルネスタは確実に眠れますが今体に起きてる症状がルネスタの離脱症状なのか判断ができないので飲むのに抵抗が強いです。 また、日中の倦怠感や軽い吐き気両手足のしびれと痛みは何が原因なのでしょうか?考えられる疾患とうはありますか? 血液検査、脳・首・腹部CTに異常はありませんでした。 特に両手足のしびれと水が滴るような変な感覚や時折指の腹や関節に強い痛みが走ったりします。ずっとこれが続くと思うと本当に参ります。 同じような症状の方で完治された患者さん等ご存じでしたら教えていただきたいです。
2人の医師が回答
お世話になります。 引き続き相談です。 先月、ベンゾ系エスタゾラム0.5mgを医師に相談の元断薬成功しました。 医師からは鬱病ではないと診断を受けましたが不眠症が治りません。 薬を飲まなければ普通に24時間起きてる 状態になります。 エスタゾラムを辞めての離脱症状はあまりなかったです。 そこで、改めて教えて下さい。 このような不眠症は寛解し自然に眠れる ようになりますか? 不眠症解消のために日頃どのように過ごせば良いですか? 同じ時間に起き太陽の光を浴びる、 日中の活動量をあげるなどは取り組んでいます。 今後は、どのような治療になりますか? また、鬱病ではないのに抗うつ剤を 飲む理由はありますか?主治医からは眠りが安定してからとりましょうと言われていますの 現在服用中は エスゾピクロン0.5mg ベルソムラ20mg イフェクサー37.5mgです。 酸棗仁湯2回/日 さいこかりゅうコツボれいとう/3日です。
3人の医師が回答
去年10月から12月まで入院し、オランザピン20ミリで治療していました。 オランザピンで糖尿病を発症したため、4月末からリスペリドン2ミリから開始、一時6ミリまで増やしましたが、何をやっているのかわからなくなったり、鬱が出たりするので 調整して今4ミリです。 意欲がなく、倦怠感、眠気、鬱等 日中辛いです。 オランザピンの時は何かできる訳ではなかったですが、倦怠感等はなかったです。 他はニトラゼパム0.5ミリ、ベルソムラ15ミリ、バルブロ酸1000ミリ ジャヌビア50ミリ、メトホルミン500ミリ アムロジピン5ミリ、エクスフォージ、ニフェジピン10ミリ、ロラゼパム頓用、1回0.5ミリを服用しています。 糖尿病は最近薬を飲み始め、服薬始める前、HBA1c8.2、食後3時間血糖値186でした。薬を始めてからの検査はまだです。 心臓が時々苦しくなるので ニトロを使ってみましたが効かず 頓服のロラゼパムで楽になります。 とにかくだるくて何もできないので リスペリドンを減らしたいのですが 2、3ミリまで落とすのは可能でしょうか? よろしくお願い致します。
睡眠時に、いつもCPAPを装着している関係で、毎月睡眠クリニックに通院しております。 毎月、通院するたびに、睡眠導入薬を処方してもらっております。 どれが自分に合うのかわからないので、今までいろんな睡眠薬をもらいました。種類は、ルネスタ3mg、デエビゴ10mg、レンドルミン0.25mg、ロゼレム、ベルソムラ20mgです。 自分の場合は、入眠困難よりも、途中覚醒がひどいです。そのため、入眠時半分、途中覚醒時半分を飲んでいます。(ルネスタやデエビゴのみで、ごく稀にレンドルミンやロゼレムもそうする時があります) 寝る前に半錠と途中覚醒時に半錠服用しても、翌朝、眠気が残ることはありません。 担当医が言うには、4〜5時間後に途中覚醒しても、たとえ半分づつであれ、飲まないほうがいいと言われました。寝る前に1回のみ、半分にせず全量飲むほうがいいとのこと。(5時間程度で目が覚めようとも) 先生が言うには、60歳近くになれば、若い時のように7時間眠れないのは普通だし、翌日の日中、眠くて眠くて辛いのではなければ、4〜5時間で充分だからと言われます。 日中は、あくびは時々は出ますが、眠くて眠くてしようがなく辛いというわけではありません。 毎日、4〜5時間睡眠では、心配です。 先生の見解をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
56歳女性です。2~3年前から不眠が続き、入眠する薬は見つかりましたが中途覚醒がひどいです。主治医に相談すると、飲みたい薬を提案してくれと言われました。考えられる薬を教えていただきたいです。 ■経緯 ~3年前 ロラメットを服用(7時間ほど眠れていました) 昨年 ベルソムラに切り替え(ベンゾジアゼピン系の薬が良くないため。3hほどで中途覚醒、起き抜けの頭痛、日中のQOL低下) 中途覚醒対策でレスリンを追加しましたが、交感神経に作用してしまい眩しさや中途覚醒、動悸があり中止。 昨年末~今年1月 デエビゴに切り替え(1.5h程度で中途覚醒あり。頭痛はなくなり日中のQOLは悪くない)デエビゴを増量すると、具合が悪くなるため増量できず現在飲んでいる2.5mgが適量のようです。 ーーーー ■デエビゴから切り替える薬 ■デエビゴを飲みつつ中途覚醒を抑える薬どちらでもよいので教えていただけたらと思います。 私は医師ではないので、薬を提案しろと言われても困ると主治医には伝えたのですが、患者さんにリスクを取って試してもらうしかないと理解に困ることを言われてしまいました。いま転院するのは諸般の事情で難しく、お力をお借りしたいと思います。
私の母82歳の女性です。20年前に頭の手術をした時からデパスを処方され朝晩0.5を1錠ずつ服用していました。 断薬したく、いきなり止めて5日経ち、やっぱり不安がたまらず朝だけ0.25を1錠服用して時々不安に耐えられず昼間にまた0.25を1錠服用したりしながら2週間経ちます。 依存性なのか、不安でソワソワ、何もやる気が起きず、不眠、生活に支障がでています。 少し前に2日ほど0.25を止め0.5を1日朝だけ1錠服用したら足がふわふわと力が入らないと言い、また朝を0.25を1錠に戻しました。、 一旦元に戻し少しずつ1ヶ月ごとに減薬をしたほうがいいのかなと考えますが、 20年間は0.5を朝晩服用をしていましたが ・朝晩0.25を1錠ずつ ・0.25を朝昼晩 ・0.25を1錠とふたつに折り0.375で朝晩 まず最初の1ヶ月はこの中でどれが良いでしょうか? 以前は0.5を朝晩2回服用してたのを 0.75にして量が減れば朝昼晩に服用しても大丈夫でしょうか?1日2回→3回になっても量が減ればいいのでしょうか? 1日の回数より成分量が大事ですか? ちなみに不眠の為去年秋から寝る前にはベルソムラ15mgを服用して寝ています。 この場合晩のデパスは食後、ベルソムラは寝る前に服用 もしくはデパスとベルソムラを寝る前に同時服用ではどちらが良いですか?
9人の医師が回答
寝付きが悪く、ベルソムラを服用しています。入眠はスムーズになりましたが、2時間もすると、トイレに行きたくなり起きてしまいます。その後、1時間おきくらいにトイレにいきます。以前から、夜中にトイレで起きることは多い方でしたが、最近は1時間おきくらいになり、睡眠不足です。昼間はそれほど、頻繁ではありませんが、よく行く方だと思います。考えられる原因を教えてください。改善法があれば、ご指導お願いします。
7人の医師が回答
夜なかなか寝付けなくて、デパスを服用してます。0.5mmを日に1錠服用しています。 このまま飲み続けていくと依存症にならないか不安です。心療内科の先生が出された薬ですが、1ヶ月を超えてきました。数日辞めてみたのですが昼間の状態が悪くなり布教すると落ち着きました。漸減法や隔日法や置換法とあるようですが、処方されるままに服用していて大丈夫でしょうか? 甲状腺のオペをしたので、オペ前夜はベルソムラで眠れました。今まで薬を服用したことも無かったので、効き目が異常に顕著に出るのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。
4人の医師が回答
双極性障害を20年以上患っている50歳女性です。 先日軽躁状態となり、リスパダールを一日に6mgの範囲で量を調節しながら服用するようにと処方されました。 幸い気分は落ち着きましたが、この数日体がだるくて、昼間も横になっていることが多いです。だるすぎて家事もあまりできていません。 今はリスパダールを昼間に1mg、寝る前に2mg飲んでいます。寝る前に飲まないと寝つきが悪いです。 体がだるくて仕方がないのはリスパダールの鎮静作用のせいでしょうか? リスパダールの他 ラミクタール200mg ベルソムラ15mg インチュニブ4mgを飲んでいます。 リスパダールを減らした方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 64
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー