ペキロンクリーム,効果に該当するQ&A

検索結果:8 件

生後1ヶ月、オムツかぶれがペキロンクリームで悪化?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月になったところの子どもが3週間程前からオムツかぶれとなり 小児科で弱いステロイド?を処方されるも効果なくペキロンクリーム処方されました。 ペキロンクリーム塗布2日程で炎症の酷いところがガサガサしてきたので皮膚科へ行ったところ、顕微鏡検査でカンジダはいないとのことでデキサンvg処方されました。その結果、一旦は炎症の酷いところ以外は赤味がひいたのですが、再び悪化し、再度顕微鏡検査でカンジダが見つかりました。 現在、ペキロンクリームをオムツ交換ごとに塗布するように指示されていて、3日目なのですが、赤味は少しひいたような気もしますが、炎症の酷かったところがガサガサして来て、出血もみられてきました。 なお、オムツ交換の度に、シャワーボトルでの洗浄と乾燥も心がけています。 ここからが質問です。 (1)月曜に再度皮膚科受診しようと思いますが、明日もペキロンクリームは継続したほうがいいでしょうか?それとも塗らずに経過を見た方がいいですか? (2)ペキロンクリームを塗ると赤味が少し引いたかな程度に加えてガサガサしてしまうのは、一般的な回復の流れなのか、それとも、1〜2日で赤味が引くなどというのが一般的なのでしょうか。 既に3週間が経過しようとしているのに、なかなか治らず困っているので、今後、どのように経過したら改善の期待を持てるのか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

水虫の薬について

person 30代/女性 -

一週間ほど前から左足裏の皮膚の様子がおかしく(10円玉サイズ)本日皮膚科にいったら水虫と診断されました。 先生にはまだ、初期の段階だと言われましたが塗り薬はほぼ効き目がないとのことで、のみ薬を勧められました、飲み薬はラシミールと塗り薬はペキロンクリーム抗真菌剤です。 私は、妊娠を希望しているので飲み薬の影響がないかと尋ねたら、妊娠が発覚してから止めればよいと言っていました。それでも心配なら飲み薬は止めたら?でも、塗り薬だけでは無理と言われたので飲もうとは思ったのですが、家族に飲み薬は反対されました。また先生は飲み薬も50パーセントくらいしか効かないと言っていました。 同居している私の父も水虫なのですが、爪まで達していないのだから塗り薬で十分だと言っています。ちなみに私は父から感染したと思いますが、父は肝臓が悪いため薬を飲むつもりはなく水虫を治す気はないようです、、、。 だらだらと書いてすみません、聞きたい事をまとめますと 1、本当に塗り薬による治癒は期待できないのか?また飲み薬も半分しか効果がないのか? 2、薬による妊娠の影響は大きくないのか? 3、家族に水虫もちがいる以上、感染は免れないのか?(先生は専用のスリッパと履こうと何をしようと皮膚は必ず床に落ちるので防ぎようがないとおっしゃってました) 今、診ていただいている先生を疑っているわけではないのですがセカンドオピニオンとして教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

水虫の薬の効果について

person 30代/女性 -

6月末に顕微鏡検査で水虫と診断され、アスタットクリームを処方され毎日塗っています。 右足は軽症で、塗り出したらすぐにほとんど綺麗になりました。 ですが左足だけなぜか、元々ぱっと見目立った症状はなかったのに(趾間を開いてよくよく見たら皮が剥けてるのがわかる程度)、ここ二週間くらいで日に日に激しい皮剥けと赤み、痒み、爛れが出てきてどんどん悪化している感じでかなり見た目も汚くなってしまいました。 そこで本日再受診し、顕微鏡検査をしたところ、菌がいるので水虫であることは間違いないと言われました。 私は、水虫は薬を塗り出したら菌は見つからなくなると思っていたので正直かなりショックでした。 そこで質問ですが、 1.アスタットでの抗真菌効果は全くなかったということなのでしょうか?? 薬を塗れば菌を広げることはなくなると思っていましたが、顕微鏡で菌が見つかったということは菌が今も広がっている可能性があるのでしょうか?? 2.今までの約1カ月半のアスタット治療が効果がなかった場合、その間に爪や陰部などまで感染が広がってしまう可能性は高いのでしょうか?? 特に今は生理中なので気になってしまいます。 3.本日の受診でかぶれにくいとのことでペキロンクリームを処方されましたが、ちゃんと効いていればどのくらいで症状はよくなるでしょうか? 以上、長くなってしまい申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

カンジダ?が治らないです。

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 カンジダと診断された昨年の9月から、ずっと膣の腫れ感、膣の入り口がヒリヒリする感じに悩まされています。 痒みはほとんどなく、慢性的な腫れた感じとヒリつきだけです。 最初にカンジダが陽性にになった時も、痒みはなく、腫れたような違和感だけでした。 薬を一回入れてもらい、ルリコンという塗り薬を塗ると、少しはマシになりましたが、スッキリと治った感じがしないまま、検査をすればカンジダは陰性なので治りました、と言われて終わりました。ルリコンは塗るとピリピリ痛くなりました。 それから、少し違和感があっても、良くなったり悪くなったりで、ずるずる続いていました。 その間も婦人科に行きましたが、性病検査も何も出ませんでしたし、カンジダも陰性。 接触性皮膚炎と言われ、弱いステロイドをもらいました。 塗っても全然効果なく、むしろ悪化した気がしてまた婦人科に行くと、皮膚科に行ってみてくださいと言われました。 皮膚科に行って、おりものを顕微鏡で見てもらったところ、「全部カビです」とのこと…。 カビ=カンジダですよね…? ルリコンは痛くなると言ったところ、ペキロンクリームという塗り薬と、オキナゾール膣錠6日分をもらって使用しています。 今使用して4日目ですが、腫れは少しマシになりましたが、ヒリヒリ感は続いています。 薬のせいでピリピリしている気もします。 6日使用しても治らなかった場合、どうすれば良いのか、すごく悩んでいます。 今回の薬でも治らなかったら、一体何なのでしょう。やっぱりカビということは、カンジダでしょうか? こんなに治りにくいカンジダもあるのでしょうか? 6日で治りきらなかった場合、もっと長期間カンジダの薬を入れることも可能ですか? アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)