ペプシノーゲン引っかかるに該当するQ&A

検索結果:13 件

健康診断の結果について

person 40代/女性 -

【1.ペプシノーゲン】 3年前、胃の不調がありクリニックで胃カメラをやりピロリ菌がいたので除菌。 それから毎年胃カメラうけ、 去年までは萎縮性胃炎C2、赤い部分があり生検に出し陰性。 今年は鎮静剤を使用したくて違うクリニックでうけ萎縮性胃炎C1、赤い部分はあるが良性に見えるから生検不要と言われました。 ただ毎年会社の健康診断の基本項目でペプシノーゲンがあり、数値が出るので見ることになります。 前のクリニックでは、ピロリ除菌は成功しているからこの数値は気にしなくていいと言われましたが ペプシ1の値は萎縮が進むと低い値になるという情報をこのサイトで見ました。 除菌後50.2→57.6とあがっていたので萎縮が改善されたのかと思ってましたが、今年45.6で下がっていました。 ペプシ比は5.6→5.5→5.3で下がってます。 今年はクリニックを変えたものの、C1と言われたので少しは萎縮がマシになったのかと思っていましたがペプシの数値が減っていて気になりました。 そもそもこの健康診断を10年ほどうけてますが、きっと萎縮性胃炎はあっただろうに胃カメラをやるまでペプシの数値はひっかかりませんでした。 ペプシノーゲンの数値というのはあまりあてにならないのでしょうか? それとも陰で萎縮が進んでいるのでしょうか? 【2.血清鉄】 去年まで100超えてましたが今年は64。赤血球、Hb、HCTはほんの少し減っただけ。全て基準値ですが血清鉄の減り具合が大きいです。 婦人科エコーや便検査は異常なし、生理の血の量は普段通り。採血の日は生理後1週間位。 原因は何でしょうか?前日の食事などの影響もありますか? 【3.HbA1cについて】 毎年5.6で少し高めですが、子供の頃から空腹時にたまに低血糖症状がでる時があります。関係ありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)