ペンの持ち方わからなくなったに該当するQ&A

検索結果:48 件

PCO 妊娠 不妊 中期中絶 遺伝子 男の子

person 30代/女性 -

1年前、多嚢胞性卵巣が見つかりました 不妊治療を経て(クロミッド➕ゴナールエフ皮下注ペン➕カバサール➕プレマリン➕ルトラール)自然妊娠しました。 今妊娠18週目です。 ※1月には稽留流産をしています。 妊娠してからネットで見つけてしまったのですが多嚢胞性卵巣の母親から産まれてくる子供は自閉症、発達障害リスクが高くなると記載されていました。特に男の子の場合自閉症率もさらにあがる…ようです。 17週で性別がわかりました。 男の子でした。 不妊治療をする前から女の子が欲しく不妊治療➕産み分けは病院ではしていなく、 産み分けゼリーを使っていました。 男の子だったことにかなりショックを受け情緒不安定になっています。 なぜ、こんなに女の子に拘るのかというと男の子は母親似、女の子は父親似るといいます。実際、私の方の家系は当てはっています。夫に似た子どもが、欲しかった(性格)、私に似た子どもは愛せない…私に似たら可哀想、人生の終わりだと思うほどです。 私自身、発達障害を疑う箇所があります。30代前半にして今だに思い通りにならないと感情のコントロールが難しく不安や被害妄想を起こしパニック、癇癪を起こしてしまいます。外ではしません。家の中のみ。 赤ちゃんの頃も大変だったと親も言っておりました。自分自身、ここまで生きてきて死にたいと思うこと生きづらさを感じていました。自分に自分の遺伝子に自信がありません。私の父もそんな感じです。父親似です 特に精神科に行って診断は受けていません。(どうしたらいいのかわからず…) 中期中絶したい気持ちと周りの目、その後また不妊治療をするのか、また男の子だったら… やはり私は子供を持たない人生の方がいいでしょうか(周りのためにも) おろさずに産むべきでしょうか。可愛いと思えるのでしょうか。スペック低い私を見ているようで苦しくならないでしょうか。

2人の医師が回答

調子が悪い時ほど薬が飲めなくなってしまう

person 40代/女性 -

季節性うつ病で抗うつ剤など処方されています。 困っているのは、調子が悪い時ほど薬を飲めなくなってしまうことです。 副作用が不安で飲めないとか、バタバタしていてうっかり飲み忘れたということではなく、調子が悪くなるほど疲労感がひどく日常生活のあらゆることが億劫になり、その億劫になってしまうことに薬を飲むことも含まれる感じです。 例えば、部屋の掃除なら、回復した時にまとめてできますが(調子がよくなると、あんなに億劫だったはずのことが、あっさりできるようになります)、薬の服用はそういうわけにもいきません。 スマホにお薬アラームアプリを入れてもただ通知を見るだけで、改善に繋がりませんでした。 また、壁掛けのお薬カレンダーも購入しましたが、そもそも調子が悪いと処方された薬をカレンダーのポケットにそれぞれ入れていく作業自体が疲労感でできないので、意味がありませんでした。 発病時は高校生でしたが、当時宿題をしなければならないのは分かっているのに、ノートやペンに触れることができず、じっとノートを見ていたことがありました。その時のように、しなければならないのは理解していて忘れているわけではないが、気持ちが止まってしまっていて、薬を飲むことができないといった感じです。 お医者様からすると、「お薬を飲んでください」と言う他ないと思いますが、もしも患者さんで似たような状態にある方がいて、こういった工夫をしている、アドバイスをしているなどがあれば知りたいです。 また、一人暮らしなので、家族に頼むことができません。入院時の看護師さんのように、ロボットが薬と水を持ってきてくれれば服用できるかもしれませんが、自分でなんとかしなければならないので、何か方法があれば知りたく思います。

4人の医師が回答

関節周りの神経痛について ALSではないのか不安

person 50代/男性 -

2024.5.5くらいから身体中の痛みに悩まされています。力仕事の仕事をしておりよくある筋肉痛なのかと思いましたが、いつもと違う感じ方です。 両足首、両ふくらはぎ、両太もも、両腕上下に持続した痛みが同時にきました、それと同時に脱力感もありました(力が入らない感じもある) 5.15になり軽快せず流石に気持ち悪く整形外科に受診しました。 頚椎、脊椎MRI.腰レントゲン、血液検査をして頂き出た結果が頚椎4、5番の骨がトゲトゲしている部分が神経に悪さをしてると言われました○┓腰に関しては過去に骨折した事ありますか?と言われましたが思いあたる骨折等は記憶がなく、もしかしたら疲労骨折を起こしそれが変な形のままくっついたのかなあ?みたいなことを言われました。血液検査に関しては特に異常はなしでした。 現在は1週間に1回首を引っ張りに行くのと、ロキソニンやメチコバール500を服用中ですが、正直改善してる雰囲気はありません。 現在 ○痛みは多少落ちついてきた感はあります。 ○筋肉がピクッとする様になってきた部分があります。 ○筋肉がビリッとする部分もあります。 ○力がフッと抜ける感じがある。 ○箸やペン等は普通に持ててる感じではある ○子供から風邪を貰ったのか喉の痛み、詰まった感あり、食欲不振 以上が現在の状況です。 そこで御相談です○┓ ネット上で色々検索していると出てくるのは神経系の病気(ALS等)とかばかりあり不安になってます。 説明不足でしょうが上記の検査では神経系の病気とは分からないものでしょうか? 整形外科以外の病院に行くとすれば総合病院の神経内科があるような病院に行くべきでしょうか? 現状とこれからも含めどのような行動をすればいいか教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします○┓

5人の医師が回答

ペンが持てなくなってきて・・・

はじめまして。パートで事務をしております40代の女性(左きき)です。去年、親指の腱鞘炎・テニス肘・野球肘(ちなみにスポーツはしていません)になって回復したのですが、だんだんペンを持ち文字を書くのが難しくなってきました。ペンを持つ親指が文字を書いている最中に徐々にすべって真っ直ぐ伸びてしまう感じになり、ペンが持てません。そのせいか文字がミミズをはったような(大げさですが)字になってしまうのです。持ちやすいペンが良いかと何本も何本も購入し、試しましたが効果なし。また、薬指から手首まで(甲側)の筋が反対の指で触るとピリピリした感じがあります。二箇所の整形外科で受診したのですが、どちらもレントゲンで骨には異常がないのでペンの持ち方を変えてみれば?とか気休めだけど塗り薬を出しておこうか?と言われました。更に受診科が分からないので総合診療科で見てもらい頭のCTをとりましたが、笑いながら何の問題もなくきれいな写真です。そんな症状聞いた事ないと言われたまま、また何かあったら来て下さい。と帰されました。仕事柄、文字が書けないと転職を考えないといけないかと思い始めています。何科に受診したらよいのかとか、考えられる病気やどんな検査を受けてみたら良いのか等教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)