86歳の母について、10年くらい前から、目眩やふらつきがあり、昨年循環器の主治医の診断により、洞不全症候群で、ペースメーカーを入れました。
ペースメーカーを入れる前までは、徐脈による目眩、ふらつき、場合により失神と理解していましたが、ペースメーカーを入れた後、半年以上経った今も、目眩やふらつきがあります。
先日、耳鼻科で見てもらいましたが異常無し。
循環器の主治医は、自律神経の問題として、特段対処はしてくれません。
目眩が発生するタイミングは、寝ている時は、全く起らず、起立時、または、起立が長時間(30分以上)経つと発生することから、起立性低血圧によるめまいではないかと考えています。
血圧は、朝だけ高く150-80程度で、日中になると、100-60くらいに下がります。
また、目眩は、日中に起こります。
ついては、この起立性低血圧は、どのように対処すればよいのでしょうか?
日常生活で散歩も出来なくなってきており、このままでは、寝たきりになるのでは、と危惧しています。
なお、服用している薬は、エリキュース、カルベジロール2.5ミリ(狭心症の疑い)です。他にもマグミットやアリナミンは飲んでいます。
よろしくお願い申し上げます。