ペースメーカー心拍数に該当するQ&A

検索結果:88 件

ペースメーカー挿入後の不正脈胸の痛みについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

洞不全症候群の助脈で8月8日にペースメーカー挿入手術を受け16日に退院しました。モードはDDD-Rです。退院後暫くして買い物時の歩行でドンというような不正脈があり急に胸の痛みが発出し暫く動けない状況でしたが数分後に治りました。その時の痛みが出た時の心拍数が110くらいでした。痛みが治った時の心拍数はペースメーカーに設定された60拍に戻りました。その後同じような症状が続く為ペースメーカー植え込み手術をした病院にて診察をし9月4日に入院して血管造影カテーテル検査等をしましたが小さな狭窄が有るだけで異常はないとの事でした。 前後しますがかかりつけのクリニックではリードは心房の方へ留置するだけだという話でしたがいずれ房室ブロックが起きるであろうという事で心室にも留置しました。 それで質問ですが 1)今の起きて居る症状は治す方法は無いのでしょうか? 2)元々徐脈の症状は軽いものでちょっとフワッとするぐらいのものでしたのでペースメーカーの動きを止める事はできるのでしょうか? 3)止めた場合にどのような事が考えられますか? 以上ご教示頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

ペースメーカーを入れるかどうかの選択について

86歳の男性。もともと心房細動があり、今年2月、3月と2回心原性の脳梗塞をおこし、入院の後、失語症の後遺症があります。ところがつい1週間前突然呼吸困難に陥り、救急で同じ総合病院へ入院し、また新たな脳梗塞がみつかりました。前回は左脳、右脳、今回は前頭葉ということで、現在点滴をうちながら治療中です。加えて父の場合、心房細動に問題があるため、首から一時的なペースメーカーを入れて毎分最低60回の心拍数レベルに設定されています。以前入院中に24時間ホルダーを行った折は60660回、その後自宅に戻ってからのホルダー検査では78000回の数値でした。今回ご相談させていただきたいのは、ペースメーカーを入れるか否かです。すでに心原性で3回も梗塞を起こしたため、除脈性心不全の予防としてペースメーカーを入れることがプランとしてあがってきたのですが、ここにきて、入れるかどうかについて主治医の先生もその適用を考えあぐねていらっしゃいます。というのは、前述の通り、現在一時的なペースメーカーを最低60に設定しているものの、実際の心拍数の数値は60ぎりぎりで、これはほとんど機械に頼って動いているため、こういう場合ペースメーカーを入れると心臓が人工的な動き方になり、心臓機能の低下が予想されるからです。また別案として両心室ペースメーカーを入れることもあがっているのですが、これも約3割の人が効果が出ず、先のペースメーカーと同じ症状を起こす可能性があるとお聞きしました。ペースメーカーはやらずに、従来どおり薬物治療という案もあるのですが、この薬物治療で3回も梗塞が起きたので、心配です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)