ペースメーカー血圧に該当するQ&A

検索結果:350 件

NT-pro BNP372 徐脈

person 50代/女性 - 解決済み

半年くらい前に血圧が高くなってきている気がして家庭で毎日測るようになりました。 すると、血圧も140台と高かったのですが、脈拍が毎朝40くらいしかない事に気づき、循環器内科を受診しました。 血圧は薬を飲み始める事になり、徐脈はホルター心電図、心エコー、レントゲン、血液検査をしました。 睡眠時は30くらいまで脈拍が下がる事もありましたが、特に問題のある不整脈もなく、心エコーも問題なし、レントゲンで少し肥大しているかな⁈と言うのと、NT-pro BNPが139でした。 洞性徐脈で問題ないだろうと言う事でした。 高血圧の薬を飲み始めて2カ月が経ったので、薬による肝機能や腎機能に影響がないかをみるために再度血液検査をしたところ、肝機能や腎機能は問題なしでしたが、NT-pro BNPが372に上がっていました。 先生は50代でこの数値は高いなぁと言う事でしたが、経過観察となりました。 この数値は大丈夫なのでしょうか? 徐脈も気になります。 エコーで問題がないのなら体質なのでしょうか? このまま経過観察で良い感じでしょうか? ちなみに母は完全房室ブロックで倒れ、ペースメーカーを入れていました。 遺伝も関係あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

風邪なのか喘息なのわからないです。

person 50代/男性 -

50歳なのですが3年前に除細動付きのペースメーカー(左の肋骨下に)の植え込み手術をしてるのですが、最近は胃の右側に張ったような感覚があり、左の肋骨の間に痛みがあます。 少し歩いただけで疲労感と倦怠感が来ます。 サチュレーションは95~97で脈拍は70で(ペースメーカーの設定がレート70)です。 検査は特に問題なく血圧も75/54で問題ないと言われました。 喘息もあるらしくパルミコートを2回吸ってましたが呼吸器内科でスピリーバ追加処方されました。 投薬は 朝は、メインテート1錠・ピモベンダン1錠・カリウム5錠・セララ1錠・ダイアート1錠・フルイトラン1錠・ユリス1錠です 夜が アンカロン1錠・リクシアナ1錠・カリウム4錠・ピモベンダン1錠・メインテート1錠・ダイアート0.5錠です。 3日くらい前から鼻の所と喉の辺からヒューヒューと音がして咳が時々出ます。風邪なのでしょうか? 喘息なのでしょうか? 熱は全く無いです。 この肋骨の痛みと倦怠感は大丈夫なのでしょうか? 1ヶ月前の検査で 総ビリルビンが1.3 Γ-GTPが92 クロールが88 カリウムが3.0 尿素窒素が25.7 クレアチニンが1.71 eGFRが35.1 尿酸が7.7です。 また、最近は夜中に2時間おきにトイレに起きて、まとまって睡眠がとれません。 3時くらいから4時間くらいは寝てると思うのですが・・・

4人の医師が回答

82歳の母の肺高血圧症の治療について

person 70代以上/女性 -

82歳母についてご相談させて下さい。 30年前からペースメーカーを使用しています。 5年前には憎帽弁を人工弁に取り換えました。 地方に住んでいた為に知識がなく都内で弁置換術をした際にはあと10年早ければ良かった、と言われました。 心臓はかなり肥大した状態でした。 術後は地方に戻り、かかりつけ病院で診てもらっています。 暫くは調子良く過ごしていたのですがここ2年ほど具合が悪く、息切れ、ゼイゼイする、酸素濃度が90を切ってしまう、疲れやすい、足のむくみなどの症状があります。 担当医師からは喘息と診察され、吸引薬など喘息薬の治療が続いていました。 症状がひどい時には利尿剤、ステロイド薬を使用したり、入院したりしていました。 今まではそれなりに回復していたのですが、今回は1週間を過ぎても症状が回復せず、息苦しさが続いています。 本日、担当医師からの説明で肺高血圧症との診断がありました。 人工弁からの逆流などはない様です。 今まで言われた事がなく初めて肺高血圧症を耳にしました。 肺高血圧症の薬は高額(何千万円)で、効果があるのかもわからない為、治療は行わずにこのまま暖和ケアに移行した方がいいのでは!との提案がありました。 肺高血圧症についての知識がなく、本当に高額な治療薬しかないのか、何か治療方法はないのかお聞きしたいと思います。 高齢ですが、本人が息苦しくしている姿を見ると、治療法があれば治療してあげたい気持ちがあります。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

2〜3日前から全身の怠さと少し息苦しく感じることがあります

person 30代/女性 -

2〜3日前から急に全身の怠さと息苦しく感じることが増えてきました。 元々、すごく心配性で数日前に背中の痛みを感じて心臓等の内臓の病気ではないかと心配していました。持病で高血圧があり、ミネプロOD1.25mgとロサルタンカリウム錠50mgを朝に一錠ずつ飲んでいます。また肥満のためコレステロール値も高く、経過観察中です。まだ薬を服用はしていません。少し体重が減ったので数値的にはさがってきています。 父方の家系が糖尿病、梗塞を患ってる人が多く母方ががん、ペースメーカーを患ってる人が多い家系です。 昨日、内科に受診した際は肺の音も心音もきれいだと言われ、浮腫なし、2ヶ月前に撮ったレントゲンも異常なしで血中酸素濃度も99%でした。 血圧は薬を飲んでたまに上が130超えるぐらいです。 子供が小さく、睡眠時間は6〜7時間とれていますが、眠りは浅いと思います。また短時間ですが平日は仕事もしているのでほとんど休む暇はありません。 ただの疲れならいいのですが、何か大きな病気の可能性はありますでしょうか? 病気の可能性があるのなら受診の目安や何科がいいかも教えてもらえたら助かります。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)