ペースメーカー電池交換認知症に該当するQ&A

検索結果:7 件

寝たきりの母がずっと下痢と呼吸困難です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

87歳のレビー小体型認知症で寝たきりの母ですが、寝たきり5年目、胃ろうにしてから3年経ち、 先月10月、尿路感染症で入院して、一ヶ月で退院してきましたが、入院時後半に点滴から胃ろうにしてからずっと下痢が続いています。 整腸剤も投与していますが、一向に良くならず、水様便です。 また、尿路感染が再発したようで、抗生剤を投与しています。 毎晩高目の熱が出ます。 また、もともと60代から不整脈のため、ペースメーカーを入れていましたが、3年前に胃ろうをつけた時に電池がなくなっていましたが、電池交換は本人に負担になるため、そのままにして、現在まできましたが、現在、尿路感染が再発した為か、不整脈の為かわからないのですが、息が荒く、呼吸が早く(一分間に80〜)苦しそうです。 在宅医の先生は、経過観察をと言われますが、ずっと下痢と、呼吸が苦しそうなのが、24時間続いていて、見ていらだけでも苦しいです。 このままこの状態でいいのか、再入院した方が良いか、本人にとってはどうあればより楽なのか? 点滴に切り替えた方が良いのか? など、何かアドバイスを頂けたらお願いします。

1人の医師が回答

認知症なのか、老化なのか

person 70代以上/女性 -

75歳の母のことです。 毎日自転車に乗って買い物などに行っています。先日私と一緒に自転車で出かけた際に、横断歩道があり2人で一旦止まって信号待ちをしました。会話はしていなかったです。 その信号が青から赤になった途端に、母はいきなり動き出し、横断歩道を渡ろうとしたので私は驚いて止めました。車も走り出していたので危なかったのですが、呼び止めたら母はあっと気づいて戻りました。 あとで聞くと、「ぱっと見たら青(だと思った)だったから…」と言っていましたが、明らかに近くで車が走り出していたのを把握できていなかったようで、思い込みなのか、認知機能の低下なのか、目もよくないので、自転車の運転が心配になりました。 最近本人も物忘れを気にしており、かなり言葉や名前が出てこなかったり(言えば思い出す)、お鍋を焦がしたり、いつも使っているエコバッグをどこかに置き忘れてきたり…というのがありました。 ただ買い物で最近セルフレジを教えたらできるようになったり、趣味の園芸やSNSを更新したり、近所の人と会話したり、家事などはできています。日付やニュースの認識もあり、料理の味付けもおかしな感じは今のところしません。 母は心臓病でペースメーカーを入れており、ワーファリンを服用しています。 先日、ペースメーカー電池交換手術を行いましたが、その後右目が一瞬見えなくなることがあり、循環器内科で脳CTと血液検査をしましたが異常なしでした。念のためMRIを今度撮ることになっています。 もしMCIや認知症が疑われる場合、このCTやMRIで何かしらわかって指摘されるものなのでしょうか。老化なのか、認知症の初期症状なのか、また今回のようなことがあったらどうしようと不安でいます。 アドバイスいただければ幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)