マイコプラズマ 検査・薬 女性に該当するQ&A

検索結果:2,437 件

マイコプラズマジェニタリウムについて

person 20代/女性 -

なかなか治らず悩んでいるので相談させて下さい。 春頃からおりものが緑色になり量も多くなってきました。においも強くなっていたのでかかりつけの婦人科で検査をしてもらいました。 7月25日にマイコプラズマジェニタリウムに感染していることがわかり、その日にアジスロマイシンを処方され内服しましたがおりものに変化なし。においはなくなりました。 2週間後再検査したのですがなかなか病院にいけず結果を聞きに行ったのが9月19日で結果は陽性でした。その日にクラシッド200mg朝夕1錠✖️14日間飲み始めましたがまたおりものに変化なし。 2週間後の10月17日に再検査のため受診、先生にその旨伝えましたがとりあえず検査しましょうとなり検査しまた陽性。10月26日からレボフロ500mgを1週間処方され現在内服中ですが今もおりものに変化ありません。 調べると処方された抗生剤はどれも耐性をもっており効かないと出てきました。 お聞きしたいのは以下の通りです。 1.今飲んでいるレボフロは飲み続ける必要があるんでしょうか? 2.こちらで様々な先生方がおっしゃっている内容の抗生剤(ミノマイシン、グレースピット等)を今のかかりつけ医に伝えて処方してもらうことはできるのでしょうか? 3.次の受診日まで症状が続いていたら、検査せずに次の抗生剤を出してもらった方がいいですか? 4.みなさんどれくらいの期間で治癒しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

マイコプラズマジェニタリウムの感染について

person 30代/女性 -

先生方、こんにちは。 初めての経験で不安なので質問させてください。 ===== 5年目になるパートナーが10月と11月に1人と親密になり、12月にマイコプラズマジェニタリウム陽性になりました。 私と相手の時期が重なっていましたが、私自身はM.ジェニタリウムもウレアプラズマもすべて陰性でした。 ここで、何点か質問させてください。 1.パートナーの感染日は不明ですが、私達は妊娠希望しており5年避妊なしです。私が陰性ということは、その10月・11月と関係を持った相手からの感染の可能性が高いでしょうか? 2.M.ジェニタリウムの検査可能日ですが、思い当たる日から24h経っていれば精度の高い検査結果が得られますか? それよりも、潜伏期間1-5週間あけて検査をするのが望ましいのでしょうか? 今回の検査では3週間あけてからしたのですが、私の誤陰性もありえるでしょうか? 3.潜伏期間は1-5週間とありますが、7月に感染したと仮定すると12月の半年経ってから尿道炎などのM.ジェニタリウムの症状が出るということはありえますか? 4.喉感染している方の割合てどのくらいなのでしょうか?粘膜に少しでも唾液がつけば感染する可能性が非常に高いのでしょうか? ====== はじめてで、不安でたくさん聞いてしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)