マイコプラズマ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,791 件

大人のマイコプラズマ肺炎

person 40代/女性 - 解決済み

7月5日に38.5℃の発熱から始まり、7月6日から7月8日は39℃後半の発熱が続きました。 咳はなく、頭痛と発熱、倦怠感です。 熱が高過ぎて辛く、飲食がままならなかったので、解熱剤を飲み、38℃台に下がったタイミングで飲むヨーグルトまたはフルーツヨーグルト、梅干し、スポーツドリンクか水で何とかしのぎました。 7月8日が月曜日だったため受診でき、胸部レントゲン検査の結果、咳もないのに肺炎でした。 子供たちも咳風邪を少し前に引いていたことから、マイコプラズマ肺炎じゃないかとゆうことでした。 その日に分かる血液検査で、白血球4.0赤血球4.47Hb14.1Ht41.9CRP3.1でした。 あと尿検査が尿糖マイナス、尿ケトンマイナス、尿鮮血2プラス、尿蛋白2プラスでした。尿検査は培養中。 薬が抗生物質と去痰薬と解熱剤です。 その後7月9日に解熱剤なしで38.5℃程になり、7月10日の本日解熱しました。ですが、あまり食欲がなく、朝ヨーグルト昼ミニおにぎり、とろろそば半分程度しか食べていませんでした。 その状況でまた血液検査すると、 白血球1.9赤血球4.31Hb13.6Ht40.1CRP1.0でした。尿検査はなし。 胸部レントゲンは濃い部分が少しうすくなった、周りのもやは少し広がったけど想像の範囲とゆうお話でした。 ですが今回は白血球が問題のようで、凄く悩まれていました。何か血液で追加の検査をするとおっしゃってました。 肺炎だと通常、白血球はたくさん増えているものなのでしょうか。 また、私が6日間ほとんど食べられてないことが原因で白血球がここまで減ったとゆうことは考えられないですか? 減った原因と懸念される病気があれば教えていただきたいです。 次回の病院まで不安で意見をお伺いさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)