マイコプラズマ肺炎に該当するQ&A

検索結果:3,831 件

2日分しか飲めないジスロマックの効果と蓄膿への効果

person 10歳未満/男性 - 解決済み

酷い蓄膿と肺炎で困っています。 7歳息子が、4月終わりから鼻水と咳が続いていて、耳鼻科で蓄膿と言われ、抗生剤を5日間服用。 全く治らず、緑の鼻水も咳も酷くなる一方。 5月13日38度程度の発熱もあり、蓄膿からの熱だろうと、また抗生剤を服用。 熱は1日程度で治るんですが、また少し運動などで無理をすると38度程度の発熱。 18日、また38度でて、小児科で検査した所、肺炎になっていました。マイコプラズマの可能性があるとの事で、ジスロマックを処方されましたが、まずかったようで1日目、ほぼ吐き出してしまいました。 3日飲まないといけない薬なのに、2日分しか飲めません。 小児科に電話したら、少しは飲んでるだろうから、追加では出せないと言われましたが、子供曰く、ほとんど飲んでいないようです。 ●効き目は半減でしょうか? また、蓄膿の方で貰った抗生剤は飲まずに一旦中止しています。 ●ジスロマックは肺炎と蓄膿の方にも効き目はありますか? 本人は鼻は辛いけど、肺炎の方は全然辛くないと言っていますが、レントゲンでは白くしっかり肺炎ですと言われました。 来週運動会なのでなんとかどちらも治してあげたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

免疫力が低下しているのでしょうか?

person 40代/男性 -

先週初めに熱、咳、胸の痛みがありましたので、呼吸器科を受診しました。 その時は風邪であろうとの診断で、PL顆粒等のいつもの風邪薬をいただきました。 先週末、かなり激しい咳が出て、その上、咳と一緒に嘔吐をしてしまったので、再度呼吸器科を受診して風邪薬を処方してもらおうと思ったのですが、肺炎や感染症の疑いもあるとの事だったので、レントゲン検査と、マイコプラズマ感染症や百日咳も含めた血液検査を受けました。 今週、血液検査の結果が出たとの事だったので、再度薬を処方してもらおうと呼吸器科に行ったのですが、 ・CRP定量:2.04 ・百日咳菌抗体(PT-IGG:12、FHA-IGG:48) ・マイコプラズマPA:40 との結果で、急性気管支炎であり、且つ、百日咳に感染しているとの事でした。 百日咳菌抗体や、マイコプラズマPAと書いてある検査だと、「特定の検査なんだな」と理解できるのですが、いつも血液検査を受けていても『CRP定量』というものは意識していなかったのですが、この数値結果はかなり免疫力が低下していると言う感じなのでしょうか? また、百日咳菌抗体も今後の検査で上がる可能性もあるのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)