マイザー軟膏顔に該当するQ&A

検索結果:149 件

6〜7歳男の子間違えてマイザーを顔に塗ってしまいました。

person 10歳未満/男性 -

以前から身体がアトピーで、保湿剤と身体の痒いところ用にロコイドとプロペトが混ざった物を塗っています。 上の子もアトピーで、下の子より酷いので追加で更にかゆい部分用にマイザーとプロペトも混ざった物が追加で出ています。 6から7歳になる2週間〜1ヶ月近く、眉毛から上のおでこにマイザーとプロペトが混ざった薬を塗ってしまいました。 アトピーが顔に出て、まぶた用に目に入ってもいいチューブの物が出されました。 眉毛から上〜生え際までは、普段身体のかゆいところに塗っている物と同じ物で良いとのことで、ロコイドとプロペトが混ざった物を塗っているつもりでしたが、間違えて、上の子の強い部分用の物(マイザーとロコイドが混ざった)を塗ってしまっていました。2週間〜1ヶ月近く塗ったと思います。その間に目が真っ赤になり眼科にかかりなんらかのアレルギーとのことでステロイドの目薬とアレジオンが出ました。眼圧はこの病院では測れないそうで測っていません。 マイザーを顔に塗ってしまったこと、期間が長いことが心配です。 また、上の子も特に痒いところを部分的に塗ると指示されているのにほぼ全身に1ヶ月ほど塗ってしまいました。 後悔してもしきれません。 月曜日に皮膚科が開くのでかかりますが、今どれほど大変な状況なのか、なにかやれることはないか、今気をつけて見ておくべき症状、医者にかかった際に間違えた事以外に伝えたらいい事などなんでも教えてください。 子供2人は大丈夫でしょうか。本当に取り返しのつかないことをしてしまいました。 軟膏のケースが全く同じ見た目で、正確にいつから間違えていたのかがわかりませんが、薬の減り方、顔にアトピーが出始めた時期からこのくらいの期間は塗っていると思います。 上の子→保湿剤、全身用ロコイドとプロペト混、酷い部分用マイザーとプロペト 下の子→保湿剤、痒い部分用にロコイドとプロペト混

3人の医師が回答

アレルギー性皮膚炎の発疹が治らない

person 60代/女性 - 解決済み

今年の6月初旬から3週間ほど使用していたシャンプーに対して頭皮、首周りの赤み、痒みといったアレルギー症状が出ました。 シャンプーを変え、同じく3週間ほど使用していたところ、症状(首の赤み、痒み)が酷くなり、こちらも使用を中止しました。どちらのシャンプーにも「ヘマチン」という成分が入っており、これが原因ではないかと推測しています。 未だに顔、首から胸にかけての赤い発疹が消えません。 最初は数個鼻の周りに出来ただけでしたが、徐々に数が増え、今は首周りが一番ひどいです。 皮膚科では、顔用にリドメックス軟膏0.3%、首から下用にマイザー軟膏0.05%、飲み薬のビブラマイシン50mg (1日2回服用)を処方されました。ビブラマイシンは、一週間飲みきりましたが特に変化なし。ステロイド軟膏は2か月ずっと使い続けていますが、効果がありません。 ここで質問です。 1) アレルゲンとなったシャンプーの使用を止めてから既に3か月が経過しています。アレルゲンへの接触を止めてから数ヶ月経過しても発疹が良くならない、というのは、よくあることなのでしょうか?  2) アレルゲンがシャンプー以外の別の物質という可能性は、ありますか? ちなみにシャンプー、化粧品も皮膚科で購入した安全な物に切り替えて使用しております。 3) そもそもアレルギー性皮膚炎ではなく、別の疾患である可能性はありますか? 4) ステロイド軟膏を2ヶ月も使っていますが、問題ないのでしょうか? 担当医は、軟膏を皮膚に塗り込むのではなく発疹に少し乗せるように塗るだけなら長期間使っても問題ないと言っていますが、副作用が心配です。 通院している病院は、診療時間が短く(数分)、質問に回答を得られないため、質問させていただきました。

3人の医師が回答

全身の湿疹が写真のようになっています。自律神経の乱れ脂肪肝もしくはアレルギーですか

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 写真を添付しますので、毎日広がっている湿疹の原因をわかれば教えてください。 何か月か前から背中に湿疹ができ、脛がかゆくなりだし、四日もえから急に湿疹がいろんなところに広がってきました。 皮膚科では普通の湿疹だといわれています。抗生物質とかゆみ止め、マイザー軟膏をいただきました。 ただ既往がいろいろあるので原因特定にご協力お願いします。 既往 不安神経症の身体化で、今年は春から起きていられないほどつらい感覚がありました。最近は改善してきたところです。レキサルティを飲んでいます。 高血圧で降圧剤を、高尿酸値を下げる薬、中性脂肪を下げる薬を飲んでいます。 直近の血液検査では、肝臓の数値が悪く、脂肪肝と診断されています。 不安障害の身体化でも、脂肪肝でも全身の湿疹がでると聞きました。 また今年は湿度の高い年だったことと私が自律神経をおかしくして寝てばかりの生活になりました。日中数時間仕事につけるようになったのは9月のころです。それまでは何も手につかず、苦しくだるく動けなかったので、寝具は清潔とは言えません。 湿疹は顔や股にはありません。 湿疹の原因が、 不安障害の身体化(自律神経の乱れ) 脂肪肝 寝具のアレルゲン このみっつのどれかを疑っているのですが、 それいがいでしょうか、最近飲み始めた新しい薬はありません。 わかりますでしょうか?

3人の医師が回答

元々から赤くなりやすい顔でしたが。

person 50代/女性 -

若い時から暑くなったり運動したりする、腹が立ったりするとすぐに顔が赤くなっては元に戻る体質でしたが、更年期に入ったのもあり、昨年よりホットフラッシュも多くなりました。一年半前から3日おきにジュリナ錠とドュファストン錠を内服して落ち着いていますが、5月に虫刺されによる皮膚炎になりました。おおよそ1ヶ月半で改善されてきまして、その間はセチリジン1日2回とマイザー軟膏を首を主に塗布していました。顔には時々赤いところにムヒの液体を塗っていました。7月に入って顔があまり赤くないのにヒリヒリ、ピリピリする感じがあり、虫刺されがないのにおかしいなぁと思っていましたが、シカ成分のクリームとヘパリン類似物質配合クリームで赤みが落ち着いたのでそのピリピリとかチリチリとする違和感が残っていました。今月に入りコロナ患者の増加傾向もあり半年以上ぶりにマスクを使用したところ猛暑ということもあり汗でかぶれたのか痒みと赤みとヒリヒリと痛みもあり、我慢していて悪化する前にと、皮膚科に受診しロコイドクリームと尿素20%のクリーム、ロキソニンとセチジリンの処方になりました。8日に目の下の頬骨あたりと鼻の両サイドにロコイドをうっすらと塗り、その上から尿素クリームをつけ内服を開始。その時は少しピリピリしていましたが我慢して数時間すると白くなって治っていたので、昨日も同様に塗布したところ急に両頬が真っ赤になり慌てて洗顔し冷やしてワセリンのみつけて様子観察しています。赤みにびっくりし過ぎてか不思議とヒリヒリもピリピリもなくなりました。それで、今後、このままワセリンで頬の赤みがとれてくると考えられるのか、それともまだロコイドを再開したほうが適切なのか、判断がつかなく困っています。液体ムヒを赤みに塗ってヒリヒリしてからはずっとステロイド系はつけずに、シカクリームとヘパリン類似物質配合クリームで様子みていた経緯から、ロコイドでさえも塗布することが怖いですが、この赤みを乗り越えて塗布再開したほうが治るものなのでしょうか。今の期間、どこも休診なので、冷やしながらワセリンで過ごしています。冷やすと頬のほてりが楽になりうっすらと赤みも治るのですが、暑くなったり入浴後にはまた真っ赤に戻ってます。このようになるなら受診しないでいたほうがまだマシだったと後悔もしています。今朝は添付写真よりも頬が真っ赤になってしまってどうしたらいいかわかりません。何か市販の赤ちゃんでも大丈夫というフルコートとか塗布したほうが改善されるのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)