マイボーム腺梗塞治療に該当するQ&A

検索結果:12 件

マイボーム腺梗塞の治療方法について

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 マイボーム腺梗塞について教えてください。 実は4ヶ月ほど前から目が異常に痒くなり、眼科を受診したところ、目の油が出る線が詰まっていると診断していただきました。 それから目をあたためるようにご指導いただきましたが、その通りにしても痒みが治らず、むしろ下瞼の裏にできている油の詰まった黄色いできものの周りが赤く腫れるようになってしまいました。 再び眼科で相談したところ、フルオロメトロンを処方いただいたのですが、それでも良くならなかったので、本日サンベタゾンという目薬をいただきました。 今は目薬以外に朝と夜、30分くらいホットアイマスクであたためておりますが、一向に良くならずに不安を抱えています。 この病気は、簡単には治らないものなのでしょうか? 受診する度に、目をちゃんと温めていますか?と先生にも言われてしまい、毎日しっかりやっているのに改善が見られない自分の目が怖いです。 このままステロイドを使いながら付き合っていくしかないのでしょうか? もしくは、専門の病院を探して受診した方がいいのでしょうか? 何かできることがありましたら、アドバイスいただきたく存じます。 まとまりのない文章になってしまって申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

35歳女性、マイボーム腺梗塞 について

person 30代/女性 - 解決済み

昨年7月に出産し、産後少しして、左眼のまつ毛の生え際に白いできものができているのに気づきました。 産後育児で忙しかったこともあり、そのまま様子を見ていたのですが、 最近もう一つ横に同じようなものができたように思い、 気になり眼科を受診しました。 診察を受けたところ、マイボーム腺梗塞 と診断されました。 ドライアイの診断も受け、ドライアイ用の目薬も出されました。 このマイボーム腺梗塞は、取ったり治療をせず、そのままにしておくので良いと思うとのことでした。 (取るとなると、麻酔をして、少し切開して取るので、まつ毛も2本ぐらい抜けると思う。そこまでして取らなくてもいいと思う とのことでした) 私としては、そのままにしておくのは正直気になります。 ご意見をお聞きしたい点が5点あります。 1. そのまま放置しておいて、問題ないのでしょうか? 2. 治療する(取る)場合、その他の治療法はないのでしょうか? 3. 治療した方が良い場合というのはどのような時でしょうか? 4. 皮膚科でも診ていただいたり、治療してもらうことはできるのでしょうか? 5. ひどくならないように(できものが増えたり大きくならないように)できる対策がありましたら、教えていただきたいです。 恐れ入りますが、ご意見をお教えいただけますと有難いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

マイボーム腺の圧出でドライアイは治りますか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

私は後期高齢者ですが、目の疾患にかかり、通院して2年経過しました。 最初の症状は目のかゆみ、結膜炎、角膜炎、眼精疲労、ドライアイなどでした。点眼薬はそれぞれの症状にあわせて治療してきました。緑内障の初期もあり、アイファガンも点眼しました。 通院して大体の症状は落ち着きましたが、ドアイアイによる目の乾きによる症状は一向に治らず、半年前にドライアイを専門とする別の眼科医に変わりました。 そこでの検査の結果として、マイボーム腺梗塞があり、それが種々の症状の原因とのことで、特に左目はマイボーム腺が塞がっていて圧出してもアブラは出ないほどの重症とのことでした。現在一週間に一度の割でマイボーム腺を圧出しています。 主治医のマイボーム腺の圧出の治療が始まり、既に半年がたちました 。 マイボーム腺は少しずつ改善されて、だいぶアブラの出もよくなりましたが、まだアブラの質が悪くもう少し時間がかかるとのことです。主治医はマイボーム腺の治療は時間がかかるのであせらないでじっくりやっていきましょうとのことです。 現在の具体的な治療はマイボーム腺の圧出と点眼薬(ムコスタ、ミケラン「アイファガンの代わり」、ソフトサンティア)です。 たしかにマイボーム腺は改善に向かっていると思いますが、目の乾きによる症状はずっとかわりません。それにつらいのが涙目で最近は目じりにいつも涙がたまっています。 マイボーム腺の治療を行う前は涙目の症状はありませんでした。 逆に、症状で改善されたのは、眼精疲労が改善し本を読むのが楽になりました。ま  た、目のまわりのこわばりもよくなってきました。 ここでお聞きしたいのは、今の治療方法を続けるべきか、或いは、 他にいい方法があるのかアドバイスをお願いします。 特に、涙目の改善に関し、ご指導をお願いします。

1人の医師が回答

慢性的なアレルギー性結膜炎がある場合の眼瞼下垂手術

person 50代/女性 - 解決済み

アレルギー性結膜炎、マイボーム腺梗塞で2年ほど前から強い痒みがあります。薬は、飲み薬アレロック、点眼フルメトロン0.1%、アレジオン0.1%を続けております。この頃より瞼の二重幅が腫れてぷよぷよとするようになりました。クインケ浮腫のような水ぶくれのような感じです。 何箇所か眼科にかかりましたが、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、マイボーム腺梗塞、ドライアイとの診断でした。その後、瞼が厚ぼったくなり、診察を受けたところ眼瞼下垂と言われました。下垂は徐々に進んだようで、診察から1年で現在瞼が黒目にかかるようになりました。気になるのは見た目が眠そう、瞼が厚く感じ重たいことです。かかりつけ眼科医にも、眼瞼下垂手術を勧められてましたが、アレルギー性結膜炎があった場合 今後瞼裏の治療はどうなるのでしょうか? ひっくりかえして、診察していたので目視ができなくなることが心配です。 また、アレルギー性結膜炎、ドライアイもある中、眼瞼下垂で両眼開く手術は術後の糸などゴロゴロしないでしょうか? こちらで、術後の糸がゴロゴロするというのを拝見して不安を感じています。 手術は年内に予定しており、眼科、形成の先生です。

2人の医師が回答

マイボーム腺の治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

私は、今年の初め頃からアレルギー性結膜炎やドライアイ、緑内障の初期などで治療をしてきました。その間、症状にあわせて点眼薬の処方を受けてきましたが、特にドライアイの症状が全く改善されず、今年の8月からドライアイ治療を得意としている別の眼科に行きました。 そこの診察結果は、マイボーム腺が梗塞しており、片側は圧出しても出ないほどでした。 そのほかにも、眼瞼ケイレンの初期症状があり、涙腺検査では3でした。慢性結膜炎もあるとのことでした。 治療方針として、マイボーム腺の治療を最優先として、圧出作業を1~2週間ごとに行う。 点眼として、ムコスタ、ジグアサ、フルメトロンでした。アイファガンは治療中は一時中止にしました。 マイボーム腺の治療を始めてから、涙がいつも目に浮かぶようになりました。メヤニも大量に出るようになりました。この症状は、マイボーム腺の治療の前には全くありませんでした。 その後、今までの点眼薬はすべて中止して、アジマイシンを点眼しましたが、目にひどい痛みが生じるので中止になりました。その後、点眼はすべて中止して、マイボーム腺の治療だけになり1ケ月がたちましたが一向に症状の改善がありません。ただし、市販のソフトサンテは使ってから、メヤニは大幅に減少しました。 主治医の説明では、マイボーム腺の梗塞は徐々に改善しているとのことです。 現在の主な症状は、涙が溜まる。目がすごく疲れる。目の周りが突っ張り、目を開けているのがつらいなどで、一日中不快です。 そこで、お聞きしたいのは、このままで治療を続けていくべきかどうかです。 アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)