マクサルト,副作用 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:57 件

マクサルトの服用について

いつもお世話になっています。 今月にすでに7個もマクサルとを服用しています。 副作用もあり(肩や背中が重だるく凄く張った感じ2〜3時間はあります)昼間に我慢して寝る前に飲んだりしますが、次の日のお昼前からまた痛くなるの繰り返しが多いです。後は生理中も同じ感じで4日連続で(1日1錠)飲みました。痛みはかなりましにはなりますが、頭の思い感じやフアフアした感じは残ります。予防薬のマクサルトも効き目がないみたいです。(4ヶ月服用しています)神経内科では緊張型と偏頭痛の混合型とゆうことです。痛みは肩から首筋、後頭部、左こめかみです。後、まぶたが重たくなり目がジワ〜としみる感じがあります。ガンガンはしゃがんだ時にはなりますが、だいたいはこめかみをぐりぐりされている様な鈍痛です。お風呂にも普通に気持ちよく入れますが、上がってきて暫くするとまた痛み始めます。音に敏感になったり、光がまぶしかったり。ロキソニンやSGは全く効きません。自分では緊張型の頭痛と思っていましたが、マクサルトを飲んでましになるのは、やはり偏頭痛ですか?やはり頭痛を専門にされている頭痛外来に行った方がいいですか?よい治療方法はありますか?質問ばかりですみません。あまりにも頭痛が頻繁でお友達の約束も出来ない状態です。宜しくお願い致します。(40歳女性)

1人の医師が回答

LDLの数値。偏頭痛もち

person 40代/女性 -

偏頭痛で、脳外科に月1で通院しています。3ヶ月に1回採血、年に1回の心電図とMRIを受けています。 偏頭痛の服薬は、セレニカ400とトリプタノール0.5頓服でマクサルトです。 いま、40歳で10サイ、6サイ、2サイの子どもがいます。天候などの影響がなければ、マクサルトは月2~3回で、コントロールできています。 今日はの相談は、LDLが高値の件です。 以前からLDL100~110で、HDL45~55でした。医師からは様子見で、と言われましたが、3ヶ月前の血液検査のLDL183、HDL52でした!医師からは、3ヶ月後のLDLをみて、服薬するか決めましょう、と言われましたが、副作用にガンになるとか色々あり、恐いです。 でも脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高いとも言われ…。薬の事実が知りたいと思います。 中性脂肪は、大体85~90 血糖は、90~95です。 血糖が高いので、食事には気を付けていますが、バタバタしている割りには、有酸素運動ができていないのが、ずっと気になっています。156センチ49キロですが、3人目出産から3キロも太り戻っていません…。腹回りが気になり始めましたが、次の採血までに昇降運動を取り入れたら、LDLに影響ありますか? 努力して下がるなら、服用したくないと思っています。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

薬について

このサイトはすごくタメになる情報が詰まって いて,本当に助かります。 今回は私が服用している薬についてです。 私は今のお医者様にお世話になり,『マクサルト』『ミグシス』など,自分に合う薬をお医者様にご難儀の折,最終的には【脳波】が決め手となり,『デパケン』にお世話になっています。 『マクサルト』は1日2回まで時間差をあけて服用することが可能であったり,『ミグシス』は予防的なものであるので,1日3回の毎食後に服用するものと記憶していますが,『デパケン』は,もともと『抗てんかん薬』で応用効能ととして偏頭痛にも効果があると薬の説明書で知りました。血中濃度も関わることも診察の段階でお医者様に教わりました。ながながとなりましたが,教えていただきたいことがあります。デパケン服用していても,薬の服用慣れで効きづらくなり,再度症状が出た場合の対処法を教えていただきたいのです。血中濃度が一定であれば考えなくて良い状況でありましょう。ただ,いざとなった時に暗所で休息のみの方法しかないのでしょうか? どうかよろしくおねがいいたします。 ちなみに,私はてんかんを患っておるわけでなく, けいれん発作性の偏頭痛と診断されています。 もう一つ,前に急性蓄膿症で処方薬と一緒に薬局の薬剤師さんと相談をさせていただきながら,漢方療法も試したことがあります。今回の偏頭痛の治療の場合は,デパケンのみで根気よく治したほうがよろしいのでしょうか。主治医の先生に伺いましたら副作用の絡みもあるからあまりすすめられないとのことでした。 どうかこの2つよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

片頭痛について

person 40代/女性 -

13歳の息子の片頭痛についてご質問します。 息子は今年の2月8日に激しい頭痛に襲われ現在その道の権威でいらしゃる先生の頭痛外来にかかっておりますが一向によくなりません。 発病当初は小児科および内科にかかっておりイミグランを処方され激痛は治まりました。(吐き気等副作用はありました。)しかし頭が重い状態は続き1週間後にまた発作に襲われその後は毎日の発作続きです。3月15日から現在の頭痛外来にかかることになり当初、マクサルトと予防薬としてデパケン100を朝晩処方されましたが発作は治まりませんでしたのでデパケン200を朝晩、テグレトールを就寝前にといただきました。春休み中は発作は起こるもののマクサルトを服用しないで我慢できる日が1週間ほどありました。しかし発作は一向に治まりませんし常に中程度の頭痛は消えないため4月の12日より朝晩デパケン200、テグレトール100、リボトール0.5服用しております。それでも発作は毎日起きます。現在はマクサルトもほとんど効かず連日激痛に苦しんでおります。先生は脳の興奮が治まってないとおしゃいます。しかし今出している薬の量はMAXで効かない事に疑問をもっていらしゃるようで本当に片頭痛の痛みなのかとポロっとおしゃいました。大変混んでる外来ですし自宅から近くないため激痛に襲われている息子をたびたび連れて行くことができない時は私が状況説明に代理受診しております。日常生活はもちろん最近では食欲も落ちてきており歩く事すら辛そうです。このままの状態がいつまで続くのかと不安になります。近所の整骨医院で自律神経を整え、血行を良くする施術をしてもいただいてますが 効果はあまり見られません。痛みを和らげる治療は他にないのでしょうか?かかりつけの外来は遠い上非常に混むためこちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

エムガルディの副作用? 片頭痛はなくなったが、過去に無かった首から肩、背中の痛みが強くなってきた

person 40代/女性 - 解決済み

20代から、片方だけずきんずきんする片頭痛があり、頭痛外来にかかっています。特に生理のとき、暑いとき、温泉や飲酒時に増悪します。 マクサルトでは喉の詰まり感があり、ゾーミックを長く使ってきました。 予防薬としてトリプタノール10、頭痛時にはゾーミックに加えて五苓散、ゴシュユトウも使っています。 40代になり、頭痛頻度が増え、エムガルディを試すことにしました。 初回から効果があり、頭痛回数は半減しました。 でも、5回目を打った後くらいから、後頭部の痛み、肩凝り、喉の詰まり感が気になってきて、耳鼻科でファイバースコープで見てもらいましたが異常ありませんでした。頚椎ヘルニアなども疑うきっかけも、手の痺れなどもありません。 6回目を打った後から、片頭痛はまったくなくなったのですが、喉のつまり感、後頭部、首と肩の痛みが強くなったのに加えて、起床前から2時間ほどのみ、肩甲骨の裏側?の痛みが強くて寝ていられないくらいになりました。 これまで首や肩の凝りは悩んだことはなく、毎日軽く10分程度のヨガ、散歩をしています。肩凝りからくる頭痛もありませんでした。 思い当たる理由も大きなストレスなども特になく、生活上の変化として思い当たるのは、エムガルディの開始くらいです。 エムガルディの副作用で、このような症状が出る可能性はあるでしょうか? もしそうだとすると、他のアイモビーグなどだとでない可能性はあるでしょうか? 次回の頭痛外来の予定は来月末なのですが、一応受診を早めて主治医に相談し、しばらくエムガルディを控えようと思っています。 エムガルディの副作用もいろいろ調べましたが、あまり出てこなくて、他の病気なのかと悩んでいます。

9人の医師が回答

頭痛と嘔吐

person 20代/女性 -

妹のことで相談があります。 4年ほど前に神経内科で片頭痛と群発頭痛と診断。 マクサルト、レルパックスでアレルギー反応や強い副作用で服用は禁止になったそうです。 難治性喘息があり、ロキソニンなど呼吸器の主治医からは禁止、ピリナジン末、セレコックスだけ服用はokで1日1錠だけだそうです。 3年ほど頭痛に悩まされるなかったそうですが、今年の5月からほぼ毎日、頭痛がおき嘔吐し寝込む日が凄い増えていて、頭痛で日常生活がまともに送れない日の方が多いみたいです。 呼吸器の主治医に相談したら院内にある神経内科への受診をススメられたそうです。 一応、呼吸器で頭部CTを撮っていただいたみたいで異常なしとの診断。 頭痛が誘発されるものは避けてるみたいです。 4年ほど前に頭痛の薬飲めなくなった時、診てもらって医師からは我慢するしかないと言われ治療はやらなくなったそうなのですが、神経内科へ受診して何か薬処方してくれたりの治療はしていただけるのでしょうか。 私の友人が頭痛予防にデパケン(?)内服してると聞いたのですが、デパケンは有効ですか。 あまりにも妹が可哀想なのでアドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)