マグネシウムと酸化マグネシウムの違いに該当するQ&A

検索結果56 件

便秘、排便後の腹部膨満感について

person 20代/女性 -

腹部膨満感で悩んでいます。 大体2日に1回は排便がありますが、 全部出切らない感じがあるのと、 最近はあまり健康的な便が出ていなくて コロコロした便ばかりです。 水分量が足りないのかと思い、たくさん水を飲むようにしたり、整腸剤を飲んでみたりと色々試しましたがあまり変化がありません。 酸化マグネシウムや漢方も試しましたが、酸化マグネシウムは健康的な便が出るものの 最終的には緩くなってしまい、 ガスが発生し腹部膨満感です。。 お腹が痛くなり下痢をして 全部出切った後でも腹部膨満感があります。 普段の排便後にも腹部膨満感です。 また排便の時にはお腹を押さないとなかなか出てくれず、便意なのかガスなのか違いがわからず、何回かトイレに行ってしまいます。 病院に行っても過敏性腸症候群と言われ、いろいろな薬を試しましたが、なかなかよくならずと言う感じです 後体調で気になるのは安静時唾液がほとんど出ないのと、あまり喉が渇かない事です。。 水分を取ってもすぐ尿になっちゃうのか トイレが近くなります。。 便に水分が含まれている感じがしません。 症状がたくさんありますが、 効果のある薬はあるのでしょうか??

5人の医師が回答

四歳 モビコールがないと排便できない

person 10歳未満/男性 -

四歳の息子ですが、離乳食が進んだ頃から便秘で、酸化マグネシウムを飲んだりしていました。2歳の頃からモビコールを処方され、2袋飲んで2日に一回くらいの排便です。毎日はありません。トイレが詰まりそうなくらい出るので、腸が伸びきって便意が感じにくくなっているのかなぁと思います。 モビコールにしてから出血したり、排便のとき痛がることは少なくなってきたので、薬自体は合っているのだと思います。 ただ風邪をひいたり体調を崩すと、下痢や便秘になり排便を怖がるようになります。 排便が気持ちいいということを覚えさせ、習慣にすることが大事だと思うので、毎日飲ませ軌道に乗りそろそろモビコールの量を減らしてもいいかなと思った頃、体調を崩しフリダシに戻ることを繰り返しています。 1、モビコールは日本で承認されたのは最近ですが、子供が二袋も飲み続けて本当に問題ないのでしょうか。 2、昔から使われている酸化マグネシウムの方が安全そうな気がするのですが、2つの大きな違いはなんですか? 3、一緒に飲む水分は吸収されずにそのまま便になるとのことですが、その前後に摂取した栄養も吸収されなくなりませんか。 食事から時間を空けて飲んだ方がいいのでしょうか。 4、伸び切った腸を戻す方法はないのでしょうか。便意がなくても1日一回浣腸をするなどした方がいいのでしょうか。 5、昔からお茶や水をあまり飲みたがらず、暑い時は飲みますが冬はほとんど飲みません。コップを変えたり色々試してみていますが、何かいい方法があれば教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

7ヶ月妊婦 脱肛?いぼ痔? 

person 30代/女性 - 解決済み

昨日から7ヶ月に入った妊婦です。最近お尻が痛いなと思い入浴時に触ったところお尻の穴から小豆くらいの大きさのぶよぶよした涙型のものが出ていました(T . T (見ていないので大きさと形は触った感じですが、、) はじめてのことでかなり驚きました。  出血はありません。 1.ネット検索したところ脱肛とヒットしました。脱肛なのでしょうか? 2.脱肛(いぼ痔)と書かれてるサイトがあったのですが脱肛=いぼ痔のことなのですか?? 脱肛といぼ痔、違うものなら違いを教えて欲しいです。 3.妊娠初期に妊娠前からの便秘が悪化してして排便痛と少し出血がありましたがこの脱肛?の症状はなかったです。 その後酸化マグネシウムを飲み、排便痛はなくなったので安心していたのですが、便秘自体ははいまもあまり変わりません。いやはりこの症状は便秘が原因でしょうか? 4.初期の妊婦検診で便秘の相談した時に酸化マグネシウムとヘモポリゾン軟膏を処方されました。 その軟膏がまだ残っています。 この脱肛?状態でも軟膏使って効果ありますか? (肛門内に注入して使用と書かれていたのですが、恥ずかしながら座薬の使用経験もなく、うまく注入できずに初期は2回だけお尻周辺に塗っただけでした。残りがまだあります)  5.脱肛の場合、指で押し戻すとネットで見たのですが少し押しても戻りません。というか怖くて強くできずそのままの状態です。次の妊婦検診までこのままでも大丈夫ですか? 戻すコツなどあれば教えて欲しいです。 6.そもそも妊婦検診でいいのでしょうか?肛門科?など別の科を受診するべきですか? 7.妊婦にはよくある症状のようですが胎児に影響はないですか?このまま改善しな☆場合、妊娠継続や出産時に何か影響はありますか? 長々とすみませんが回答いただきますようお願いします。

2人の医師が回答

進化性大腸癌の可能性

person 30代/女性 -

ウサギのうんちのような便が1週間以上続いており、お腹も苦しいので 昨年まで度々服用していた酸化マグネシウムを数日前から夜に一回と、昨日の日中に一回、合計2回服用しました。 今日の日中、少し通じがあったものの、 スッキリした感じではなく、硬めでした。 夕方頃便意を感じ、トイレに行ってもガスが出るばかりで、うさぎのうんちのようなものがほんの少し出たと思ったら トイレットペーパーに少し濃い?感じの片足が少量付着しておりました。 その後再び便意を感じたため、トイレに行ってもまたガスがでて、ほんの少しの便がでて、薄い血液?が液体で出てきました… 胃腸の不調、便秘、便に血液がが混じることは今までに何度かあり、大腸の内視鏡は3回ほど受けたことがあります。 一番最後は昨年の2月下旬です。 その時は大腸に異常は見られずに、 原因もわからず…と言う感じでした。 しかし今回は今までの血便違い、色が少し濃い気がして、それも含めて、進行がんなのではないかととても不安です。 やはり一年前に異常はなくてもその間に大腸の癌であれば進行が進んでしまうのでしょうか…? ちなみに便秘はここ一、二年程度はその時によりですが頻繁に起こっていて、 酸化マグネシウムをしばらく服用してました。 しかし2ヶ月ほど前に引っ越しをして環境がかわったとおもったら薬無しでも最近までは出るようになっていました。 その矢先ひどい便秘になり血液も出てしまいました。 大腸癌であれば進行して可能性が高いのか?と、他の原因は考えられるのか?教えてください。。 近々消化器内科には受信する予定ではあります… また、不完全ベーチェット病の持病があります。 腸管型の診断はされてません。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)