マグミット330便秘効果に該当するQ&A

検索結果:29 件

直腸性便秘?便意がありすぎて苦しい

person 30代/女性 -

もともと腸の動きが悪く、ガナトン50mg1錠、ポリフル500mg2錠を毎食後飲んでました。夏になって便が出しづらくなり、息み過ぎて痔が出来てしまいました。痔ができてからは踏ん張れないのでマグミット330を毎食後に飲んでます。マグミットを飲み出して便はやわらかくなりました。が、朝起きて5時間くらいの間に3回も便意があります。1回目、2回目はあまり息まなくても出せるのですが、3回目の便意は肛門近くまで降りてきてると感じてるのに、少しの息みでは出てきてくれません。無理に出してみたら痔が悪化してしまったので、仕方なく我慢するのですが、午後~翌日朝までとても苦しいです。ガスも出にくくなり、私は何故かガスがたまると尿も出にくくなるのでそちらでも苦しいです。便を2回出した時点では割とスッキリしてるので、「もう便意来なくていい」と思うのですが、水分をチョコチョコとってると便意が来てしまいます。 マグミットを毎食後飲むのが多すぎなのでしょうか?水分は、1日トータルしたら2.5Lは飲んでます。肛門科で視てもらったときは何も言われませんでしたが、これは直腸性便秘ですか?腹筋をつけようとして、ヘルニアなので軽い腹筋(おへそが見える程度頭をあげる)をしたのですが、それでも翌日腰が痛くなり断念しました。ウォーキングは部屋での足踏みでも効果はありますか?本当に苦しいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

コロコロ便と便秘が2ヶ月半近く続いている

person 60代/女性 - 解決済み

かなり緩い軟便状態が10年近く続いていましたが、一昨年内科を受診して大腸検査をしてもらい異常なく、ポリカルポフィルムCaを処方してもらいました。 2~3日便秘することもありましたが、お腹のマッサージ等便秘体操を朝と寝る前に行う事で、便秘薬を飲むことも無くスムーズに解消していました。 昨年辺りからはポリカルポフィルムCaを飲まなくても、我慢できずに朝トイレに駆け込むと言うことも無くなりました。 それでもどちらかと言えば軟便に近く、たまに便秘も有りましたが便秘薬は飲まずに解消できていました。 今年の8月末頃から排便の量も少なく硬い便の日が多くなりました。 便秘の続いたときはお腹のマッサージ体操をすることで翌朝普通の堅さで沢山出てくれていました。 さらに9月ごろからはほぼ毎日コロコロ便になり排便量も極少なく、さらに3~4日便秘の時もありました。 体操をしても極少量だったり効果が無かったりで、市販の酸化マグネシウムの便秘薬を飲んで出していました。 10月30日に再び内科を受診してマグミット錠330mgを処方して貰いました。 1日1回寝る前に3錠飲んでいます。 翌日は大きめのコロコロ便ですが普通量出てくれます。 翌日からは普通の堅さになり飲み続けると4~5日目からは軟便や下痢に近い状態になり、飲むのを止めると便秘や極少量のコロコロ便になります。 薬の量は調整出来ると思いますが、コロコロ便が二ヶ月以上続いているのが心配です。 水も毎日1L以上飲んでいますし、発酵食品や海藻、果物や野菜も多く取っています。 運動はテレビ体操のストレッチぐらいです。 2月から女性ホルモンを腸内で作るというサプリを飲み始めていましたが10月いっぱいで止めました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)