マタニティブルー妊娠に該当するQ&A

検索結果:137 件

バセドウ病とマタニティブルー

person 30代/女性 -

2月10日に妻34歳バセドウ病の妊娠がわかりました。バセドウ病の数値は安定していました。 妻も妊娠を喜んでいたのですが、3月4日の検診で胎動も聞こえて順調でしたが、その日の夜普段怒らない妻が理不尽な事で怒りだしました。 ホルモンバランスが乱れるのは理解していたので、当日は謝り2日後の落ち着いてる時にその時の話をしました。 しかし話し合いに応じてもらえず、突然離婚と子供を中絶する旨を言われました。 その後何度も話し合うも、目も合わせてもらえず理由も中絶や離婚をするに値しないような普段なら笑って話すような内容でした。 3月16日に半ば強引に中絶し、その後も話し合うも同じように全く目も合わさずまるで別人のようになってしまい実家に帰りました。 それからは連絡するも電話は取らず、メッセージも既読になるものの返信はありません。 3月3日まではとても仲の良い夫婦でそれまでも喧嘩らしい喧嘩もした事がありません。 私からしたら二重人格のような感じでした。 マタニティブルーはバセドウ病だと拍車がかかったりするのでしょうか? もしくは他に医療的にどのような事が考えられますか?

2人の医師が回答

NIPTを受けるか悩んでいます

person 30代/女性 -

11w1dの33歳の妊婦です。 2人の子を出産し、3人目の妊娠中となります。 2人目の妊娠中、マタニティブルーもありNITPを受けました。(結果は陰性、出産後も健やかに育ってくれています) 3人目の妊娠となる今回も受けるか悩んでおります。 理由としましては ・担当医からは年齢的なリスクも低く、NT肥厚等の所見は見られないため受ける必要性はないと思うと言われていること ・現在僻地在住のため、認可施設での受診をする場合は新幹線での移動が必要になること ・前回(1年半前)都心の認可施設でNITPを受ける前の遺伝カウンセリングの際の対応が低リスク群としての扱いだと感じたこと ・前回の妊娠時に助産師の方に相談した際も「わざわざ受けるほどでは…」ということを言われたこと などがあります。 自分でも最初は費用も高いしもう受けなくてもいいのではと思っていたのですが、NTの肥厚もなかったのに出産後にトリソミーが判明した話をインターネットで見てしまい、非常に不安になってしまいNITPを検討し始めています。 生まれてからでないと分からない先天性異常の方が遥かに多く、インターネットの真偽も定かでない情報に踊らされるのも馬鹿らしいと分かってはいるのですが、NITPを受診した方がいいでしょうか。

2人の医師が回答

マタニティーブルー、中絶について

person 30代/女性 -

5歳の女の子の母です。 1人目を不妊治療で授かりましたが、その時に産後うつになり薬を飲みながらなんとか育児をしてきました。 薬を飲みつつではありますが、体調も安定し心療内科の先生にも大丈夫と言われ、不妊治療をし2人目を妊娠しました。 つわりの中育児や家事をするのがなかなかできず、途中からとんでもないことをしてしまったと考えるようになりました。 それからは中絶をしたい、と思うようになり、毎朝夫の前で大泣きしたり、焦燥感でおかしくなりそうだったり、こんな状況を引き起こした自分の命を投げ出したいとまで考えてしまいます。 夫は産後うつになった私を見ていたので、今の状況でこれだったら2人目の産後が怖い。産後だけでなく妊娠中に一時的に良くなったとしても同じことの繰り返しになりそう、上の子と私の命を守るために今回は諦めよう。と言いました。 私はそう言ってもらえて安心し、産婦人科で中絶の予約をしてきました。 が、それからは本当にこれで良いのか、でも辛い耐えられる気がしない、一時的なマタニティーブルーなんじゃないか、でもしんどいとぐるぐる考えてしまいます。 妊娠初期のマタニティーブルーがひどいと感じる場合、やはり産後もひどくなるのでしょうか。 また中絶後につわりは無くなると良く見ますが、マタニティーブルーはなくなるのでしょうか。

2人の医師が回答

お腹の子が心配です。マタニティブルーで悩んでます。

person 30代/女性 -

妊娠6週目の妊婦です。 マタニティブルーのせいか、ネガティブなことばかり考えてしまうので、先生方の意見をお聞きしたかったので、相談させていただぎす。 私は今、健康な子を産めるのかを心配してます。 周りの友人たちの多くは健康な子を出産しているので、自分は大丈夫!と思う反面、私はみんなと違うから…とネガティブなことを思ってしまいます。 そう思ってしまう理由として 1.授かり方が自然に授かったわけではない。  排卵誘発剤(クロミッド)を飲んで人工授精で授かりました。 2.母が叔母と異母姉妹になるのですが、従兄弟に自閉症の子がいます。母に聞いたのですが、親戚に自閉症を持っている人は他にいないそうで、遺伝とかではないと思うとのことですが、心配しています。 排卵誘発剤も人工授精も安全な治療法と説明を受けて、実施したのですが、時折心配になってしまいます。 以上の情報では判断はしにくいとは思いますが、私はリスクが高いのか?と心配になることがあるので相談させていただきました。過度に心配してしまっている自分がいて嫌になります。 お腹の子は産みたいなと考えています。 どうか相談に乗っていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠中、マタニティブルーでしょうか?

person 20代/女性 -

現在妊娠27週の妊婦です。 安定期に入り、つわりもなくなり体調面は落ち着いたかと思っていたのですが、お腹の張りなどの体調不良で仕事を休む事が多々あり、迷惑を掛けてしまっている気持ちや、妊娠前との仕事の出来る出来ないのギャップ、責任感を持って仕事に取り組みたいのに取り組めていない現実から自分が嫌になってしまい、マイナスな気持ちがどんどん溢れてきて、 2週間ほど前から、そこに出産や産後への漠然とした不安感なども加わり、夜なかなかねむれない、寝ても何度も目が覚めてしまう、突然動悸がすごくなり息苦しくなったり、倦怠感を感じる、微熱が出る、突然涙が出て気持ちのコントロールが出来ない、などの症状が出ています。 仕事は行って休んでと繰り返していましたが、ここ数日は朝起きると、わけも分からず涙が止まらず、誰にも会いたくない気持ちが出てきて、仕事へ行く気力も出ずに休み続けてしまっています。 職場の人は理解のある人ばかりで無理せずにと言ってくれていますが、逆にとても気を使ってしまい、自分はダメな人間だ、こんなのでちゃんとお母さんになれるのか…と考え込むという悪循環です。 周りの人からマタニティブルーじゃないか? そのうちおさまるよ、みんな同じだよと言われますが、これはマタニティブルーなのでしょうか? いつ、どうしたらおさまりますか? 毎日泣いて、無気力になり、ベッドから起き上がれない生活が辛いです。抜け出したいです。 産婦人科、心療内科、どこに、だれに相談して良いか分からず、ここで相談させて下さい。 まとまっておらず、わかりにくい文章ですみません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)