マダニ取ってしまった場合に該当するQ&A

検索結果:29 件

足首周辺にマダニらしき虫がいました

person 20代/女性 - 解決済み

先程足首あたりに虫が這ってるような感覚があり、見てみるとグレーに近い色の小さい虫が這っていました。 最初はクモかと思いすぐにティッシュで取ったのですが、よく見るとクモではなくダニのような見た目をしていました。 (ちなみ虫自体はすぐ取れました) サイズ的に3ミリくらいだったので、おそらくマダニかなと思ってます。見た目は吸血前のマダニに似ていました。 その時は焦ってしまい、そのままティッシュ内で潰して捨ててしまいました。 虫が這っていた足首まわりについては痛みや赤み、腫れや黒子のような跡も全くありません。熱などもなく体調も悪くないです。 この場合、様子見で大丈夫でしょうか…? ダニに刺された場所というは目で見てすぐわかりますか?また、自覚症状などははっきり現れますか? また17日(日)にコロナワクチン3回目の接種が控えてるのですが、こちらも問題なさそうでしょうか… ちなみに本日外には出ておらず、近頃も草むらなどに入った記憶はないのですが、家の中で犬を飼っているため室内にマダニが存在したのかなと推測しております… 心配性のため不安です、何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

マダニに噛まれた可能性やその後の処置について

person 30代/女性 -

妊娠36週経産婦です。 本日16時ころ膝脇にに小さい黒に近い灰色のものがついており、何か分からず手で払いました。 手で払うのと同じくらいにチクッ噛まれたようで少し痛みました 痒みは今もなく、痛みは10分くらいで引きました。赤く腫れたりすることもありません。 手で払った後しばらくして下を見ると小さい虫1センチ弱が歩いていたので、手でとりティッシュに包み被害がないように潰し、その後噛まれた部分を泡で洗いました。 上の子が草の生い茂っている所を通ったりしているので、もしかしたらマダニかもと心配になりネットで調べました。 あとから潰してはいけないと知り、ショックでした。潰したとき固く、とくに血液や虫の体液は出ませんでした。ウイルスや最近が空気感染することはありますか? 大きさは当てはまるものの、形は少し違うようにも見えるし、画像によっては似ているようにも見えます ただクモのような形ではなかったです もしマダニだった場合、噛まれてすぐに痒みや痛みは出ますか? 知らずに手で払ってしまったのですが、マダニの口の先が残っていてそこから感染してしまうか そもそもマダニだとしたら、噛まれてすぐに手で払って簡単に取れるか それに上の子が外を歩いていたとき衣服等にマダニがついていたとしたら、そこから離れて部屋の中を歩いていることはあるか 上の子が部屋を出てから、3時間くらいして虫に気づきました 噛まれた後、ワセリン等の粘性があるものがなかったので、サラダ油を塗っています。応急処置は他にありますか? 症状があれば受診と書いてあるものが多かったのですが、今の状況で受診する必要性があるか、また産婦人科ではなく皮膚科にかかる方がいいのか教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

6歳児、マダニに刺され、ミノマイシン処方。

person 40代/女性 - 解決済み

昨日から今朝の間に子供がマダニに刺されました。最寄りの小児科でマダニの対処法をご存知なく、「抜けないので、隣の耳鼻科は外科の先生なので、、そちらを紹介します」とのこと。耳鼻科では「なんの虫ですかねー、はい、鉗子〜」といきなり抜かれ、口吻が皮膚内に残ってしまいました。そのことを告げると、「あぁ、残ってますね。取るとすると切開になってしまうけどどうします?」との返答。対処法をご存知ない医師の方だったので、「皮膚科にします」と、皮膚科を受診したところ、塗り薬等の処置はなく、抗生剤のミノマイシンのみでした。 飲ませる前に、寝てしまい(昼寝時間)、微熱が出てきておりますが、起こしてでも即座に飲ませるべきか、歯に影響があるというテトラサイクリン系の抗生剤なのと、ここまでの経緯で少々、全託の信頼感を持てずにおります。 東北の田舎なので、マダニの対処法は当然どの科の医師の先生もご存知かと思っていたので、口吻が残ったままであること、飲み薬だけで問題ないか。6歳の幼児のミノマイシン(2%)の服薬のリスクなど、また飲まなくて良い場合があるのか、もしくは微熱時点でいち早く救急医療センターを訪問すべきか、迷っております(皮膚科の医師も80歳前後の高齢の先生で「ダニの一種だね」と誤った判定をしておられたので。。処方の抗生剤の選択は問題ないと理解しております) 走り書きで失礼もあるかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

マダニに咬まれていたら

person 30代/女性 -

只今妊娠24週の妊婦です。 ここ数日、左足首をダニか何かに咬まれたのかかなり痒みがあり現在も続いています。赤く2~3センチほど腫れ上がり赤くなっている部分を触ると固くなっています。先程、患部を見てみたら黒いかさぶたのような物があるのに気付きました。痒みが強くよく掻いてしまっていたので傷になりそこがかさぶたになったのだろうと思い取ろうとしました。ただかさぶたにしては中々簡単に剥がれず少しは取れましたが黒いのが残ってしまっています。皮膚の中に入り込んでいるような感じです。主人に虫眼鏡で見てもらいましたがダニのような虫みたいな感じではないよと言っています。我が家では庭で犬を飼っていて数日前にフンの始末をしました。草の上で飼っているのでマダニなどがいるのもあり得るとは思うのですが…。 ただ、見た限りダニのようではないと主人もいうのですがもしダニが噛みついていた場合は虫眼鏡などで見れば分かるものでしょうか?またマダニは皮膚内に入り込んでしまうものですか?飼っているペットに付いているダニを何度も見た事がありますが一応ダニだとすぐ気付きましたがペットの皮膚や人の皮膚では噛みつき方が違うとかあるのですかね?イメージとしては吸血するとダニは成長しどんどん大きくなるという感じなのですが。また妊娠中にマダニに咬まれると胎児へも何かしらの影響があるのでしょうか?

2人の医師が回答

2歳の息子にダニがくっついていました。

person 乳幼児/男性 -

2歳の息子の耳たぶの付け根にダニの様な虫がついていました。 先程、寝ている息子の耳たぶの付け根に何か茶色いゴミ?みたいなのがついてると気づき、取ったところダニらしき虫でした。 今のところ、ついていたところは特に何ともなってはいないです。 いつついたのかは分かりません。 しかし弟が5時半頃に入ったお風呂の時にはついていたと言ってました。 弟はかさぶただと思っていたようです。 この虫の大きさは一ミリあるかないか位で色は茶色でした。足は4本づつ左右についています。 現在、実家に帰省中です。 実家は田舎で周りは畑やら雑木林が沢山あります。 毎日の様に息子は実家の庭で外遊びをしています。外遊びの時についたとしたなら、マダニとか病原体を持っているダニだったらどうしようと不安です。 実家では外に犬を飼っているのでダニも沢山居そうです。息子は犬が嫌いなので近づきはしないですが…。 この場合特に症状がなくても明日、皮膚科にかかったほうがいいでしょうか? 多少潰してはしまいましたが、かろうじてダニの残骸がティッシュに残っています。 持参して皮膚科で見てもらうべきでしょうか。 ご意見の方お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)