マニキュアのにおいに該当するQ&A

検索結果:17 件

生後8ヶ月の赤ちゃん。マニュキュアや髪を染めた次の日から鼻水が止まらないのは関連性がありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。 私が土曜日夜、マニュキュアと髪染めをしたんですが、日曜日の昼間から、鼻水が出て夜には止まらなくなりました。くしゃみと咳も出ます。 鼻が詰まり、あまりよく眠れず、月曜日も離乳食があまり食べられなくて、おっぱいを何度も飲んでは寝ました。 便はいつもは2日に一度くらいなのが、月曜日は3回。2回目と3回目は少し下痢っぽかったです。体はいつもより少し熱いような…でも体温は37.3度。いつもは36度後半です。 耳鼻科を受診し、その時は鼻水とくしゃみ、咳、下痢っぽいことしか気づかなかったのでそれを先生に話し、6月頭に鼻水が出た時に好酸球が陽性だったからアレルギー性鼻炎と説明されました。 でも、確かに最近多忙で掃除機をかけれていなかったのですが、金曜日、日曜日と夫が頑張ってかけてくれていたので、なぜ急に?と首を傾げていました。 で、土日にいつもと違ったこととして、私の髪染め、マニュキュアに思い至りました。どちらも赤ちゃんが寝ているベッドのある寝室とは別室で済ませています。でもマニュキュアは、乾き切る前に赤ちゃんが夜泣きしたため、授乳しています。 髪も洗髪して乾かしても、しばらくにおいはしました。 また、赤ちゃんは牛乳アレルギーがあり、アレルギーマーチを心配しています。皮膚は皮膚科にかかりわりと今は状態は良いですが…。掃除機や布団も、なんとか綺麗にする時間を捻出しようと思います。他に何かできることがあれば、アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

化学物質過敏症でしょうか

person 30代/女性 -

1週間ほど前にマニキュアを処分しよう(20本ほど)と中身を捨てる際に溶剤のにおいを気を付けていましたが結構嗅いでしまいました。その後、瞬間接着剤を使用することがありその時もツンとした刺激のある匂いを思い切り嗅いでしまいました。 それから3日間ほどは何もなかったのですが、4日目くらいから揮発性のもの(除光液など)の匂いをやけにきつく感じ、喉や鼻の奥、目に痛みを感じるようになりました。今まで使えていたシャンプーやフェイスパック、柔軟剤の匂いにも反応してしまい目や喉が痛み困っています。使えないものが徐々に増えている状況です。 耳鼻科に行ったところ、溶剤を吸ったことで喉に炎症が起きているが、血液検査も炎症反応が出ていないので様子を見るよう言われ、うがい薬とトラネキサム酸を処方されましたがもし化学物質過敏症ならこれを飲むと悪化してしまうのではないかと思い怖くて飲めずにいます。 ご相談したいのは以下の通りです。 1.すぐに再度病院に行くべきでしょうか。 2.行くのであれば耳鼻科でしょうか、それとも他の診療科でしょうか。 3.これまで同様の患者さんで症状が改善した方はおられましたでしょうか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

アセトンなど子どもへの影響

person 10歳未満/女性 -

少し前からジェルネイルをセルフで自分でやっています。 ジェルネイルをオフする時にアセトンの入っているリムーバーを使います。(アセトン、酢酸エチル、香料) アセトン中毒と言う言葉を耳にして怖くなったので…。 今までそんな言葉は聞いた事なく知らなかったので、子どもの側で普通に使ってしまっていました。 換気は窓を開け、換気扇を回してやっていました。 オフの仕方はコットンに染み込ませたリムーバーを爪にあてアルミホイルで巻いて15分ほど待つと言うやり方です。 部屋のにおいは、そんなに充満してる感じではなくほんのりにおうかなという感じでした。 1.これまで何度かアセトン入りのリムーバーを子どもの近くで使ってしまった事で子どもに影響はあるのか。 2.アセトンフリーの除光液も何度か子どもの近くで使ってしまった事があるのですが子どもに何か影響はあるのか。 3.除光液だけではなく、マニュキアやジェルなども近くで使っていたんですが、子どもに何か影響はあるのか。 4.あと、アセトンは下に溜まるから子どもが寝ていたらより多く吸い込む事になるとネットで見ました。 まさに今日、子どもが寝ている間に隣で使ってしまったんですが大丈夫なんでしょうか…。 5.症状や何か異常が出るならどのくらいの期間注意して見ておけばよいのでしょうか?身体に蓄積されて後から何か病気になるなどあるのでしょうか。(アスベストのように) 今は寝ていますが、明日起きていつも通り元気だったら大丈夫でしょうか? 私の不注意で子どもを危険にさらしたと思うと…とても心配で…。 一応染み込んだコットンは袋にいれてベランダに出しています。 あと、リムーバーとは別にクレンザーと言う液体も使っています。(イソプロパノール、酢酸エチル、香料)こちらについては大丈夫なんでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)