検索結果:148 件
片頭痛の予防薬ミグシスを一錠を1日2回とトリプタノールを夜一錠服用しています。 動けないほどの片頭痛はミグシスで頻度も減り、改善していますが、慢性的な頭痛やロキソニンの効かない頭痛はあるのでミグシスとトリプタノールの増量をして様子をみることになりました。 効果がなければ片頭痛の予防薬の注射を試してみる予定です。 予防薬を増やして服用するのとエムガルティという注射をためしてみるのはどちらが体の負担が少ないのでしょうか? エムガルティをすれば別の予防薬は減らせるのでしょうか? 頭痛は、片頭痛と緊張性頭痛の混合型で頭痛の痛みの軽減、頻度の軽減で鎮痛剤の頻度も減らしたいです。 エムガルティは、緊張性頭痛には全く効果がないのでしょうか? 頭痛のない生活をしたいです。 よろしくお願い致します!
6人の医師が回答
三十代女性、約15年前から片頭痛治療中です。 痛くなる頻度は1、2年に一度、1ヶ月位の長さで就寝中頭痛が 起こるため、群発頭痛も疑われています。 今回の質問は、ミグシスの飲み方についてです。2年ほど前から頭痛期間が三回あり、ミグシスを処方され、1ヶ月くらいずつ飲んでいます。 以前二回はミグシスを飲み始めて発作が明らかに減り、イミグラン点鼻も必要ないほどでした。 今回発作が始まってからも、ミグシスを飲み始めましたが効いている感じがせず、毎晩頭痛で目がさめて、毎晩イミグラン使用してしまいます。イミグラン点鼻はよく効いてくれますが、朝起きると我慢できるくらいの痛みは残っています。 ミグシスは血管の収縮を予防する薬ですよね。イミグランは血管を収縮させる薬と聞いてます。相互に作用を打ち消し合って効果が薄れている可能性はありますか?その場合、イミグラン使用した次の朝はミグシスを飲まない方が良いですか? よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
コロナ罹患後体調不良があり漢方などで治療中です。もともと偏頭痛もありますが、コロナ後遺症のためか頭痛もひどく脳神経クリニックでミグシスの処方を受けました。長時間活動後に脳疲労のような頭に血が回らなくなる感じがあります。ミグシスの作用を見ると血管収縮効果とあるため内服すると益々脳疲労がひどくなるのではないかと心配があり開始できずにいます。 痛み止めの頻度も控えたい気持ちもありますが、コロナ後遺症の悪化も心配です。 ミグシスで脳疲労ブレインフォグがひどくなるようなことはありますか?
目眩と頭痛が酷く目眩の薬から偏頭痛薬ミグシスへ変更しました。 薬局の説明書には治療薬となってますがネット検索では予防薬で効果は30%程で効いている感じは殆ど感じないとありました。 治療薬・予防薬どちらでしょうか? 頭痛が酷いと市販の痛み止め「EVE」を服用しても良いと言われ服用してますが、多いと服用限界の3回まで飲んでしまいます。 このままだと薬物乱用で効果が出なくなりますか? 元々頭痛持ちで肩凝りや首「耳下から首の付け根に向かってコリコリしている」と後ろが痛いとき、最近気付いたのが考えすぎていると我慢出来ないほど酷い時もあり効果がなくなるのは困ります。 ミグシスを服用していても頭痛があるのでは効果は期待出来ないのでしょうか? 服用して2ヶ月位経ちます。 長文になり分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
昨年偏頭痛と診断され(CT済み)、クリニック(脳神経外科)に通院しています。 現在は週1回は強い頭痛があります。弱いのを含めると週半分は痛く、日常生活に支障が出ています。 イブクイックとロキソニンは効果がないです。 バファリンはアレルギー反応が出たためNGです。 マクサルトは体がだるく胸や喉の辺りが苦しく気持ち悪くなりダメでした。 頭痛の頻度が増え症状から緊張型頭痛もあるということで、今月からミグシスとロキソニンを処方されています。 頭痛の頻度が変わらず、ミグシスも効果がないようです。相変わらずロキソニンも効きません。 もう他に頭痛に効く薬はないのでしょうか?
片頭痛と筋緊張頭痛の頭痛持ちです。 6月頃からふらふらするようになり、耳鼻科と内科と脳神経外科と婦人科を受診、検査もしましたが異常ありませんでした。 ふらふらする時に常に頭痛がある訳ではありませんが、頭痛の前兆や頭痛に伴うふらふらの可能性もあるので、予防治療をすすめられました。 実は10年近く前に別の頭痛外来で予防治療でミグシスを服用しましたか、かえって頭痛が毎日起こるようになり、2~3週間で断念しました。 今回の先生は、ミグシスは2~3ヶ月服用しないと効果が分からないので、一時的に頭痛がふえても慣れるまで続けて欲しいと言っていました。 どうしてもミグシスが無理なら別のお薬もあるとの事でした。 質問ですが ミグシスで一時的に頭痛がふえる事はありますか? 別のお薬はてんかんやうつにも使われるお薬と聞きましたが、服用を続けて依存性は大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願いします。
7人の医師が回答
毎月頂いている片頭痛の予防薬ミグシスの効果が思わしくなく、ミグシスからテノーミンに変わりました。 すると診察料が570円から、1440円と上がってしまいました。 今までかからなかった医学管理に点数が付き、処方せん料の点数も倍になっています。 テノーミンは元々片頭痛の薬では無く、血圧の薬というのが関係してるからでしょうか? 何故上がったのか受付の方に上手に聞く事が出来なかったので、わかりやすく教えて下さると助かります。 それと毎月この診察料の支払いになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。
六年前に近くの病院で群発頭痛と偏頭痛が混じった特殊な頭痛と診断され念のためCT,MRを撮りましたがその時に先生に脳が少し萎縮してると言われ今すぐ心配無いとの事でしたが年齢的にそんな事あるのですか?大学病院の先生には年齢的に心配無いと思うと言われました。が今使っている薬がミグシス、イミグラン皮下注で血管を急激に収縮させる薬だから心配ならまたCTを撮りましょうとの事でした。 先生方の意見を教えて下さい。 あとミグシスは本当に効果あるのか心配です。
昨年から、頻繁に頭痛が起こるようになりました。 病院から偏頭痛と言われ、ミグシス、アマージ、アミトリプチリンをもらって飲んでいますが、効果はあまり感じられません。偏頭痛ではない可能性もあるのでしょうか? また偏頭痛は夜中睡眠中にも痛みが出る場合もありますか?
4人の医師が回答
長らく酷い偏頭痛持ちで、頭痛外来にも通っています。 最初の頃は痛み止めにトリプタン、予防薬としてミグシスを飲んで最近デパケンが増えました。 1万円する注射も三回打ちましたが効果は無かったです。 最近、トリプタンが全く効かなく。病院に行った時ロキソニンで治るってことは緊張型の方が多い、と言われました。 そして最近、片目がほんとに軽い白内障なことが発覚し、この偏頭痛はほとんど眼精疲労からじゃないかと思えてきました。 目の周りをマッサージするとかなり痛いし軽いものならそれで治ることもあったりするので。 私は精神科の薬の数もかなりあり、ミグシスやデパケンも効果がなければ単純に薬の数を減らしたいのですが、 先に眼科と頭痛外来はどっちに行ったら二度手間にならないでしょうか…
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 148
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー