ミノサイクリンの副作用に該当するQ&A

検索結果:158 件

肌荒れ ミノサイクリン塩酸塩の副作用について

person 10代/男性 - 解決済み

12歳のむすこについて2点相談させてくださいm(__)m ●肌荒れ、特に鼻がひどく(画像添付します)、皮膚科に通いステロイド、抗菌薬の塗り薬、アダパレンゲル、ロゼックスゲルなど試しましたが悪化していて10月30日夜から抗生物質「ミノサイクリン塩酸塩錠 50mg」1日2回×7日分を飲み始めました。 飲み始めてから24時間は経過した10月31日の22時半くらいから頭痛を訴えています。 24時間以上経っていますがミノサイクリンの副作用の可能性を考えると服用は中止したほうがいいでしょうか? 電話で確認したところ中止してくださいと言われましたが、肌の状態がひどいのですがすぐに受診できる状況でなく、抗生物質をやめたら肌がさらに悪化するのではと心配です。 頭痛とミノサイクリンとの関連はわかりませんが肌の状態からして関係ないのなら飲ませたほうがよい気がしています。 ●鼻は4日間ロゼックスゲルを塗っていますが悪化しているので中止と電話で指示をうけました。 家に「クリンダマイシンリン酸エステルゲル」とステロイドがありますが、画像の状態の鼻にクリンダマイシンとステロイド、同時に塗っても大丈夫でしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

息苦しいような症状があり微熱あります。

person 40代/男性 -

先日も相談させて頂いたのですが泌尿器科にてミノサイクリンを処方して頂き 服用したところ2日目にふらつきと吐き気の症状が出たのですが、その後8日間服用 し計10日間飲み続けた朝にむせる咳と息苦しさ(一時的に呼吸を深く吸えない) ベッドに横になるとヒューという喘鳴が聞こえるという症状がでました。 現在はふらつき、吐き気はありません。 泌尿器科の先生によると結構重大な副作用になってと御指摘されまだ辛いです。 そこで質問ですが ※薬を中止して3日目ですがまだ息苦しさと喉の引っ掛かりが残っています。中止しても副作用は暫く残るものなのか? ※過去に心臓のカテアブ手術を受け心拍数を測るためパルスオキシメーターを使用 してたのですがそのときのSpO2は98~97でしたが副作用後は94~95ですこれは 副作用の影響なのでしょうか? ※今泌尿器科から帰宅し体温計を測ったところ37.4度の微熱があり息苦しさも まだ少しあるのですが副作用の症状として呼吸器科など別の診療科に受診した方がいいでしょうか?薬剤師の方には3日ほどは様子見してもよいとは言われたのですが不安です。 質問は以上です。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

左奥親知らずの腫れについて

person 30代/女性 - 回答受付中

7月5日の夜から左奥の親知らずが腫れています。 5日に歯科へ行き、一旦このまま様子みるということでした。 7日の朝から熱があります(38度) 一昨日の夜からかなり腫れていて、7日の朝は口がほんの少ししか開かなく顔も見るからに腫れてるのがわかる感じで唾液飲むのも辛いです。食事は歯茎腫れてて噛めないので、おかゆを飲んで食べます。 コロナにかかってからアスピリン喘息と、色々な薬剤で息苦しさが出てしまう体質になってしまいました。 痛み止めは、ソランタール、カロナール、ピリン系全て、呼吸の苦しさが出て飲めず。 漢方の立効酸でなんとか耐えています。 昨日また再度歯科へ行き、前回フロモックスとミノサイクリン(歯科で歯に塗ってもらった抗生物質)で呼吸困難がでて、使えないとのことで、幼児用のケフラール100を処方されました。 先生いわく、これなら副作用でても量が少ないから大丈夫だし、もしこれが大丈夫なら次から、ケフラール100を処方すると言ってます。 でも、私が思うに、フロモックスと同じセフェム系なのに飲んで大丈夫?って思うのと、子供用を大人が飲んでいいのか?と思ってしまいます。 ちなみに私は159cmで体重は50キロです。 フロモックスと同じセフェム系ならまた同様の副作用でますよね? 前回フロモックスで呼吸困難になったときは、1ヶ月くらい呼吸がしづらい状態が続いたので抗生物質全て怖くて飲めません。。でも、セフェム系でも薬が違えば副作用出ない可能性もあれば、頑張って飲んでみようと思いますがいかがでしょうか?

2人の医師が回答

持病喘息あり。息苦しさについて

person 30代/女性 -

去年からアスピリン喘息の疑いがあり、常時アドエア250、キプレス、アレロック使用しています。発作時メプチン。 10/19親知らずの腫れで、歯科治療時に ミノサイクリン塩酸塩という歯科用軟膏の抗生物質を塗布してもらい、抗生物質処方され、サワシリン飲み そこから息苦しさと動悸が発生して、その夜にメプチン吸って一瞬良くなったがまた元に戻ってしまい。 薬が合わないのかもと言われて、フロモックスに交換してもらい かかり付けの呼吸器内科で診てもらったら、ピークフローも350、酸素も98で血圧も正常だから、精神的な物で考えすぎだよと言われました。 でも、胸の苦しさは横になっていても立っていても座っていても落ち着かずにいます。 いつも喘息の発作が起きた時も喘鳴なしで咳もなしの酸素も正常で、本当に具合悪いのか?と疑われるんですが、メプチン吸入かもしくは点滴で(点滴は過去に1度だけ)良くなるんです。 でも今回はメプチン吸入で治らずに、吸うと悪化した感じもあります。 これは苦しいのは気のせいで、メプチンの副作用が出てしまっているのでしょうか? もう少し放っておけば良くなるんでしょうか? 最近ここんとこ調子良かったので、余計気になります。 何が原因なのか分からずにいます。 これは発作なのか?発作じゃないのにメプチン吸い過ぎの副作用なのか? 抗生物質が合わないのか? 心因性なのか? 心因性だとしたら、いつまでもこんなに苦しさは続くのか?困っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)