ムコスタ+副作用 薬・副作用 60代に該当するQ&A

検索結果:22 件

腹部痛、違和感•不快感

person 60代/男性 -

本年1月中旬から腹部の痛み•違和感•不快感のため消化器専門クリニックに行き、その後毎月1回通院し病状を診ていただいております。 以来タケキャブ•ムコスタ•ストロカインと整腸剤の服用を継続しております。3月に痛みが若干薄れたことから、ムコスタとストロカインはこれまでの1日3回から朝晩の2回になりました。しかしながら、概して状況に大きな改善はなく、最近は疲労感•だるさ、急激な眠気、口の渇き、頻尿、明方時の胃酸の込み上げなどもあり、身体全体の異常を感じています。 クリニックでは逆流性食道炎のため昨年7月に胃カメラ検査を実施しタケキャブなどの服用で約2ヶ月で治癒、尚、その際にピロリ菌検査をやりましたが異常はありませんでした。 12月には他の病院での人間ドックで胃カメラ•大腸カメラと膵臓•胆管へのMRCP検査を行い、その時点では一切異常なかったものの、その直後から病状が出始め、現在に至っております。 クリニックの医師からは胃炎か胃潰瘍•十二指腸潰瘍ではと言われており、回復には時間が掛かる、7月に改めて胃カメラ検査を行いましょうと言われております。 胃腸や身体全体の異常と、薬の継続服用に対する副作用についての所見を頂きたくお願い致します。

4人の医師が回答

サインバルタの副作用について

person 60代/女性 -

家族60代女性についてです。 うつ病治療中で、約4ヶ月前からリフレックスを服用しています。最大量45ミリ。 しかし、一時、多少うつ症状が改善されましたが、悪化してきたため、また、足の痛みが出ているため、サインバルタを追加しています。 サインバルタをほんのすこしずつ追加してきており、最初1/2カプセル10ミリ服用、その後、3/4カプセル15ミリ服用、1カプセル服用という形で増量してきています。 今週から1.25カプセル服用しています。 リフレックスは、服用時に特に副作用が無かったです。 サインバルタを追加した時や、サインバルタの増量時、体があったかくなったり、動悸がしたり、胃が重くなったりする事があります。 副作用が出た時、増量ペースをより遅くすべきか、そのまま増やすべきか悩みます。 質問1、サインバルタの副作用が出る場合、耐えることができれば、副作用は気にしなくて良いのでしょうか? または、副作用が出るということは、体にとって良くないのでしょうか。 質問2、動悸がする場合、心臓に悪影響が出ているということでしょうか?または、気にしなくて良いのでしょうか。 質問3、胃は胃薬ムコスタを飲むと、治る事が多いのですが、胃薬を飲んで痛くなければ、胃に負担は出てないということでしょうか? 質問4、サインバルタを飲む際、1日分をまとめて飲むのと、1日量を2回に分けて飲むのと、効果、副作用の違いがでますか?出ませんか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)