ムズムズ脚症候群とパーキンソン病に該当するQ&A

検索結果:39 件

若年性パーキンソン病? 腕のピリつきやむずむず脚症候群など気になっています

person 30代/女性 -

32歳、産後8ヶ月の女性です。 産後5ヶ月あたりから、肋骨下付近の痛みや肩甲骨の凝り、胃もたれの不調から始まり、今日に至るまで治っては次の新しい不調が始まる、というのを繰り返しています。 今の症状ですが ・左腕のピリつき(腕上部の一部がじわーっとヒリヒリすることがある) ・全身の筋肉のピクつき(常にピクついてはいないが、いつもピクつく場所が左の甲や右のふくらはぎなど、数カ所決まっている) ・左脚の怠さと太もも横の突っ張り感(右に比べて重たい感じがする、一部痛みあり) ・左指の突っ張り感(左右の指をグーパーした時に、左指が明らか右指と比べ、突っ張っている) ・むずむず脚症候群(3日前から、就寝時の脚のザワザワ感があり、不眠に繋がっています。昼にもザワザワ感あり) ・起床時の足先の痺れ ・横になっている時に足首や脚全体がピクつく ・微熱(36.7度前後) ・発汗(特に暑いわけでもない時に身体が熱くなり、汗をかく。また足指の汗も以前に比べて増えた) ・頭痛(これまでは頭全体が痛かったが、今は左の上部が痛い) 症状が多岐にわたっており、これまでに整形外科や脳神経外科、循環器内科、内科、胃腸内科、産婦人科に通いました。 また、脳のMRIと血液検査を実施しましたが、異常はなしでした。 追記になりますが、漢方薬局で高血圧、心拍数の多さは指摘されていますが、病院では何も言われていません。 また、背骨の側湾症持ちですが、ヘルニアはありません。 調べると、ALSや若年性パーキンソン病が該当し、気持ちの面でも不安が残っています。 上記の症状に該当しそうな病名があれば、ご教授願います。 また、病院を受診するにあたり担当の科も併せて教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

むずむず症候群とパーキンソン病について

person 70代以上/女性 -

75歳の母についてです。 長年不眠でむずむず脚症候群にもなり、色々薬を試しましたが、なかなか効かず、最近はむずむずが昼夜問わずお腹や胸にまで広がり横にもなれず椅子にも座れず眠れず、ますます足腰が弱っていました。 レグナイトをずっと飲んでいました。 いくつかの検査で年末にパーキンソン病だと診断されました。 レグナイトをやめてドパコールを飲み始め2.3日で、むずむずが悪化しているようだと、年末年始だった為、こちらで相談させていただき、薬の副作用の可能性を指摘されてたので一旦中断して年明けに受診して来ました。 医師にはドパコールでむずむずが悪化する事はないと言われ、パーキンソン病の治療をするのに今後薬が飲めないと困るし、むずむずが邪魔をしていると言われました。 長年使っていたレグナイトも最近では効きが悪いようなので、他のむずむずの薬を試してみる事になりました。 そして処方されたのがプラミペキソール0.125です。 これはレグナイトを飲み始める前に数回飲んだ事があり、本人は副作用があったとかですぐ飲まなくなりました。 今回はそれをまた飲み始めましたが、やはり年末年始のようにいつもより胸やお腹に酷く感じ、不安と眠れない状態でフラフラで体が辛いようで死にたいとまで口にしています。 軽い薬だと聞いていますし、むずむず悪化が副作用だとは思いませんが、これは今まで毎日飲んでいたレグナイトがある程度聞いていて、飲まない日にいつもより症状が強く出ていると言う事でしょうか?1日飲まないだけでも悪化するのでしょうか? プラミペキソールを飲み続けて次第に効く事があるのでしょうか?それとも軽いので効いてないだけでしょうか。 効くなら今後量を増やしていくと言われていますが。 レグナイトが効かなくなって悪化して来た場合、飲み続けても意味はないのでしょうか?

2人の医師が回答

むずむず症候群? 足がだるくてたまらない

膝から足首にかけての両足が表現のしようがない感覚で、 なんとも不快で、だるくてたまらないことがたびたびあります。 幼少期から続いており、病院へ行ったところ成長期だからとの診断でした。 ですが成人してからもいっこうに治らず、何かの栄養不足かそういう体質だと あきらめて現在にいたっています。 数年前に新聞で「むずむず症候群」の記事が載り、症状が似ていました。 ふくらはぎのあたりがむずむずとだるくなると書かれていましたが、 私の場合は、ふくらはぎの筋肉や脂肪ではなくて膝下〜足首にかけての「骨」がだるいんです。 足の骨(すねあたり)をゴンゴンたたいたり、ふくらはぎと共にマッサージしたり、 冷湿布を貼ったり、足を動かすなどして刺激を与えてだるさをやわらげています。 夜間に起こるとじっと寝ていられません。 普段も、集中力に欠けるというか、机に向って物事に集中すると足のだるさがジワジワ湧き上がり、じっと座っていられないのでイライラしてしまいます。 鉄分をとると良いと書かれていたので鉄分をとるよう心がけていますが、 そこまで効果がないように感じます。 また、パーキンソン病の治療薬が効くと書かれていまして、 なぜ効くのかは不明とのことですが、同じような類の病気に含まれるのか、 まさか将来パーキンソン病になる可能性があるのかと、少し不安です。 「むずむず症候群」かどうかわかりませんが、 このような足の不快感の症状に関して原因や治療法等ご存じのお医者様がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? ちなみに薬を飲めば治るか症状が治まる場合、これから先妊娠する場合のことを考えると、飲まないほうがいいのでしょうか? 30代女性です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)