メイアクト,副作用に該当するQ&A

検索結果:499 件

慢性副鼻腔炎と喘息持ちの子供

person 10歳未満/女性 -

喘息と副鼻腔炎の子供について mrワクチン二回目を打ったのですが 任意のおたふくも二回目うったほうがよいですか? 副作用が心配です。 副鼻腔炎の治療中で後鼻漏もまだなおっていません。 3月下旬にインフルエンザになり 鼻水もあり その後止まらない咳あり 5月上旬に痰がたまり気管支炎と喘息の疑いで入院しました。 痰は入院時、 ソルデム点滴や鼻水をチューブでとってもらった時に吐き戻しでうまくだしました。 ドロドロの鼻水がたくさんとれました。 入院先の先生は痰がたまって喘息発作になったか 秋、春は体調が悪いと話したら喘息もっていたのかもしれないといわれました。 副鼻腔炎は退院後小児科で 指摘されるまでわからず 七月から治療中です。 アレルギーもあり難しい年頃で 耳鼻科と内科の治療うまくいってません。 痰がたまりまた入院するのも心配です。 眼科にもかかったほうがいいですか? 目がいづれみえなくなるかなども 心配です。 家族も同時期に肺炎や喘息や副鼻腔炎になり後遺症になやんでいます。 発作や頭いたいや寒気で 三か月くらい学校をお休みしています。 三月下旬のインフルエンザから痰切りと 鼻の治療でメイアクトやクラリス痰切りを二か月のませてるのも心配です。 アレロック モンテルカスト フルティフォーム メプチン クラリス  ムコダイン  飲んでいます。 体調もあるし 耳鼻科にも内科に 薬を指定された日にいくのも精神的にも参ってます。 長々とすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮円錐切除術後の吐き気と腰痛について

person 40代/女性 -

子宮頸部の高度異形成疑いをはっきさせるため、25日に円錐切除術を受けました。 脊髄くも膜下麻酔によりです。 昨日退院しました。出血はほとんどありません。頭痛は波がありますが、頭痛持ちのこともあり、覚悟してたよりはないです。 ただ、退院あたりから腰痛がひどく、ロキソニンを飲んでやっと動ける感じです。 麻酔が腰や背中のあたりなのでその影響でしょうか? あと、吐き気があります。頭痛がひどくなくても吐き気は手術の副作用でしょうか? 退院時からケフレックスという抗生剤を1日3回3日分出され飲んでおり、私としてはこれの影響ではないかと思っています。 以前メイアクトで酷い下痢を起こしたと伝えたのですが、同じセフェム系らしいので怪しい気がしてます。 先週、先月抜いた親知らずの抜歯後の歯茎が腫れたのでアモキシシリンという抗生剤3回分、数ヶ月前に皮膚科でもらったクラリスロマイシンという抗生剤が家にあるのですが、そちらにしてもいいか、病院に聞いてみてもいいでしょうか? どちらも、休みを挟む前にもらいひどくなったら飲むよう言われて飲まずにいたものです。 この2つは吐き気がしたことがないです。 腰痛だけでもしんどいのに、吐き気まで加わり、嘔吐への恐怖もありしんどいです。 大きい病院なので、また行ってみてもらってなどこの状況では普段の方が大きくて。 もしくはもう抗生剤をやめてもいいか聞こうかと考えています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

血尿らしきものが出ましたが、ジェノゲストの不正出血なのか分かりません。

person 30代/女性 -

今年の2月に、オレンジ?ピンク?のカスっぽいものが尿に混ざりました。 血尿かと思い泌尿器科に行き、尿検査と尿細胞の検査を受け正常でした。 そして、8月に尿を拭いた際にピンクっぽい尿と次の日にごく少量の鮮血?がティッシュにつきました。 尿を出す時の痛みはなく、膣の入り口あたりがチクチクと痛いです。 再度泌尿器科に行き、尿検査と膀胱と背中のエコーをしてもらい異常なし。 いま、細胞の検査の結果待ちです。 今回は膀胱鏡を受けてみるか聞かれたのですが、検査後に炎症がおきて抗生物質を飲むことが怖くて悩んでいます。 (過去に抗生物質のサワシリン[2016]、メイアクト[2024.8]で薬疹がでました。) また、先月に神経ブロック注射の医療ミスで気胸になり入院しまして医療行為に対する不安が強く怖いです。 子宮内膜症(チョコレート嚢胞)で、ジェノゲストを服用しており、現在、数年服薬後の休薬→再開3ヶ月半です。 副作用に不正出血があるのでこちらとの区別がつかずに困っています。 また、ジェノゲスト服薬中ですが、血尿後に吐き気、下半身の痛み、腰痛、足の付け根の痛み、肋間神経痛、頭痛、ほてり、下痢、肩こりなど内膜症らしき症状が強く出ている状態です。 *膀胱鏡の検査は受けておいた方がよいのか? *2月の血尿らしきものの写真を添付しておりますので、これが血尿だったのかご意見いただきたいです。 *連休明けに婦人科受診予定です。 *現在出ている症状は泌尿器科的に関係のありそうなものはありますてましょうか?

1人の医師が回答

インフルエンザの罹患中に初潮

person 10代/女性 - 解決済み

12歳7ヶ月の娘ですが、12月18日にインフルエンザA型を発症しました。ワクチンは11月に1回打っていて2回目を打とうとしている所でした。 熱は40.6℃まであがり、嘔吐を3回しました。 検査でインフル陽性が出てイナビルを服用しました。 あとは溶連菌にかかりやすいので溶連菌の検査もしたらうっすら陽性で保菌してしまっているかもしれないけれど、一応念のため陽性だったからと抗生物質メイアクトとミヤBMとを処方され飲んでいます。 1、熱は20日に解熱し、その後は上がっていませんが、お腹の中が変な感じがするとすると言っていてあまりご飯を食べられません。インフル1日目は下痢もひどく、一度漏れてしまいました。2日目も下痢、3日目の昨日は普通の硬さに戻りましたが、昨日の夜中にお腹が痛いと起きて来てまた下痢でした。 これはインフルエンザの症状なのでしょうか?それとも抗生物質の副作用なのでしょうか?あとは昨日初潮のようなものがきたのでその症状でしょうか? 2、昨晩パンツにうっすらと血の線みたいなものがついていました。白いおりものもついていました。今朝は何もついておらず、止まってしまったようです。 これは初潮なのか不性出血なのか病院受診した方が良いでしょうか?受験生でストレスも溜まっていて、泣いていたのでそれで出血しまう事はありますか? 3、インフルエンザワクチン2回目を打つ前に罹患しましたが、これから2回目を打った方がいいですか? 13歳以上は1回と聞き、娘は4月生まれでもうすぐ13歳ですし、インフルに罹ってしまったし、打たなくていいのならと思ってしまいます。 昨日は比較的元気でしたが今日はお腹が変だと寝ています。色々と心配で質問させて頂きました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

子どもの中耳炎、受診と治療について

person 乳幼児/男性 -

保育園2年目の2歳の子どもは発熱頻度は減ってきましたが、鼻水の風邪を今でも2ヶ月に1回はひきます。 半年程前は鼻風邪をきっかけに小児科で3週間以上治療しても治らない水が溜まった中耳炎になり、小児科から受診を促された耳鼻科でもそこからさらに治療に1ヶ月半掛かりました。 耳鼻科の先生は「それくらいの年齢の子は中耳炎になりやすいから、風邪をひいたら耳鼻科もまた受診してください」と仰せでした。 以来、鼻水の風邪をひくと、耳鼻科は必ず受診し、初期や程度の軽い中耳炎が見つかったことが何度かありました。水が溜まるような中耳炎は幸い1回のみです。 また発熱を伴う場合は耳鼻科の受診前に小児科も受診してます。 1.中耳炎になりやすいタイプは、鼻水を伴う風邪をひくと毎回耳鼻科を受診すべきでしょうか。 かかりつけが、小児科が近場かつ空いてる、耳鼻科が遠方かつ常に混んでるので、耳鼻科受診が負担に感じることもあります。 ただ以前中耳炎を長引かせた時、もっと早く耳鼻科を受診していればと思ったので、必要なら耳鼻科を受診したいです。 2.かかりつけは小児科の先生も耳鼻科の先生も抗生剤をよく処方します。トスフロキサシン、メイアクト、ワイドシリンなどです。 以前小児科医の先生(かかりつけではありません)が、ネットブログで「最近は耐性菌や副作用(下痢)を考慮して子どもの中耳炎には抗生剤を処方しない流れにある」と書いているのを読みました。 毎回小児科耳鼻科ともに、軽い中耳炎でも抗生剤が処方されるのですが、とくに大きな問題はないでしょうか?(医療従事者ではないため知識不足なご質問でしたら申し訳ありません) よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)