2022年4月に100時間近くの残業により、不眠、心臓あたりの違和感で適応障害の診断となり、ミルタザビン、ルネスタ、ワイパックスの処方を受けましたが状態が良くならなかったため5月にレクサプロ、ルネスタ、メイラックスに変更し、6月後半にはほぼ寛解し、リワークを経て2023年3月に復職しました。その後2024年6月に完全断薬となりました。快調でした。
しかしながら、急に残業ペースをあげたのを機にプライベートも忙しいこともあり、2024年10月に初発と同様に睡眠の乱れから緊張による不定愁訴やイライラが現れたため、抑肝散、レクサプロ、メイラックスを処方され、結果2〜3週であくまで自称ですが寛解しました。仕事は、正直余裕なのですが、服薬をしながら仕事を継続している方は比較的多いのでしょうか。その場合、仕事の負荷を維持しても問題ないケースも多いのでしょうか。また、薬を特にレクサプロを飲めば、高負荷に耐えられるケースもあるのでしょうか。
1回目に発症した際は、10カ月休職してますので、ここまで早く寛解して仕事もこなせているため、この質問に至りました。主治医と相談になりますが、メイラックスだけでも減薬したいくらいです。
以前からあまりに抽象的な回答される医師がいます。回答はやめていただきたいです。宜しくお願いします。