メイラックス副作用に該当するQ&A

検索結果:197 件

サインバルタの副作用か 副作用の少ない抗うつ薬は?

person 40代/女性 - 解決済み

病気不安症気味で、かかりつけ心療内科(担当医は精神科医ではなく産業医とのこと、内科を診ておられますが心療内科も掲げています)より、セディール1日3回と頓服としてメイラックスを処方されています。 メイラックスは不眠で出され昔から時々飲んでいて、私には副作用なく不安にもよく効くのですが、このサイトで依存性や離脱症状等怖いことが書いてあるため、本当につらい時しか飲まないようにしています。 最近ヘルニアで坐骨神経痛にもなり余計不安感も高まり、相談したところ、セディールに追加されサインバルタが処方されました。不安にも痛みにも良いよと言われました。 2日間飲んだところ、余計不安感が煽られる感じで食欲がなくなり、食べ物が美味しく感じれず、夜も一睡も寝れなくなりました。余計鬱になりそうな感じになりました。 これはサインバルタの副作用でしょうか?飲むのが怖くなり薬剤師に電話相談し2日間で辞めたら、全て元に戻りました。 私の体には合わないということで別の抗うつ薬を相談したほうがよいかと思うのですが、副作用の少ないものは他にどんなものがありますか?以前レクサプロも挑戦しましたが、1ヶ月全く一睡もできなくなる副作用がありました。依存しないようメイラックスを時々飲むという方法でも問題ないでしょうか。

7人の医師が回答

プレドニン離脱症状について教えてください。

person 40代/女性 -

7月末に、副鼻腔炎になり、その後から微熱や倦怠感、寝汗などがひどくなり、その症状が続いていました。 橋本病やシェーグレン症候群もあり、白血球やCRP値に異常はなかったのですが、膠原病の活動性がたかまっているとして、プレドニンを5~10mgを内服していました。 2ヶ月くらい内服していましたが、少し改善はしましたが、完全に症状が軽快したわけではないのですが、プレドニンを長期にわたり内服するといけない……ということで、10月1日に2mgから中止にしました。 10月6日に動悸がありメイラックスを内服してみました。 10月7日から、口の乾きと、唾液の減少、食欲減退、あと生理が始まりました。 メイラックスの副作用?と思い、医師に確認しましたが、先々週も一回使っていて口の乾きなどの副作用がでなかったのなら違うだろうとのことでした。 生理が始まったことによるものかと思うのですが、今まで生理が始まって、口の乾きや唾液の減少、食欲減退はありませんでした。 プレドニン、メイラックス、生理……といろいろ重なってしまっているので、原因がわかりません。 プレドニン離脱症状は、一週間後から急に?きますか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)