メイラックス副作用に該当するQ&A

検索結果:202 件

転院による薬の処方変更と効果について意見をいただきたいです

person 30代/男性 - 解決済み

9月初旬より不安障害(パニック障害)になり、 抗不安薬である、 メイラックスを朝、夜に1mg の2回 を服用していました。 一番酷い時では家から外出もできないレベルになりました。 自分でも、 生活習慣の見直しの徹底や認知行動を行い、この2ヶ月半で外出や電車に乗る練習を行い、明らかに体調が改善しているのを実感していました。 1人で買い物などもできるようになってきていました。 ただ、諸事情(生活拠点の移動)により、転院することになり、元の精神科医の病院から招待状を出してもらい、新しい精神科医に通ったところ、 この2カ月半の状況や症状を確認されることなく、ほんの数分の診療で、メイラックスに+してSSRIのセルトラリン25mgを服用するように指示されました。 私もSSRIのそもそもの効果や副作用なども理解はしており、元の精神科医の病院では、SSRIを飲まないでも体調良くなってきているし、 もう少ししたらメイラックスも減薬を検討していこうとなっていました。 メイラックスが無いと不安になるという精神もあまりありません。 個人的には、これ以上飲む薬を増やしたくないのですが、新しい病院ではあまり聞く耳を持たずのような感じでした。 この場合はどうするのがよいでしょうか? 体調が良くなってきているのにもかかわらず、SSRIを飲むようにした方がよいのでしょうか? もしくは、元の病院にも相談してみるのがよいのでしょうか? 医師の指示が全く異なるので少し混乱しています。 ご意見頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

心電図の乱れ、薬の副作用について

person 30代/女性 -

質問がいくつかあります。 1,画像は携帯型心電計の心電図です。凄く乱れています。画像の整理をしていたところ見つけました。1月のものです。ただこの時の記憶が無く、苦しくてとったのかなんとなくとったのか覚えていません。単純に体の動きによる乱れなのか心房細動等の病的なものなのか。精度によるものか。今このデータは病院に渡していて手元に無いのですが、特に何も説明は無かったです。洞性頻脈と発作性上室性頻拍症と言われたことがあり頓服でワソランをもらっています。心エコー、血液検査、心電図、ホルター心電図等してきています。胸痛でよく時間外にかかりますが異常無しで帰宅になります。 2,発作性上室性頻拍症と診断されてからそれが原因で不安障害になり睡眠がとれず、デエビゴ2.5で動悸、痺れ、顔面痙攣の副作用がでて服用中止に。この度クービビックを処方されました。似てる薬らしいですが飲んで大丈夫なんでしょうか。 3,不安障害で常に緊張状態が続いておりエチゾラムを処方され初めて飲んで2時間後くらいに動悸が始まり不安感や緊張がより強くなった気がしました。これは副作用でしょうか。飲まない方がいいですか?また、別の病院でメイラックスを処方されてますが、心臓に病気がある人は飲まない方がいいような副作用の注意書きを見て怖くて飲んでいません。循環器の先生からは心不全じゃなければ大丈夫だと言われますが本当ですか?どんな薬も動悸が出やすく例えば歯科の麻酔や、イソソルビド、デエビゴ、アスベリンでも動悸がでます。私はやはり心臓が悪いんでしょうか?抗不安薬や睡眠薬は辞めておいた方がいんでしょうか?母が心臓が悪いです。これまで私自身何も無かったですが、この歳で急に不整脈がではじめました。頻脈の他にはバクッと一瞬飛ぶような不整脈です。過去にパニック障害だったこともあります。 4,初めて漢方の四逆散を服用してから数時間後に頭重感、瞼が重い、生あくびの症状がでましたがこれは四逆散の副作用でしょうか?漢方は飲んで直ぐ副作用がでるものですか?それとも無関係のものですか? 自律神経失調症のような状態で常に気が張っており眠る事も出来ず寝たきりで辛い日々が続いてます。 リーゼは最近効かなくなりました。 メイラックスを試してみてもいいでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)