メサデルムクリーム0に該当するQ&A

検索結果:46 件

タリビッド眼軟膏と、他の飲み薬や塗り薬との併用について

person 30代/女性 - 解決済み

今日、眼科でまつ毛の生え際が炎症をおこしているということで、タリビッド眼軟膏0.3%を処方してもらいました。 他の病院で処方されている下記の飲み薬や、塗り薬との併用は大丈夫でしょうか? たくさんあって申し訳ありませんが、ご確認よろしくお願いいたします。 歯科口腔外科 内服薬 ・サリグレンカプセル30mg 消化器内科 内服薬 ・タケキャブ錠10mg ・アコファイド錠100mg ・ミヤBM錠 ・マックメット混濁用配合DS 精神科 内服薬 ・フルボキサミンマレイン酸塩錠25mg ・モサプリドクエン酸塩錠5mg ・ブロマゼパム錠2mg 皮膚科 内服薬 ・オロパタジン塩酸塩錠5mg 皮膚科 外用薬(体や目以外の顔に塗布) ・リンデロン-VGローション ・リンデロン-VG軟膏0.12% ・スタデルムクリーム5% ・ヒルドイドソフト軟膏0.3% ・イソジンゲル10% ・メサデルムクリーム0.1%、ヒルドイドソフト軟膏0.3%の混合 ・ロコイド軟膏0.1%、アズノール軟膏0.033%の混合 ・グリメサゾン軟膏、亜鉛華(10%)単軟膏の混合 ・アンテベート軟膏0.05%、亜鉛華(10%)単軟膏の混合 同じ眼科 点眼薬 ・エピナスチン塩酸塩点眼液0.05% ・フルオロメトロン点眼液0.1% ・ヒアルロン酸Na点眼液0.1% 市販の点眼薬 ・ソフトサンティア

3人の医師が回答

生後6ヶ月 赤ちゃんの下痢について

person 乳幼児/女性 -

もうすぐが7ヶ月になる女の子を育てております。 離乳食は途中体調不良などがあり、休む時期もありましたがそれなりに食べれてます。 現在はまだ1回食+ミルク160〜200を1日3〜4回+母乳です。 普段保育園に預けてますので混合という感じです。 離乳食が始まってもあまりうんちの形状がかわりませんでした。まだドロドロだからでしょうか? ここ数日さらにゆるい気がしています。 土曜にBCGをうってます。 今日も3回うんちをしてまして、写真のようにビシャっと水っぽい感じです。加えてなんだかドゥルンとしたようなゼリーっぽいのもあり心配してます。 臭いは酸っぱい感じです 元気はあって、機嫌も良いです。 ずり這いが始まってからお腹が刺激されるのか、便秘だったのに快便に変わりました。 質問 1.BCGの副作用の可能性はありますか? 一応接種したところは赤くなったらしておりません。 BCGは土曜に打って、すでに水曜ですがこんなに続くのでしょうか? 2.離乳食の影響? 3.軽い胃腸炎などもありえますか? 4.病院写真の目安がしりたいです。 5.お股のかぶれにいい薬はありますか? 現在自宅に ロコイド軟膏0.1% メサデルムクリーム0.1% ルリクールVG軟膏0.12% が あります。ぬれるものはありか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

柚の種自作化粧水でアレルギー反応。

person 60代/女性 -

家族が作った柚の種と焼酎の化粧水を家族に良いから、、と進められて両肘から手の甲までサッと塗ったところ、てきめんプツプツと反応が一面に広がり驚きました。痒み痛みはなかったです、水で洗いながしました。直ぐに皮膚科には受診できなかったのですが、皮膚科に受診した際、塗り薬(メサデルムクリーム0.1%)とアレグラ飲み薬を処方され対応していましたが、、6月10日にアレルギー反応を起こしてから1ヶ月以上経過しています。少しはマシになっていますが、依然としてプツプツが消失しません。元の何もない肌になるのか心配でしかたありません。皮膚科受診は塗り薬一本使いきったところで行きました。2本目を貰い塗っていますが、、この薬でよいのかなぁ?何も塗らなかったら自然によくなるのかしら?と色々不安になってきています。痒み痛みはありません。ただ見た目が気持ち悪い感じです。小さな赤い発疹です。手作りの柚ジャムを食べたり、柚湯にはいったりしても特に何の反応もなかったのですが、、。このような反応ははじめてです。家族も良かれと思い進めてくれた結果、私だけがこの様な皮膚反応が起こり、悪かったなぁと心配しています。再度皮膚科には受診しようも思いますが、、askドクターさんのご意見はどうなのだろうとお聞きしたかったのです。

1人の医師が回答

湿疹治療の薬について

person 50代/女性 -

発症後から現在の治療の流れについて。 今から7週間前頃に顔に発症 発症から1週間後皮膚科受診しました。 ビラノアOD錠20mg プレドニン眼軟膏0.25%→目のまわりの赤い             発疹に塗布 ロコイド軟膏0.1%→顎やおでこに塗布 17日間続けましたが改善された実感は有りませんでした。 前回受診より18日後、別の皮膚科受診 エクラー軟膏0.3% 前皮膚科で処方されたプレドニンを止めてエクラーを1週間塗り良くなったらプレドニンに戻す。良くなってない、自分では迷う様ならまた見せに来て下さい。との事でした。 16日後再受診 コレクチム軟膏0.5% キンダーベート軟膏0.05%→唇荒れ出した為ついでに出して頂きました。 何から来ているのか原因がはっきり分からず、もしかしたらアトピー的な所かもわからないので後2週間エクラーを塗り続け2週間後にコレクチムに変える。1ヶ月後に見せて下さい。との事。 今日から4日後にコレクチムに変える予定です。 これが一連の流れです。 今日現在顎おでこは赤みも落ち着き割と良くなっていると思います。 瞼は目と鼻の際が薄くなって赤みの面積が少し小さくなった様に思います。 質問が3つあります。 この一連治療の流れ。特に次の受診までの薬変更などをどの様に思われますでしょうか プレドニン、エクラーは長期間使用すると眼圧が上がる可能性があると聞いています。 長期間とはどれ位の期間でしょうか 1年前の眼科検診で少しだけ白内障が出て来ているけど気にするほどではないと言われています。高血圧、コレステロール、血糖値高めです。 このまま塗布を続けていたら元の皮膚の様に戻るものなのでしょうか 上記の軟膏とアンテベート軟膏0.05%劇メサデルムクリーム0.1%があります。 口角炎に使えるものはありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)