メサデルム軟膏0に該当するQ&A

検索結果:107 件

多形滲出性紅斑?の治療と原因

person 50代/男性 - 解決済み

55歳男性です。 1)昨年12月上旬: 肩のあたりに2センチ四方程度の湿疹・かゆみ。以前に皮膚科で処方された軟膏(メサデルム軟膏0.1%+亜鉛華軟膏)で年末までに治る。 2)昨年12月下旬~1月下旬: 肩の湿疹が治りかけた頃、腕と腰骨に別の湿疹・かゆみ。市販の軟膏(ステロイド含有)を塗るも治らず。 3)1月下旬: さらに額にも湿疹・かゆみが出てきたため皮膚科受診。塗り薬(額にクロベタゾン酪酸エステルクリーム0.05%、体にメサデルム軟膏0.1%+亜鉛華軟膏)と飲み薬(ロラタジンOD錠1mg)が処方される。 4)1月末:3)で治療するも、湿疹が全身(頭部~すね)10か所以上に広がり、かゆみもかなり強くなってきたため再度受診。1)で治っていた肩の湿疹も再発(写真)。 4)の受診で「多形滲出性紅斑」と診断され、食品や薬のアレルギーを聞かれるも思い当たるものはなし。処方薬はひきつづき同じものを続けるようにとのこと。 ただ以下3点を伝えたところ、原因はその泌尿器科疾患にあるかもしれないからまず泌尿器科を受診しなさいと指示されました。 ・一年ほど前から下半身の違和感(慢性前立腺炎のような陰部の鈍痛や頻尿など)があったため市販の漢方薬「牛車腎気丸」を飲んでいたこと ・それにより半年以上前から症状は軽快していたこと ・治っているので先週くらいから飲まなくなっていること その上で以下ご助言をお願いします。 ア)現在の処方薬を続けていて問題なく治りますか? イ)泌尿器科症状は現在はまったくないのですが、それでも今回の症状の原因である可能性はありますか?泌尿器科を受診すべきでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)