メトリジン副作用に該当するQ&A

検索結果:36 件

14歳の子供が起立性調節障害です

person 10代/女性 -

14歳の中学二年生です。中学一年の時に無痛性甲状腺炎になり数ヶ月で数値は下がったのですが、そのあとに朝がだるくて倦怠感があって気持ちが悪くすぐに起きられなかったり、日中は身体が重くだるいといい夜になると身体が軽く元気になります。起立性調節障害の疑いで最初はメトリジン2mgを1日一回半量を起床時と昼に飲んでましたが今年に入り先生が変わってからメトリジン2mgを起床時一錠昼一錠になり、今日また診察したら起床時2錠昼に一錠に増えました。そんなに増やしてもいいものですか?頭痛とか副作用でたら飲まなくてもいいと言われ、今まで副作用の事はきにしてなかったけど、副作用の内容みると悪寒や倦怠感がありました。 日中までだるさは続くことがあり、夜になるとほぼ身体が軽くなるのはメトリジンの副反応なのでしょうか? また量的には問題ないとのことですが、多い方ではないでしょうか? なんだか前より日中はだるくて横になる回数が増えたように?感じますがよくわからなくなってきました。とりあえず毎朝血圧を計って見た方がいいのでしょうか?飲みすぎて高血圧になる心配などないのでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

14歳女子、リスパダールの副作用について

person 10代/女性 -

14歳女子です。asdの発達障害があり不安障害も持っていて、普段エビリファイの内容液3ミリと血圧も低めのため、メトリジン2ミリ飲んでいます。頓用でロラゼパム0.5ミリも出ていました。 今年の4月に強めのパニック症状(過呼吸)が何日か続き、頓用でリスペリドン内容液0.5ミリが追加されました。そこからはパニックになることもあまりなく数ヶ月間、頓用は月に1.2回ととても順調だったのですが、8月末くらいから軽いパニック症状がまた出るようになってきました。 頓用を使って、何とか抑えてきていたのですが先週の月曜日に出先でだいぶ強めのパニック症状がでてしまい、薬も飲んだのですがなかなか効かず、かかりつけもそこからは遠目だった為救急車で別の病院へ搬送されました。程なく薬が効いてきて帰宅する事ができたのですが… 次の日その旨をかかりつけに説明すると、エビリファイを1ミリ増量、頓用リスペリドン0.5ミリをリスパダール1ミリに変更となりました。 まだパニックが出そうになるらしく、リスパダールを飲むようになり抑えているのですが、それと同時に食欲が目に見えてなくなってきました。食べたい気持ちはありお腹はすくのですが思うように喉を通らないようでいつもの半分以下の量、それも固形の物はきついらしく、この2.3日おかゆのようなご飯を時間をかけて食べている状態です。 そのせいか起き上がっているのも辛いようで、横になっていることが増えました。さすがにこの状態が続くのはと思い相談しました。 これはリスパダールの副作用になりますか? またリスパダールに代わる副作用の少ないお薬はありますか?

2人の医師が回答

起立性調節障害の精神安定剤服用について

person 10代/男性 - 解決済み

小5から起立性調節障害を発症し、現在中2の息 子についてです。 大学病院にて、遷延性起立性低血圧と体位性頻脈症候群の両方に該当し重症だと診断されました。 日によりますが、現在もだるさ、立ち眩み、腹痛、頭痛、耳鳴り、耳の痛み、吐き気、動悸、冷や汗等様々な症状があります。 午前中に症状が強く、午後には軽減される事が多く学校も午後から登校するか、無理なら欠席という生活が続いています。 夏休みは比較的調子が良かったのですが、8月末から調子が悪くなり現在は、日中も起き上がれない程になってしまいました。 医師に相談したところ、食塩水を点滴して改善するかを試す為、本日から入院となりました。それで、改善されなければ精神安定剤の服用を勧められています。 今まで、メトリジンやリズミックは試しましたが、効果が得られませんでした。 体調が悪い事が多いですが、日頃の様子から気分の落ち込み等は見られず、体調の良い日は友人とも遊び登校できた時も楽しそうに過ごしていると担任から聞いています。 ネット等で調べると起立性調節障害に精神安定剤を使用すると起立の症状が悪化するとの内容をよく目にします。 点滴が駄目ならおそらく精神安定剤を服用する事になると思いますが、副作用等どうしても不安です。 起立性調節障害の症状に精神安定剤を服用して体調が回復する事はあるのでしょうか? 一度服用するとなかなか薬をやめる事が出来ないと聞いた事もあります。そのような事はありますか?

2人の医師が回答

起立性調節障害 頭痛緩和 メトリジン 副作用

person 10代/女性 - 解決済み

13歳、中学生の娘が起立性調節障害疑いと診断されました。 疑いというのは、起立試験等をしましたが、 血圧値は問題なかったです。  血液検査も問題ありませんでした。 ただ、症状が起立性調節障害だということで、 治療を始めました。 朝は起きられない、気持ち悪い、疲れやすい、頭痛がするなど、です。 とりあえずメキタジンを処方頂いて、約1ヶ月なのですが、頭痛が全く止まないようです。 今は夜4mg,朝2mg飲んでいます。 頭痛レベルは、朝はレベル8ぐらい、寝るときはレベル4程度まで。調子が良いと3〜2 痛すぎる時は横になると楽になるのですが、 横にならないほうが良い、と言われて 頑張って終日頭を起こして昼寝をしないようにしています。 診断を受けてからは我慢をしないようにしているので、学校は1ヶ月休んでいます。 診断を受けてから、メトリジンを飲み始めても、(それまでも頭痛はありましたが) 頭痛が止まらないです。 痛みの我慢をやめたからもあるかも知れません。 (勝手に3日ほどやめてみたら、頭痛が悪化しました、勝手にやめてはならないですね) ブルフェンを処方してもらいましたが、 飲んでも頭痛が緩和するだけで、消えません。 病気の完治はゆっくりでも構いません。 他はだるさやいつも眠い、時々吐き気などの症状です。 ともかく、 頭痛が緩和する方法がないでしょうか、 メトリジンの副作用の可能性はありますか? 食欲はモリモリあるので、苓桂朮甘湯を処方シてもらい、一週間ほど試しているところです。 診療してくださる先生も良い方なのですが、 他の先生からもアドバイス頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)