メニエールではない 良性発作性頭位めまいに該当するQ&A

検索結果:165 件

寝起きの目眩と吐き気の後嘔吐

person 20代/女性 -

至急、回答頂けると有難いです!! 2週間前、朝目が覚めると 部屋がゆっくり回転する目眩があり 同時に吐き気、その後嘔吐しました。 目眩と吐き気が酷く、目も開けられず、 歩けない状態で2時間横になっていても 症状が改善されなかったので 両親に支えられなんとか病院を受診。 耳石の検査 メニエール病の検査をしてもらいましたが、メニエール病では無いと言われ 軽めの良性発作性頭位めまい症と 診断されました。 1週間分メリスロンという薬と 頓服でプリンペランという薬を 処方されました。 症状は1日、2日で落ち着いたので メリスロンを5日分飲み、 良くなったと思われたのですが、 また今日の夜22時頃に 2時間くらい寝てしまい 22時に目が覚めると、 ゆっくりと回転する目眩、 吐き気に襲われ、 前回よりも酷い気持ち悪さで 車酔い状態になり その場で嘔吐してしまいました。 起き上がれない状態となってしまい すぐに、メリスロンと 頓服でプリンペランを飲みましたが 1時間経っても、症状は改善せず むしろ前回よりもどんどん 悪化してるようにも感じます。 例えるなら酷い車酔いのような めまいと気持ち悪さです。 嘔吐恐怖症とパニック障害 持ちなので、冷や汗が出てきて 息苦しくパニックに陥りそうです。 こういう場合は、 救急車を呼んだ方が良いのでしょうか。 実は、良性発作性頭位めまい症 では無く、 脳梗塞や脳から起こっている 目眩や吐き気ではないかと とても心配にもなります。 見て頂けましたら 回答の方よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お腹の気持ち悪さと同時に、何度も起きる長引く目眩

person 50代/女性 -

50代後半女性 以前から年に一度あるかないか起床時に頭を動かすと回転目眩やふわふわ目眩があり、漢方やアデホス、ベタヒスチンメチル等を飲んでいました。一度目眩があるとふらつきが残りますがひと月しない位でなんとなく治っていました。しかし、今年5月に起床して歩いた途端、左側によろけるというか倒れる感じのめまいが起き、歩けず、3週間程ふらつきが残った後良くなったのですが、6月中旬には朝からみぞおちがつかえるようなムカムカや身体全体がおかしな感じがあり、夜ソファに寄りかかると酷い回転が起きて動けなくなり、横になっても上や左を向くと回転している目眩が暫くありました。 耳鼻科では、聴力は低音部の軽度難聴でメニエールではないかとの事。脳神経内科では、良性発作性頭位目眩だろうとの事でMRIは異常なしでした。その後も後頭部の締め付け感や後頭部のふらつきと耳詰まり、耳鳴りがあり、胃の辺りの背中まで響いているドヨンとした感じというかもたれ?も続き、最近の週末は起きていられません。目眩の薬は飲むと効いている感じはあります。タケキャブやモザプリドクエンサンは逆流性食道炎で飲んでいます。 こんなみぞおちが何とも気持ち悪くて、後頭部がふらつく目眩とは、何なのでしょうか。食欲はありません。吐き気はなく、夜食べると次の日ふらつきが強いです。仕事は大変ストレスが多く、足首の冷えもあります。

3人の医師が回答

1ケ月以上続く原因不明の両下肢痺れと浮動性めまい

person 30代/男性 -

7月中旬頃から両足の痺れ、痛み、浮動性のめまいが続いています。 痺れと痛みは何かをしているとか関係なく急に発作的に現れます。 めまいも発作的に急に起きますが主に手を洗う時など前屈した時に出やすいです。 一度の持続時間は一瞬〜数分程度と幅があります。 また、1日中左の肩が押される様に、首の左側が引っ張られる様に痛みがあります。 最近になって締め付けられる様な頭痛(後頭部)も度々発作的に起きています。 症状は継続して辛いのに耳鼻科、脳神経内科、整形外科を受診して検査では異常がみつからず大変困っています。 この状況で考えられる原因と疾患、積極的に受診すべき科や検査は何がありますでしょうか? 【耳鼻科】 聴力検査、眼振検査を行うも異常なし。 メニエールや良性発作性頭位めまい症等の耳鼻科疾患は否定。 【脳神経内科】 頭部MRI、採血検査を施行。 全神経系統、動脈に異常なし。 大脳、小脳、脳幹に異常なし。 採血数値にも大きな異常はなし。 脳神経内科として行うべき治療はないとのこと。 【整形外科】 頸部胸部MRI検査を施行。 (腰部は行わず) 頚椎及び胸椎の脊髄圧迫箇所は認められず。 下肢の腱反射は大きいが画像で異常所見がない為、整形外科領域の疾患ではないとのこと。 (他)頸部頸動脈狭窄症、閉塞性動脈硬化症、亜急性連合性脊髄変性症、ビタミン12欠乏症、糖尿病、膠原病、脊髄梗塞も否定されています。

4人の医師が回答

義母が時々眩暈を訴えます

person 70代以上/女性 -

めまいについて考えられる病気が何か教えていただきたく、ご相談いたします。 先日、80代の義母が眩暈で立てなくなり嘔吐も伴いました。 私はその場に居ませんでしたので、一緒に居た家族から話を聞きましたが、 朝食摂取後に午前中にぐるぐるとした目が回る眩暈で倒れ込んでしまい、倒れ込んだ後もぐるぐるすると言って15分くらい起き上がれない状態が続いたようです。又、嘔吐もしてしまったようです。 結局一緒に居た家族が救急車を呼んで病院へ行きましたが、その日は祝日で当番医的な感じだったためか詳しい説明はされなかったようです。MRIは撮ったものの梗塞的な異常所見は無かったそうです。搬送された日は帰宅できましたが、薬は内耳血流改善薬のみでした。 これまでも時々ではありますが、眩暈でぐるぐるすることが何度かあったようですが、嘔吐を伴うのは今回が初めてだと思います。 今回の眩暈時、耳の不調は伴わなかったようです。 救急搬送された日の午後は落ち着いていましたが、その後また少し眩暈が出ることがあるようです。 ちなみに、以前から高血圧があり血圧の薬はずっと飲んでいます。 以上のことから下記2点質問させていただきます。 1.どのような病気が考えられますか(良性発作性頭位めまい症やメニエールでしょうか)。 2.再度きちんと診て頂くには、何科が適切でしょうか(耳鼻科が良いかと思っておりますがいかがでしょうか)。 以上、宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

頭痛についてのご相談

person 20代/女性 -

連日、暑い日が続き、気温差が激しいのと雨降る日が続いて低気圧で頭痛が続いてます。 久々に左前頭部から脈打つような頭痛の痛みがありました。 去年の秋に起立性調節障害(自律神経失調症)発症して以来、頭痛が酷くなりました。今年の2月にこめかみ圧迫される頭痛があり、脳神経内科受診した所偏頭痛と診断。眩しさを感じたりはしますが、目からギザギザ見えませんし、頭痛がして吐く事はありません。MRI撮りましたが、異常なし。薬は、ナラトリプタン、エレトリプタン服用するのもトリプタンが体に合わず薬の副作用で服用中止。その後、トリプタンが入っていないレイボー処方され、めまいの副作用が多いと記載されて良性発作性頭位めまい症やメニエール病の持病があり、怖くて全く服用しませんでした。その後は、しばらくこめかみが圧迫される様な頭痛はありませんでした。かかりつけ耳鼻科医には、緊張型頭痛あるのではと指摘。主にはこめかみがズキズキした頭痛や首凝りや肩凝りからの頭痛などは度々あります。市販薬EVEやカロナールを服用したら頭痛は、効きますが酷い時は、1日2回服用します。レイボーの薬が合わなければもう薬は無いと言われました。本当は、酷い頭痛の時だけ五苓散服用したいのですが、服用してると吐き気がして食欲が無くなりますが楽にはなりますを普段服用してる漢方があるので併用して良いかの不安もあります。→苓桂朮甘湯と小建中湯。ロキソニンは、副作用で胃腸障害があるので服用出来ません。最近まで不安障害で3ヶ月間半程度パキシル服用してました。注射を打つ治療があるみたいですが、効果あるのでしょうか?頭痛の症状色々な原因があるのでコレが原因とは一概には言えませんが、他に頭痛に効く薬や治療があれば教えて欲しいです。トリプタンが駄目な人でもイグミラン点鼻薬の服用したら良くなったと聞いたので試してみたい所です。よろしくお願いします。

12人の医師が回答

心療内科の抗不安薬で耳の痛みが軽減した気がするが、耳鼻科受診は必要ですか?

person 40代/女性 -

読んでくださりありがとうございます。 <質問> 気分の浮き沈みがあり、左耳もたまに少し痛みがあり、心療内科に行き、抗不安薬を処方していただきました。抗不安薬を飲むと、耳の痛みも和らぐ気がします。 耳鼻科には行くべきでしょうか?行くとしたらどの段階、どのような症状が出たら行くべきでしょうか? *耳鳴りや閉塞感、めまい、音の聞こえにくさなどは今のところありません。左耳の痛みもずっとではありませんし、もしかしたら花粉症で耳がかゆくてかきすぎなのか?と思うこともあります。なるべく書かないようにしています。右耳は何もありません。 *15年くらい前に、メニエール病気味と診断されたことがあります。ここ15年のうちに良性発作性頭位めまい症を3回ほど発症しています。ここ5年は発症してません。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <不安感について> ■いつ頃から 3月2日頃から 思い出したくない過去の画像を偶然に見てしまい、そこからなのか、気分に浮き沈みがあります。浮き沈みがあったときのみ、以前、心療内科で頓服として処方していただいたクロチアゼパムmgを飲みました。それを飲んだら過ごしやすいです。 ■具体的な症状 ・気分の落ち込み、不安感→ずっとではなく数日おき(日がたつにつれて頻度が増えてきた) ・普段は在宅で仕事をしているが、出社するとなると気分が落ちて行きたくなくなる(会社になにか原因があるとは思わない) ・気圧の変化(上昇、下降共に)でもメンタル面で調子を崩すことがある(普段は頭痛くらいだが、メンタルが落ちている状態に気圧の変化が加わるとさらに落ちる) ・耳の痛み、頭痛なども発生する場合もある ■受診に至る ただ不安な頻度が少し増えてきたので、3/11に心療内科に行きました。心療内科への通院は5か月ぶりでした。 「一過性のものと思われるので抗不安薬で様子を見ましょう」ということになりました。 ■処方された薬 クロチアゼパム5mg 1か月分×1日3回 *症状が軽ければ飲まなくてもいいとのこと  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <その他> ■通院している病気 喘息 花粉症 肌荒れ *心療内科は、10年前くらいに適応障害にて通院3年、去年も適応障害で数か月通った。 それ以外は通院や服薬は無し。 ■現在飲んでいる薬 ビラノア錠 20mg 花粉症 テオロング錠 100mg 喘息 モンテルカスト錠 10mg 喘息 フルティフォーム 喘息 温清飲 肌荒れが起きたとき エピナスチン塩酸塩LX点眼液 0.1% 花粉症 ヒアルロン酸Na点眼液 0.1% 眼精疲労

3人の医師が回答

在宅勤務は可能、出社だけがストレスに感じます/抗不安薬服用中/プライベートの外出は問題無し

person 40代/女性 - 解決済み

<質問> 3月に入ってからプライベートなことで気分の浮き沈みがあり、左耳もたまに少し痛みがあり、心療内科に行き、抗不安薬を3/11に処方していただきました。 以前から在宅仕事が殆どで、月に数回出社する程度でしたが、今は出社しようとすると耳の痛みや、だるさなどストレスの症状が出ます。今は全面的に在宅仕事にさせてもらっています。 通勤や会社自体に何か原因があるわけではないと思われます。先月までは、必要なときは出社出来ていました。 在宅だと仕事は通常通り行うことができますが、仕事量や人間関係など会社側に原因があるとは思えないのに、出社しようとするとストレスで出社できなくなる、というのは症状としてありえることなのでしょうか? プライベートで人と直接会うのは、そこまで大変には思いません。 以下、詳細になります。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <不安感について> ■いつ頃から 3月2日頃から 思い出したくない過去の画像を偶然に見てしまい、そこからなのか、気分に浮き沈みがあります。浮き沈みがあったときのみ、以前、心療内科で頓服として処方していただいたクロチアゼパム5mgを飲みました。それを飲んだら過ごしやすいですが、薬の効き目が短時間のため、ロラゼパム0.5mgを飲むことも数日に1回程度あります。 ■受診 3/11に心療内科に行きました。心療内科への通院は5か月ぶりでした。 「一過性のものと思われるので抗不安薬で様子を見ましょう」ということになりました。 ■処方された薬 クロチアゼパム5mg 1か月分×1日3回 *症状が軽ければ飲まなくてもいいとのこと ■今現在の具体的な症状 ・気分の落ち込み、不安感→ずっとではなく1日のうちで波がある→抗不安薬を飲んでいると大よそ落ち着く ・普段は在宅で仕事をしているが、出社するとなると気分が落ちて行きたくなくなる(会社になにか原因があるとは思わない) ・気圧の変化(上昇、下降共に)でもメンタル面で調子を崩すことがある(普段は頭痛くらいだが、メンタルが落ちている状態に気圧の変化が加わるとさらに落ちる) ・抗不安薬を飲んでないと、耳の痛みが出ることがある。左耳のみ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <その他> ■通院している病気 喘息 花粉症 肌荒れ *心療内科は、10年前くらいに適応障害にて通院3年、去年も適応障害で数か月通った。 それ以外は通院や服薬は無し。 ■現在飲んでいる薬 ビラノア錠 20mg 花粉症 テオロング錠 100mg 喘息 モンテルカスト錠 10mg 喘息 フルティフォーム 喘息 温清飲 肌荒れが起きたとき エピナスチン塩酸塩LX点眼液 0.1% 花粉症 ヒアルロン酸Na点眼液 0.1% 眼精疲労 *耳について 耳鳴りや閉塞感、めまい、音の聞こえにくさなどは今のところありません。左耳の痛みもずっとではありませんし、もしかしたら花粉症で耳がかゆくてかきすぎなのか?と思うこともあります。なるべく書かないようにしています。右耳は何もありません。 *15年くらい前に、メニエール病気味と診断されたことがあります。ここ15年前くらいに数回、良性発作性頭位めまい症を3回ほど発症していますが、このところ5年ほどは発症していません。

3人の医師が回答

良性発作性頭位めまい症?

person 30代/女性 -

35歳女性です。 5月28日の朝、起きて体を起こした時回転性めまいに襲われました。 今までもたまになっていたので、今回も良性発作性頭位めまい症?と思いつつ、頓服のトラベルミンを飲んで少し落ち着きました。 ですがやはり気になったので、その日の昼普段かかっている耳鼻科は休診日だった為、違う耳鼻科に行きました。 すると、鼓膜は綺麗とのことで、聴力検査とメガネをかけての眼振検査もしてくださいました。 眼振はその時にはもうでておらず、聴力検査は左耳低音部が少し聴こえづらい結果で、もしかしたらメニエールかもと言われました。 ただ、私は幼い頃からよく中耳炎になり、その頃からずっと左耳は全体的に聴力が右に比べて悪いです。 大人になってから中耳炎にはなっておらず、どこで聴力検査をしても、左耳は常に右耳に比べると聴力が少し劣っています。 しかし、少し劣る程度で正常範囲内なので、メニエールではないかもとのことでした。 抗めまい薬をもらい、1週間飲みましたが、回転性めまいはほぼないものの、浮遊性めまいが続いています。 そのため、普段の耳鼻科に再度受診しました。 すると、そこでも聴力検査と眼振検査をし、前回同様正常範囲内であり聞こえはさほど悪くないので、メニエールではないと言われました。 今現在もジフェニドールとベタヒスチンを飲んでいますが、ふらふらがずっと治らず、最初の回転性のめまいから2週間程経ちます。 これまでこんなに長引くことは今まで一度もありませんでした。 喋りにくい等はありません。 本当に良性発作性頭位めまい症だとして、こんなに長引いてずっとフラフラが続くことはありますか? 歩いたり、頭が揺れるとふらふらする気がします。 脳に問題があるのかと心配で、どのような病気の可能性が考えられるか、治るまでにどれくらいかかりそうでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)