メニエール休職に該当するQ&A

検索結果62 件

メニエール病(5ヶ月目)の職場復帰、収入減の不安

person 30代/男性 - 解決済み

30歳男、公立校教員です。 今年5月より、メニエール病を発症し12月まで休職する予定です。 発症原因は心理的ストレスによるものではない、と診断されています。 (メニエール前に酷い風邪をひいたことが原因と言われております) 私の症状が次のようになります。 ・慢性的に浮遊感、気分不快、頭にモヤがかかったような状態 ・めまいは、平均して週2,3で酷い時と楽な時があります ・酷い時は立っていられず数時間続き嘔吐、楽な時は軽いめまいが数十分で治まる ・めまいの前に耳鳴りが起こる ・難聴により、会話の疲労感 ・先週から眠れない(眠くならない)症状、胸やけ 現在まで、2週間に1度、耳鼻科のクリニックを受診し 薬を飲んで自宅療養するよう、1年の診断書が出され ベタヒスチンメシルとカリジノゲナーゼの2種類を服用しています。 私の不安内容は大きく二つです。 1.職場復帰まで2か月を切り、現在の症状では復帰することが難しいと思っています。 医師の診断では改善しているとのことですが、大きな変化はなく、むしろ不眠などの症状が現れています。不眠については「めまいによる不眠ではないので心療内科や精神科へ」とのことでした。 2.休職にともない、生命保険申請のため医師に診断書を書いて頂こうとしたら 「あなたの症状で書くことは難しい」 「メニエールの多くの患者は薬を飲みながら仕事している」 「小さな症状を大きくとれていないか」と告げられました。 体調、職場復帰、収入減など、子どももいるため今後が不安で仕方がないです。その不安感が、より睡眠を妨げている自覚があります。受診しているクリニックは大変評判で、私自身も好感の持てるお医者様です。ゆえに、私の考えが間違っていると、より不安になっています。今後どのようにすべきか、ご意見を伺いたいです。

3人の医師が回答

忘れっぽくなり、記憶力が悪くなった

person 20代/女性 - 解決済み

長文になります。 今年2月、頃下記のようなことがありました。 ・夜なかなか寝つけず、不眠症に近い状態 ・悲観的になり、じ、しについても考える ・食欲はあり ・心配性が酷くなり、仕事でミスがないか、本当にできているのか不安になり、 その日は眠れず、翌日休みの日でも確認をしにいく(実際ミスはなかった) ・人と関わりたくないが、笑顔で接することはできた ・集中力がない、覚えられない など。 現在休職中(メニエール病のため)ですが 職場復帰の可否を今週末に連絡しなければならないのですが、 現在の状況は2月頃の状況と比較して、 ・眠れるようになった ・じ、しについては考えなくなった ・人と関わりたくないのは変わらず ・記憶力については、覚える気がないのか本当に覚えられず、日常生活でもしなければならないことが忘れてしまってできていない ・やる気が起こらず、日常的にダラダラしてしまう 心配性については仕事に行ってないので、 だいぶ安定しています。 ただなぜこんなに自分がダメなのかわからず 甘えや怠惰な人間なだけだとは思うのですが どうにも立ち直る気力もなく。 鬱病チェック等もネットでしてみましたが 当てはまるところ、当てはまらないところがあり、典型的ではないので、 やはり自分の甘さ故なのだろうとは思いますが、 一度心療内科にかかったほうがよいのでしょうか。 それともこの程度では普通は受診はしませんか? ただ記憶力に関しては日常生活でもかなり困っているのですが、 精神状態によって記憶力は悪化することもありますか

5人の医師が回答

長引くふらつきについて

person 60代/女性 - 解決済み

昨年の6月にメニエールになり、救急搬送され、18日間入院しました。ふらつきながらも立てるようになったので、退院して、イソバイド、アデホスコーワ、メチコバールを服用していました。10月には聴力も回復し、耳詰まりもなく、メニエールの回転めまい発作も一度もありませんでした。めまい体操も毎日行い、ふらつきますが、近所のお店くらいは入れるようになりました。また、入院中に頭の検査もしており、異常ありませんでした。11月には人間ドックにも行って、数値に異常はありませんでした。ただ、薬を止めるのが怖く、ずっと服用していました。12月の通院時に、耳鼻咽喉科の先生から、ずっと発作も起きず、聴力も回復し、眼振も無いので、薬を止めるよう言われました。ふらつきがまだあると言うと、漢方薬の苓桂朮甘湯を処方されました。そこで年末からイソバイドを止め、漢方薬に切り替えました。最初は調子が良かったのですが、漢方薬を飲むと頭の中が緊張するような変な感じが強く、そちらも止めてみました。ところが、最初の二三日は調子が良かったのですが、ここ数日ふらつきがひどくなりました。ふわふわ浮くような感じが1日中強くなりました。耳は良く聞こえます。このふらつきはメニエールの後遺症でしょうか?いずれは治るものなのでしょうか?せっかくだんだんと良くなっていたと思っていたのに、後退したのかと悲しくて泣いてばかりいます。(自宅に加味逍遥散もあるので、飲んでみましたが、あまり変わりません。)現在、休職しており、仕事のストレスはありません。ふらつきが治らないのが一番のストレスです。家族は薬を止めたら、一時的にひどく感じるだけではないか、と言ってくれるのですが、心配でたまりません。耳鼻咽喉科も総合病院で親身に診てくれる先生です。 アドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)