メニエール漢方に該当するQ&A

検索結果:440 件

メニエール病の薬について

person 50代/男性 -

2月から続く左耳の閉塞感で、1ヶ月前にメニエール病と診断されました。 2月に診察を受けてからずっとイソソルビド、メチコバール、アデホスを飲み続けていますが、左耳に水が入ったような感じが全く治りません。左耳の低音聴力も落ちています。 飲み続けていても変化が無く、治療疲れ気味になってしまい、これらの薬を飲み続けることに意味があるのかわからなくなってきています。 かかっている耳鼻科の先生には「メニエールは不治の病なので、これ以上やりようがないので、、、」と言われ、漢方のアプローチで五苓散も試してみたいと伝えたところ、イソソルビドと同じなので意味がないと言われています。ステロイド薬もこのタイミングでは意味がないし、副作用のリスクがあると言われました(自分は糖尿病でもなく、メニエール病以外の疾患はありません)。 耳に特化した鍼治療院も予約がとれるのは数ヶ月先のキャンセルを待つような状況らしく、八方塞がりで気が晴れない日々が続いています。 ひとまず、現在の薬は飲み続けた方がいいのか、そして、このタイミングでステロイドは意味がないのか、他に何かアプローチはあるのかを質問させてください。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

低音の聴力低下と耳鳴りについて

person 30代/女性 -

現在妊娠12週です。 •1ヶ月ほど前から左耳に違和感 左耳のみ、食器の当たる音や大きい音がやたらと耳に刺さるようになり、高音の耳鳴り(キーンという一定の音と言うよりはジジッジリジリというようなノイズみたいなもの)が出てきました。 耳鼻科で検査しても異常なし •2週間ほど前から左耳の聞こえ方に変化 右耳の耳鳴りと違和感 左耳はささいな音でも耳に響く(音がなるたび耳がぎゅっとなる?鼓膜が揺れる感じ) になる。 右耳は高音のウァンウァンとゆうエコーのような耳鳴りがではじめる。全ての音が大きく聞こえる感じ。音を聞きつづけると夜頃には耳の奥がジンジン熱いようなほんのり痛い感 じ。今まで気になってなかった甲高い音がやたら耳につく。 1週間前に耳鼻科で検査しても異常なし 元々不眠症なうえ、耳鳴りがなり始めてから2.3時間しか寝れない日が続いていたため、神経が過敏になってるのではないかとのこと。 ビタミンBとアデホスコーワ処方 •本日 耳鳴りの悪化と聞こえの変化が気になったので1週間ぶりの耳鼻科受診 両耳のみ低音部のみ聴力がやや低下。特に右。 難聴とゆうほどには下がってないらしく、メニエールの仲間みたいなものとの診断。 妊娠初期のため特効薬はだせないとのことで漢方処方。 引き続き睡眠薬を飲んでも2.3時間ほどしか慣れてないこともあり、とにかく寝るようと指導。 上記が経緯となります。疑問に思うことがあるので質問させてください。 1.低音部の難聴の場合、低音の耳鳴りがするとネットでよく見ますが、私のように高音の耳鳴りがすることもあるのでしょうか 2.音に敏感になる、鼓膜が揺れる感じがする、家電の音など一部音が不協和音に聞こえるなど、どうしてもただのメニエールとは思えません。メニエール以外で考えられる可能性はなにかありますか?

3人の医師が回答

頭痛についてのご相談

person 20代/女性 -

連日、暑い日が続き、気温差が激しいのと雨降る日が続いて低気圧で頭痛が続いてます。 久々に左前頭部から脈打つような頭痛の痛みがありました。 去年の秋に起立性調節障害(自律神経失調症)発症して以来、頭痛が酷くなりました。今年の2月にこめかみ圧迫される頭痛があり、脳神経内科受診した所偏頭痛と診断。眩しさを感じたりはしますが、目からギザギザ見えませんし、頭痛がして吐く事はありません。MRI撮りましたが、異常なし。薬は、ナラトリプタン、エレトリプタン服用するのもトリプタンが体に合わず薬の副作用で服用中止。その後、トリプタンが入っていないレイボー処方され、めまいの副作用が多いと記載されて良性発作性頭位めまい症やメニエール病の持病があり、怖くて全く服用しませんでした。その後は、しばらくこめかみが圧迫される様な頭痛はありませんでした。かかりつけ耳鼻科医には、緊張型頭痛あるのではと指摘。主にはこめかみがズキズキした頭痛や首凝りや肩凝りからの頭痛などは度々あります。市販薬EVEやカロナールを服用したら頭痛は、効きますが酷い時は、1日2回服用します。レイボーの薬が合わなければもう薬は無いと言われました。本当は、酷い頭痛の時だけ五苓散服用したいのですが、服用してると吐き気がして食欲が無くなりますが楽にはなりますを普段服用してる漢方があるので併用して良いかの不安もあります。→苓桂朮甘湯と小建中湯。ロキソニンは、副作用で胃腸障害があるので服用出来ません。最近まで不安障害で3ヶ月間半程度パキシル服用してました。注射を打つ治療があるみたいですが、効果あるのでしょうか?頭痛の症状色々な原因があるのでコレが原因とは一概には言えませんが、他に頭痛に効く薬や治療があれば教えて欲しいです。トリプタンが駄目な人でもイグミラン点鼻薬の服用したら良くなったと聞いたので試してみたい所です。よろしくお願いします。

12人の医師が回答

めまい 不安感  助けてください

person 30代/女性 -

2023年11月 めまい(グワーンとするような非回転)と吐き気で脳神経外科へ行くがMRIも異常なし 2024年1月 めまいや頭重感などが続いていた為耳鼻科へ 聴力検査や眼振検査をする 眼振なし・聴力が少し聞こえにくいかな?って事で、もしかしたらメニエール病かな?と先生も頭を悩ませてました。メリスロンとイソバイト・五苓散を服用 そこからもなかなか良くならず、頭重感やめまい感があり、頭がすっきりする日が全くなく、段々と心がしんどくなり不眠・不安感・絶望感・動悸と出始め、ご飯が食べれず、外にも怖くて出れなくなりました。  心療内科へ行き、ラメルテオンの睡眠薬・頓服でリーゼ(嘔吐恐怖があり、副作用にも異常に敏感な為、1/4カット)を服用。  生理前になると、不安定になりやすいのか、めまい感やパニックの様な不安感が強く出る感じがします。 その為、更年期のホルモン検査もしましたが異常はなかったです。 今は月に一回耳鼻科・心療内科へ行き、メリスロン・イソバイト・五苓散・リーゼ(頓服)を貰いに行っています。 明確な病名は言われていません。 一体どうしたらいいのか分からず、不安で押しつぶされそうです。 最近はたまに頭がスッキリする日がある日もあります。(前よりは少しマシにはなってるかな?とも思います。) 心療内科では、抗うつ薬もあるけど、今の私では恐らく副作用で飲めない可能性が高いとの事です。 何かオススメの漢方や薬などありますか? 可能性のある病気とかありますか? あと行ってみてもいい科とかありますか?  どんな事でもいいです。教えて下さい。 飲んだ事がある漢方は 半夏厚朴湯・抑肝散・当帰芍薬散です。

3人の医師が回答

耳の詰まり感と耳鳴りについて

person 40代/女性 - 解決済み

40代半ばの女性で30代前半に左耳に蝸牛型メニエール病を発症し何度か再発しています。 数日前から左耳に低音の耳鳴りが始まりました。再発したのかなと思いましたが いつもの耳鳴りと少し違い、低音のボーという音は同じですが、いつもの再発時は一度鳴り出したらそう簡単には鳴り止まず何日も一日中鳴っています。ところが今回は朝、目が覚めると鳴り止んでいたり午後や夕方から鳴り始めたりと軽いです。そして再発時には耳の詰まり感もだいたいありますが今回は出ませんでした。耳鳴りも苦痛ですが耳の詰まり感もすごく苦痛なので、ないに越したことないと思っていたところ、今朝、左耳がなんとなく詰まってるかな〜て感じでした。左右の耳の音の変化はあまり感じませんが、なんとなく流す水の音、電子レンジの音が耳障りに感じました。なのでいつもと同じ詰まり感も出てきたのかなと思い、過去の再発時にかかりつけ医院で処方していただいた漢方薬の抑肝散と五苓散が 手元にあるので五苓散を飲みました。ちなみに抑肝散は耳鳴りがしだした数日前から寝る前にだけ飲んでいます。 そこでいくつか質問させていただきたいのですが ・詰まり感は出ていないかもしれないぐらいの本当に軽い程度で五苓散を飲んでしいましたが大丈夫でしょうか。耳に関しては一度気になり出すと過敏になってしまうので朝だけなど数日飲み続けた方が良いですか。そして抑肝散もしばらく飲み続けた方が良いですか。 ・更年期障害に耳の不調もあると思いますが、今回の症状は持病の蝸牛型メニエール病ではなくて、年齢的に更年期からの耳の不調の症状ということはありますか。 ・今のところ症状が軽いので病院には行っていませんが、やはり病院には行った方が良いですか お忙しいと思いますがご回答していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)