メニエール病からうつに該当するQ&A

検索結果:107 件

メニエール病での出産

person 20代/女性 -

こんにちは。 3年程前からメニエール病疑い、今年に入ってメニエール病と診断され治療をしていますが、中々良くならず。 日常生活に支障がある為、現在右耳には補聴器を使用し妊娠6週に入った所です。 主治医の先生には病気とは問題なく出産は出来ると言われましたが、現実問題発作の回数こそ減ったものの完治していません、悪阻が結構酷く既に体重3キロ落ちていますが悪阻だけなら我慢できます。しかし、先日発作と悪阻が同時に起こり余りの辛さにすっかり落ち込んでしまいました。旦那さんは仕事上家にいる事がほとんどありません。赤ちゃんと私一対一で、発作と悪阻同時進行に耐えられる自信がなくなってしまいました。いつくるか分からない発作に怯えている私がお母さんとしてこの子を守って行けるのか。もし無事に出産しても、発作が起こった時に子供に何かあったら手を差し伸べてあげられるのか..発作が出たら、誰かのサポート無しには動けない私です。下手したら大事なわが子を守れなくなってしまうんじゃないかと...旦那も私も赤ちゃんが出来た事にとても喜びました。でも、私が悪阻と発作に耐えてる姿を見た彼は。健常者でも欝になったりするのに今回の出産は私の体に負担が掛かりすぎている。それがとても心配だと言いました。 病気が治ってから、発作がもう少し落ち着いてからもう一度子供を作っても良いと思ってる。今回は私に負担が掛かりすぎだから...と、彼は言ってきました。 命を殺す権利が私なんかにありません。しかし、お腹の中にいる赤ちゃんを守っていくと強く誓うことも出来ません。メニエール病でも出産なさった方は居るみたいですし、私にもきっと出来ると思っていました。でも経験談を聞くと、妊娠したら発作が出なくなった方ばかりで、私のように発作と悪阻が同時に起きた方には会えませんでした。メニエール病での出産、今後私は赤ちゃんの為になにが出来るでしょうか?

1人の医師が回答

鬱や不安神経症患者がいる家族の対応の仕方について

家族に不安神経症の患者がいます。 母親が不安神経症でうつ病になる確率がとても高いと診断されています。 さらに、メニエール病の治療も行なっております。 メニエールに関しては、病院では「気持ちを切り替えていかないと治りませんよ」といわれています。 実際、めまい以外には検査の結果、問題ありませんでした。 本人に、元気になろうという意思がほとんどみられず、朝から晩まで、自分の病気と人生についてのマイナス発言と態度、周囲の人間への不満、愚痴、を言っています。 自分の母親なので、なんとかがんばって治ってもらいたいと、寄り添っておりますが、上記のような状態で、一緒にいるのは、私自身も精神的に大変で、私まで参ってしまう寸前です。 0歳児の乳児を抱えて、主人が単身赴任のため、私と母と子供しかおりません。 妹が車で10分程度のところに住んでおりますので、週1回程度、おしゃべりにきてもらって、なんとかストレスを発散しております。 私が外出しようとすると、大変いやがり、1日いやみを言われてしまうため、外出もままなりません。 とても苦しい状態なのですが、こういった、うつや神経症を患っている患者が家族にいる場合、周囲の人間は、どのように上手に付き合っていけばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

仕事終わりの胃のむかつき、吐き気。なんでしょうか?

person 30代/女性 -

ここ1週間、仕事が終わってから胃がムカムカして吐き気があります。朝にはだいぶ良くなっているのですが、また仕事終わり帰る頃からムカムカが起きてのくり返しです。 去年の10月から鬱の診断をうけ、今年の7月まで休職して復帰したばかりです。 8月末にめまいが起き、9月3日に耳鼻咽喉科でメニエール病かもと診断を受けました。 左耳の聴力が落ちている状況だそうです。メニエール病の薬を飲んで聴力が上がるか見てみようと結論になりました。10月1日に再度聴力検査をする予定です。 でも様子見で、もし最悪は大きな病院でMRI検査をしたほうがよい結果になるかもとの事でした。 脳腫瘍か、脳出血の疑いも無いかもしれないけど考えておくようにと言われました。 その一週間後には、心療内科で血圧を計った際に137/108と高い数字が出ました。 その数日後から、めまいと吐き気がある状況がありました。 たまに、寒気もありました。 その後、恐怖であまり寝れなくなったりしてます。 9月22日辺りからはめまいはあまりないのですが、冒頭にあるように仕事終わりに胃がムカムカして吐き気があります。 私の体に何が起きているか不安です。 是非、なにか教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)