メニエール症候群 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:60 件

うつ病と、メニエール、過敏性腸症候群との関係

person 30代/男性 -

お世話になっております。 2点質問がございます。 ・以下のような状況で、メニエールや過敏性腸症候群と、うつ病が重なることは、一般的にありえることなんでしょうか。 ・各主治医に全容を言い出せてないのですが、休職等で休むべきでしょうか。その場合どの科メインに相談すべきでしょうか。 よろしくおねがいします。 詳細 うつ病の既往歴があり、落ち着いてはいたものの薬は飲み続けていました。 元々ストレスには弱いのですが、半年程前、多忙とプライベートでのストレスのタイミングで、腹痛と下痢を繰り返し、過敏性腸症候群と内科で診断されました。こちらは大分落ち着いてます。 それから少し休養し、仕事へ復帰したのですが、程なくして酷い目眩と嘔吐を繰り返し、今度は耳鼻科でメニエールと診断されました。 実際に片耳の聴力は落ちたり戻ったりしているのですが、眼振がないとかで、大きい病院を紹介され精密検査待ちです。 目眩発作でお休みし、服薬である程度落ち着き仕事に復帰したのですが、元のように働けないままならさと、やはりたまに目眩発作がでて仕事を休みがちなため、同僚上司にも申し訳なく、気分的にも滅入り、業務中も集中力なく、私的な時間も無気力で、まともに仕事ができない状態です。なんというか悪循環な感じです。目眩とかとはべつに、頭が全く働きません。 うつ再燃な感じはしているのですが、職場にはメンタル面は打ち明けておらず、正直、休職等で治しきりたいですが、そもそも何が原因で何が悪いのかよくわかりません。 コロコロと病名を変えて休んでいるのではと思われるのも怖いです。

4人の医師が回答

胃カメラ

person 20代/男性 -

弟の事で質問です。今年の3月に起き上がれないぐらいの、吐き気や胃痛に教われました。その時に、胃カメラを行いました。結果、異常なしで、機能性胃腸症でした。そして、薬を飲み、一端はよくなりました(1ヶ月ぐらい)、しかしまた振り返してしまいました。薬を変えたりして、今日にいたります。その、胃が悪くなった時から、めまいがあり、先週血液検査を行いました。そして、検査結果と薬が終わったので、今日同じ医者にかかりました。そこで、また胃カメラをしてみようと言われました。血液検査の結果、貧血はなかったんです。 そこで思うのは、機能性胃腸症って、薬でよくなるんですか?自分は過敏性腸症候群で薬ではあまりよくならないので、機能性も同じくだと思いました。そして、一番思うのは、胃カメラをまたやるのはどうかと思っちゃいます。一回目で見落としとかありえますか?そこのお医者さんは、鼻からの胃カメラ専門医です。長年やってそうな先生です。弟の症状ですが、めまいと耳鳴り(高音)、胃痛とか、胃のあたりの不快感、です。仕事は、機械系で、夜勤と日勤の交代です。プレスで大きな音です。難聴やメニエル病の可能性もありますよね? 胃カメラはやるべきでしょうか?ご意見下さい。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)