メルカゾール錠5mgに該当するQ&A

検索結果:72 件

数ヶ月続く胃の不快感について。

person 20代/女性 -

よろしくお願いします。 25歳既婚の女です。 2012年12月半ばに、友人の結婚式があり暴飲暴食がたたってか、帰宅後ものすごく酷い吐き気に襲われました。 食あたり?ウイルス性胃腸炎?にかかっていたのかもしれませんが、その日は悪寒と酷い吐き気で眠れませんでした。 実際に吐くことはなかったのですが、嘔吐恐怖があるため、そして時期が時期だけにノロウイルス等が怖くなり、毎日「吐いたらどうしよう」という不安から、今でも吐き気が続いております。 あまりにも長く続くため、1月半ばに胃カメラをしたところ、ピロリ菌陽性、萎縮性胃炎、ポリープ(良性)と診断され、ピロリ菌除菌は済ませました。(ランサップ800) その際、オメプラゾール錠トーワ20mgとナウゼリン錠10mgを頂き、オメプラゾールは毎晩食後、ナウゼリンは吐き気が酷い時に飲んでいます。 が、今月になってからも、夜寝るときにだけ胃が熱くなるというか、動いていないような感覚になり、布団に入ると吐き気がします。 呼吸も浅くなり、深呼吸するとマシになります。 それでお聞きしたいのは、 嘔吐恐怖があるための、精神的なものから吐き気が来るのか、 無意識レベルのストレスがあり、そのストレスが嘔吐することの恐怖にすり替わったものか、 ピロリ菌除菌したので胃酸がよく出るようになり逆流性食道炎になりかけているのか、 どれが原因でこんなに吐き気が長引いているのかわかりません。 嘔吐恐怖は今年から急に酷くなりました。 外食も外出も怖くてなかなかできません。 持病は、バセドウ病(2010年夏~メルカゾール錠5mg/9錠、ヨウ化カリウム丸/1錠服用中) 妊娠の可能性はありません。 この吐き気が続く場合、次はどの科に受診すれば良いのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

内科サムライ先生、お願いします!

person 20代/女性 -

別の先生にも相談しましたが、よろしくお願いします。 25歳既婚の女です。 2012年12月半ばに、友人の結婚式があり暴飲暴食がたたってか、帰宅後ものすごく酷い吐き気に襲われました。 食あたり?ウイルス性胃腸炎?にかかっていたのかもしれませんが、その日は悪寒と酷い吐き気で眠れませんでした。 実際に吐くことはなかったのですが、嘔吐恐怖があるため、そして時期が時期だけにノロウイルス等が怖くなり、毎日「吐いたらどうしよう」という不安から、今でも吐き気が続いております。 あまりにも長く続くため、1月半ばに胃カメラをしたところ、ピロリ菌陽性、萎縮性胃炎、ポリープ(良性)と診断され、ピロリ菌除菌は済ませました。(ランサップ800) その際、オメプラゾール錠トーワ20mgとナウゼリン錠10mgを頂き、オメプラゾールは毎晩食後、ナウゼリンは吐き気が酷い時に飲んでいます。 が、今月になってからも、夜寝るときにだけ胃が熱くなるというか、動いていないような感覚になり、布団に入ると吐き気がします。 呼吸も浅くなり、深呼吸するとマシになります。 それでお聞きしたいのは、 嘔吐恐怖があるための、精神的なものから吐き気が来るのか、 無意識レベルのストレスがあり、そのストレスが嘔吐することの恐怖にすり替わったものか、 ピロリ菌除菌したので胃酸がよく出るようになり逆流性食道炎になりかけているのか、 どれが原因でこんなに吐き気が長引いているのかわかりません。 嘔吐恐怖は今年から急に酷くなりました。 外食も外出も怖くてなかなかできません。 最近出ている症状は、食後の膨満感、就寝時胃が熱くなるような感覚、空腹時の胃痛、不安感です。 持病は、バセドウ病(2010年夏~メルカゾール錠5mg/9錠、ヨウ化カリウム丸/1錠服用中) 妊娠の可能性はありません。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

バセドウ病発症後の口内環境の崩壊、最適な治療、手術について

person 30代/男性 -

バセドウ病(甲状腺機能亢進症)になって1年になりますが、バセドウ病の判定前後から歯のエナメルが溶ける(象牙質が剥き出し、虫歯が広範囲に発生)しています。また毛が抜けるなどなど薬の副作用も加速傾向です。 バセドウ病で使われているメルカゾール錠5mgを初診当時(2020年3月)から1日3錠、2020年8月に2錠に減り、2020年12月に1錠になりFT3、FT4、TSHも薬のおかげで現在正常値になり現在に至ります。 しかしながら歯が柔らかい食べ物(焼肉のタン程度の硬さ)を食べたら歯がかける等悪化の一途です。バセドウ病治療半年前から突然虫歯が大量発生、伝染、治療し続けて歯の全体の1/3が欠けて被せ物をしたりさらに現在も悪化のスピードが治りません。虫歯が広範囲に広がり、2週間に1回通っている歯科医療でも治療が追いつかず、歯が残せず抜歯5箇所、さらにまだ虫歯が発生の状況です。 通っている病院についてですが現在バセドウ病は内科クリニック、歯科もクリニックですが歯は一貫して悪化。重症なレベルの病気に根本的にかかっていないか(希少疾患の何かの部類)を疑っています。 このままだと歯が全部かけて無くなる恐怖をかかえながら柔らかい物しか食べないようにしています。おせんべい食べただけでかけるレベルです。 生活面はお酒は飲めません。 タバコは悪化するので去年8月に辞めました。 医師の皆様にお伺いしたいのですが、根本的な病気の治療、症状の因果関係、さらに失った歯の治療(保健適用でのインプラント手術等)を受けたく、どの大学病院に行くべきか調べながら悩んでいます。 住まいは東京ですがこのような症例に詳しい病院や治療法等、アドバイス頂きたく思います。ある種マスクが外せない程酷いです。 状況資料として歯全体のレントゲン、各病気の診断書、血液検査の結果表は集めました。

1人の医師が回答

バセドウ病・メルカゾール5mg朝1錠・抜け毛

person 20代/女性 -

24歳 女 本気で悩んでますのでご助言お願いします。 4月中旬 婦人科血液検査で甲状腺機能亢進症発覚 TSH0.1以下 T3→3.99 T4→1.94 5月中旬 バセドウ病の抗体発覚 TSHレセプター抗体?→11 (甲状腺機能は上記変化無) 5月末 甲状腺専門医受診 バセドウ病確定 橋本病抗体持ちもこの時わかる 6月20日 メルカゾールを飲み始めて25日程経過 現在に至る 主治医には、亢進がかなり低い為、初期だろうと言われました。 動悸と、たまに眼痛があり、6月4日からビソプロロール2.5mg朝1錠も服用開始。 (これのおかげか、脈拍が10程下がりました。70〜緊張時80くらい) ここまでは、良いのですが、メルカゾールを飲み始めて1〜2週間経った辺りから、頭髪の抜け毛がとても気になります。 調べたところ、 「亢進状態だと、抜け毛が起こるが数値が落ち着けば、改善する」 の様な記載を見つけましたが、メルカゾールの副作用でもなるというのを発見し非常に不安です。 (1)初期の亢進でも、抜け毛起こりますか? (2)メルカゾールの副作用の場合、あとどのくらい抜け毛が続けば薬を変える必要がありますか? (3)この短期間で低下症になることはありえますか? (4) 飲み始めて10日程経った血液検査で、特に異常が見られなかった為、1ヶ月毎の診察になりました。 通常、2〜3ヶ月は2週間毎の検査が必要とありますが、飲み始め1ヶ月程度でも診察の間隔が長くなって大丈夫ですか? ※抜け毛に関してですが、頭髪のみです。 シャンプー時に、30から4~50本いかないくらいには抜けます。 亢進してきたからなのか薬の副作用なのかまだ不明です。 あと、普段、手ぐしでは抜けません。 次回、甲状腺血液検査が6/25です。

3人の医師が回答

アムロジピンの副作用について

person 40代/女性 - 解決済み

12月にバセドウ病発覚。 内分泌科にてメルカゾール1日3錠 循環器科にてメインテート5mg1日1錠処方。 精神科にてデパス0.5mg1日2錠。(パニック障害) 心臓エコーで左室肥大、ホルターにて不整脈あり。 12月中旬にバセドウ病の脈拍が減りメインテート中止。 その後また脈拍が上がりメインテート復活。 服薬前平均血圧145-90、脈拍80〜95。 服薬後平均血圧125-65、脈拍47〜55。 1月になりバセドウ病のFT3、FT4正常値になり メルカゾール1日3錠→2錠 メインテート1日1錠→中止 アムロジピン5mg1日1錠←追加 デパス0.5mg1日2錠。 昨日からアムロジピンを飲み始めましたが、 昨日は安静時脈拍85、夕方買い物から帰ると110で デパスを飲んでも90台に下がるまで2時間かかりました。 今朝も安静時脈拍85あり、顔が熱いです。 血圧は昨日今日と平均145-85前後です。 1週間は血圧下がらないよと主治医に言われてるので、血圧はあまり心配してないのですが、脈拍が一昨日まで55前後だったので今の脈拍は少し辛いです。 脈拍も1週間位は様子みた方が良いのでしょうか? バセドウ病がまた悪化して脈が上がったのかと不安です。 よろしくお願いします。

15人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)