検索結果:155 件
機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群で消化器科に通院中です。アコファイド、六君子湯、タケキャブ、マグミット、メトクロプラミド(頓服)を服用しています。 先週、心療内科で社交不安障害と診断され、レクサプロ5mgとモサプリドクエン酸塩を処方されました。 レクサプロを服用してからずっと胃もたれと吐き気と口渇が続いています。 吐き気が辛い時はメトクロプラミドを服用しています。今の所、ほぼ毎日飲んでいます。 薬局でメトクロプラミドとモサプリドクエン酸塩は一緒に飲まない方が良いと言われたのですが服用して大丈夫でしょうか? レクサプロの副作用は服用からどれくらいで落ち着きますか? よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
現在服用中は以下の薬です。 ジエノゲスト朝、夕 補中益気湯 毎食前 アコファイド 毎食前 モサプリドクエン酸 毎食後 ネキシウムカプセル 夕 モンテルカスト 夕
8人の医師が回答
体外受精の採卵の準備期間のため(アンタゴニスト法)生理2日目からピル(フリウェル配合錠LD)を内服を始めました。昨日の夜22時半に初めて飲みましたが朝に、胃痛があります。 胃薬との兼用は出来ますでしょうか? 調べてみるとアセトアミノフェン(カロナール)はNGみたいですね。 甲状腺疾患もあります あと、1週間前に食あたりの下痢になってしまいセフカペンピボキシル塩酸錠とミヤBM錠、モサプリドクエン酸塩錠5mgを飲んでいます こちらもピルと問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします
5人の医師が回答
今日の夜に服用してから胃の気持ち悪さがあり眠れません。 寝ようとしたら、乾いた咳がでてオエってなります。 合わせてモサプリドクエンを服用してますが、先週から胃を悪くしてまして内科でナウゼリン、他にメトクロプラミドがありますが効果ありますか?
3人の医師が回答
一カ月程前に子供からの胃腸炎で私も感染しました。 感染後から胃の不調が続いていたので3日前に消化器内科を受診したところ、お腹の動きが悪いとのことで胃腸炎から過敏性腸症候群へ移行してしまったのだろうとの診断でした。 タケキャブ20mg、モサプリドクエン酸塩錠5mgを処方していただき服用したところ翌日から10回ほどの下痢と強い吐き気と食欲不振、血の気が引くような寒気や強いだるさなどがありました。 そのため再度病院へ行き、薬の副作用かと相談しましたが「副作用ではなく再度胃腸炎になったのだろう」との診断で吐き気止めと脱水を防ぐ点滴をして貰って体調は回復しました。 薬は引き続き飲んでも大丈夫と言われたので、本日朝と昼にモサプリドを飲んだところ再度強いだるさと頭痛、吐き気、食欲不振などがありましたが、医師の言う通りモサプリドでの副作用ではないのでしょうか? また過敏性腸症候群はモサプリド、タケキャブを服用しないと症状は改善しないのでしょうか?
72歳の男性です 2018年に不整脈をしてから、心臓には異常無しとの診断であったが、処方された薬は飲み続けている。 現在、処方されている薬は、 ・アムロジピンod ・ビソプロロール酸塩 ・アスピリン腸溶錠 ・ロスバスタチン「オーハラ」 ・メコバラミン500 ・タンドスピロンクエン酸塩錠 ・トリンテリックス錠10ml ・モサプリドクエン酸塩錠 となります。 ○3年以上息苦しさはずっと続いている。 ○昨日、胃の締め付けから、めまいの症状があり転倒寸前となった。顔面も蒼白であったが、しばらくすると顔色の血色はもどってきた。 ○血圧をはかると、93/64。普段は、平均して、115/70。 ○以前にも似たような症状あり。 ○心臓には異常がないので、心療内科で受診し、不安症の治療薬を服用中。 ○平成30年に脳梗塞になっているが、最近、脳のCTを検診したところ、特には異常なしとの診断結果。 以上の状況から、2点質問です ○息苦しさや目まい等の症状は、薬による副作用が考えられるのか ○心臓に異常なしであるが、薬は飲み続けないといけないのか 教えていただきたいです。
約2年前にパニック発作を起こし、 薬の服用などをせずに生活しておりましたが ここ最近発作の回数が増えてしまい 治療したいと思い心療内科で相談し レクサプロを処方していただきました。 レクサプロ錠10mgの半錠を 昨日夜21時に服用しました。 モサプリドクエン酸塩錠と一緒に 服用したのですが、 夜中2時頃、突然両手足が痺れだし、震え 胸が焼かれるように熱くなり 激しい吐き気とともに呼吸困難になり 救急車で搬送されました。 これは副作用だとすぐに理解したのですが とてつもない苦しさでトラウマです。 本日心療内科に電話で確認したところ 一日で副作用はでないと言われてしまい とてもショックを受けました。 本日は食事も水分もとれず、ずっと横になって 耐えています。 本当に副作用は一日では 起こらないのでしょうか? 飲み続けなければいけないのでしょうか? 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
いつもお世話になっております。 早速なのですが以前精神的に不安定に なり何度か質問をしました。その後 精神科、内科などを受診しうつ病 不安障害、強迫性障害。過敏性腸症候群と 診断されランドセンを服用していました。 一時期薬を飲まなくても安定して いたのですが1日の地震でまた不安定に なり前回よりも症状が強く出て薬も なくなってしまい受診したところ パキシル5mgとモサプリドクエン酸塩5mg イリボー2.5mgを処方ました。 パキシル以外は服用していますが 副作用なども調べパキシルがどうしても 怖くてのめません。子供が居るのでもし 副作用の衝動的行為などが出たら どうしようと処方されてから一度も飲めず 次に受診する時にランドセンに戻そうと 思っているのですがランドセンより強く パキシルより弱い中間的な薬は あるのでしょうか?不安が強いため 不安に効く薬がいいのですが‥‥。 またパキシルの副作用は人によると 思いますが結構な確率で衝動的行為に 走ったりするのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
逆流性食道炎で、ランソプラゾールと、モサプリドクエン酸錠を処方されました。 胃カメラ検査から10日目です。 徐々に食事も取れるようになり、食後の胸焼けもなくなってきましたが、腹痛と下痢が続いており、副作用かと思いモサプリドクエン酸錠の服用を本日やめてみると、腹痛も下痢もなくなり...
4人の医師が回答
現在飲んでるお薬は、モサプリドクエン酸錠、ラベプラゾールナトリウム、トラネキサム酸錠、ミヤBM、シップ薬、足に塗る薬は、シナモンロールを食べて、お薬を飲んでも副作用は、出ないですか?影響は、ないでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 155
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー